東京散歩ぽhttps://tokyosanpopo.comThu, 30 Oct 2025 23:07:29 +0000jahourly1https://tokyosanpopo.com/wp-content/uploads/cropped-sqvbFNG2e-1-32x32.jpg東京散歩ぽhttps://tokyosanpopo.com3232 28812959ゴンチャ「台湾豆花 パール」11/6(木)から期間限定販売!「フルーツとお茶」がテーマの福袋もhttps://tokyosanpopo.com/archives/74670Fri, 31 Oct 2025 02:00:20 +0000https://tokyosanpopo.com/?p=74670

こんにちは、東京散歩ぽです! ゴンチャ初の台湾スイーツ“豆花(トウファ)”が主役のドリンクが登場!ぷるぷる×もちもち食感が楽しい「台湾豆花 パール」が2025年11月6日(木)に期間限定で販売されます。先行体験会を取材し ... ]]>

ゴンチャ「台湾豆花 パール」11/6(木)から期間限定販売!「フルーツとお茶」がテーマの福袋も

こんにちは、東京散歩ぽです!

ゴンチャ初の台湾スイーツ“豆花(トウファ)”が主役のドリンクが登場!ぷるぷる×もちもち食感が楽しい「台湾豆花 パール」が2025年11月6日(木)に期間限定で販売されます。先行体験会を取材してきました。

クルー発案の「台湾豆花 パール」が商品化!

ゴンチャ「台湾豆花 パール」11/6(木)から期間限定販売!「フルーツとお茶」がテーマの福袋も

アジアンスイーツの新トレンドとして注目される「豆花(トウファ)」が、ついにゴンチャから登場。なめらかでぷるぷるの台湾スイーツ豆花ともちもちのパールを合わせた「台湾豆花 パール ミルクティー(ICED/M 650円税込)」と、シャリシャリ食感のフローズンティー「台湾豆花 パール ジェラッティー(FROZEN/M 680円税込)」です。

今回の新商品は、ゴンチャのクルーが自ら考案したアイデアを商品化する「クルーチャンピオンシップ」から誕生しました。全国の店舗から約400件の応募が集まり、SNS投票(約4万7000票)を経て選ばれたのが、横須賀中央店のクルーが考案したのが「台湾豆花 パール」です。

横須賀中央店のクルーの方は「まさか自分の考えたドリンクが選ばれるとは思いませんでした。冬に飲みたいドリンクとサブテーマの「台湾」にちなんで豆花を使ったドリンクを作ろうと思いました。1杯で満足感のある仕上がりなので、新しい豆花のドリンクで幸せになっていただきたいです」と話してました。

ゴンチャ「台湾豆花 パール」11/6(木)から期間限定販売!「フルーツとお茶」がテーマの福袋も

「台湾豆花 パール」はカップの底に豆花とコクと甘みのあるパールをいれて、その上からブラックミルクティーとミルクフォーム、チョコソースをトッピングして仕上げていきます。

ゴンチャ「台湾豆花 パール」

ということで、実際に試飲させていただきました。ぷるぷる食感の豆花の風味と、モチモチのパールの甘みに芳醇なブラックミルクティーが合わさっておいしい!

ゴンチャ「台湾豆花 パール」

横須賀中央店のクルーの方によると、ミルクフォームとチョコソースを混ぜ合わせればチョコレートドリンクのような風味になり、1杯で2杯分の味わいも楽しめました。

さらに豆乳の香りと優しい甘みが楽しめる特製豆花は、単品トッピング(90円税込)としても販売しているので、“追い豆花”もできそうですね!

ゴンチャの福袋「Gong cha ORIGINAL HAPPINESS BAG 2026」が11/18(火)から販売開始

ゴンチャの福袋「Gong cha ORIGINAL HAPPINESS BAG 2026」

さらにこの日、ゴンチャの福袋「Gong cha ORIGINAL HAPPINESS BAG 2026」(8,200円税込・送料込)が11月18日(火)12時からオンラインで販売開始されることが発表されました。

毎年人気で昨年は数日で完売してしまったというゴンチャの福袋。5年目となる今年は「フルーツとお茶」をテーマに、オリジナルグラスマグカップ(300ml)、お茶3種とドライフルーツ3セットのフルーツティーアソート、オリジナル巾着(サイズ17cm×22cm)、オリジナルバンダナ(60cm×60cm)、2026 お正月デザイン ドリンクフリーチケット(5枚)とトッピングフリーチケット(5枚)が入っています。

ゴンチャの福袋「Gong cha ORIGINAL HAPPINESS BAG 2026」

ゴンチャ初登場となる「フルーツティーアソート」は、阿里山ウーロンティー、グリーンルイボスティー、蜜香紅茶などの茶葉と、マンゴー、オレンジ✕ピーチ、レモン✕ストロベリーのドライフルーツが3個入ったフルーツティーセットが楽しめそう。

ゴンチャの福袋「Gong cha ORIGINAL HAPPINESS BAG 2026」

2026 お正月デザイン ドリンクフリーチケットは、好きなドリンクメニュー1杯に最大3つまでトッピングできるドリンクフリーチケット5枚(約5,400円相当)と、トッピングフリーチケット5枚(約450円相当)の計5,850円相当が楽しめるお得なチケットとなりそうです。

一般向けオンライン販売は11月18日(火)12時からですが、「My Gong cha LEGEND / AMBASSADOR」の方は11月12日(水)12時から先行販売がスタートするそうです。

Gong cha Japan|ゴンチャ ジャパン(公式サイト)

あわせて読みたい

]]>
74670
「オルセー美術館所蔵」印象派展の展覧会レポート!室内をテーマにした名画が集結https://tokyosanpopo.com/archives/74646Sat, 25 Oct 2025 02:28:30 +0000https://tokyosanpopo.com/?p=74646

こんにちは、東京散歩ぽです! 上野の国立西洋美術館にて、展覧会「オルセー美術館所蔵 印象派―室内をめぐる物語」が、2025年10月25日(土)~2026年2月15日(日)まで開催。開催に先駆けて行われたメディア向け内覧会 ... ]]>

「オルセー美術館所蔵」印象派展の展覧会レポート!室内をテーマにした名画が集結

こんにちは、東京散歩ぽです!

上野の国立西洋美術館にて、展覧会「オルセー美術館所蔵 印象派―室内をめぐる物語」が、2025年10月25日(土)~2026年2月15日(日)まで開催。開催に先駆けて行われたメディア向け内覧会を取材してきました。

上野・国立西洋美術館へ

上野・国立西洋美術館

JR線「上野駅」公園改札から徒歩1分の国立西洋美術館にやってきました。世界文化遺産に登録された本館は言わずと知れたル・コルビュジエの建築作品です。

「オルセー美術館所蔵 印象派―室内をめぐる物語」会場マップ

展覧会の会場マップはこちら。

会場は地下2階と地下3階にあり、4つの章で構成されています。

音声ガイド(当日貸出価格:650円税込)は上白石萌音さんが担当

音声ガイド(当日貸出価格:650円税込)の日本語版ナビゲーターは、同展のアンバサダーで俳優・歌手として活躍中の上白石萌音さんが務めます。上白石さんは、今年5月に開催された同展の記者会見で意気込みを話していました。

モネ推しの上白石萌音さんがナビゲート!10月開幕「オルセー展」アンバサダー就任で「心を寄せたい」

さっそく、入口から観ていきましょう。

同展は「印象派の殿堂」ともいわれるパリ・オルセー美術館所蔵の傑作約70点を中心に、国内外の重要作品も加えたおよそ100点を展示。マネ、モネ、ドガ、ルノワール、セザンヌら印象派の画家たちの、室内というテーマに対する関心のありかや表現上の挑戦をたどります。

オルセー美術館の印象派コレクションがこの規模で来日するのはおよそ10年ぶりとなるそうです。

第1章 室内の肖像 創作の空間で/モデルを映し出す部屋で

「オルセー美術館所蔵 印象派―室内をめぐる物語」展示風景、国立西洋美術館、2025年

「オルセー美術館所蔵 印象派―室内をめぐる物語」展示風景、国立西洋美術館、2025年

第1章では室内の肖像画を取り上げ、フレデリック・バジールのアトリエ内部を描いた作品やマネによるゾラの肖像画、クロード・モネの《アパルトマンの一隅》など展示されています。

「オルセー美術館所蔵 印象派―室内をめぐる物語」展示風景、国立西洋美術館、2025年

「オルセー美術館所蔵 印象派―室内をめぐる物語」展示風景、国立西洋美術館、2025年

中でも若き日のエドガー・ドガが描いた日本初公開の《家族の肖像(ベレッリ家)》は、展覧会のポスターにも掲載されているアイコン的な作品。実際に観てみると、縦横2メートルを超える迫力ある大作で、キャンバスに描かれた油絵具の筆致まで細かく観察できます。

第2章 日常の情景 気晴らし、夢想、親密さ

「オルセー美術館所蔵 印象派―室内をめぐる物語」展示風景、国立西洋美術館、2025年

「オルセー美術館所蔵 印象派―室内をめぐる物語」展示風景、国立西洋美術館、2025年

第2章では、家庭での日常生活を描いた作品が紹介されています。

(左)ピエール=オーギュスト・ルノワール《ピアノを弾く少女たち》1892年 油彩/カンヴァス オルセー美術館、パリ(右)トーネット兄弟社 両面譜面台 1873-1888年(原型) ブナ材、合板、曲木加工、黒色の着色、熱転写による模造寄木象嵌 オルセー美術館、パリ

(左)ピエール=オーギュスト・ルノワール《ピアノを弾く少女たち》1892年 油彩/カンヴァス オルセー美術館、パリ(右)トーネット兄弟社 両面譜面台 1873-1888年(原型) ブナ材、合板、曲木加工、黒色の着色、熱転写による模造寄木象嵌 オルセー美術館、パリ

中でもポスターにも使用されているルノワールの《ピアノを弾く少女たち》は、暖色を基調とした色彩が室内に流れるピアノの音色を表現しているような作品。その傍らには同じ年代に作られた両面譜面台が展示され、実物を通して、当時の室内の雰囲気をよりリアルに感じられます。

第3章 室内の外光と自然 取り込まれる風景、植物

「オルセー美術館所蔵 印象派―室内をめぐる物語」展示風景、国立西洋美術館、2025年

「オルセー美術館所蔵 印象派―室内をめぐる物語」展示風景、国立西洋美術館、2025年

第3章では室内と外部の関係性を描いた作品、バルコニーやテラス、温室といった中間的空間を舞台にした作品、そして室内に持ち込まれた自然としての静物画が紹介されました。

「オルセー美術館所蔵 印象派―室内をめぐる物語」展示風景、国立西洋美術館、2025年

「オルセー美術館所蔵 印象派―室内をめぐる物語」展示風景、国立西洋美術館、2025年

さらには、ジャポニスムの影響を受けた作品や装飾品なども展示されています。

第4章 印象派の装飾 室内への新しいまなざし

「オルセー美術館所蔵 印象派―室内をめぐる物語」展示風景、国立西洋美術館、2025年

「オルセー美術館所蔵 印象派―室内をめぐる物語」展示風景、国立西洋美術館、2025年

第4章では印象派の画家たちが手がけた装飾芸術に焦点を当て、モネの《睡蓮》やドガの《ヒナギクの花壇》など、特定の室内空間のために制作された作品が紹介されています。

展覧会特設ショップのおみやげ

展覧会特設ショップのおみやげ

出口を進み1階の展覧会特設ショップでは、展覧会図録(3,300円税込)をはじめ、様々な関連グッズを販売しています。

ドイツ伝統工芸織物シュニール織のブランド「FEILER(フェイラー)」のハンカチ

ドイツ伝統工芸織物シュニール織のブランド「FEILER(フェイラー)」のハンカチ(ピンクとブルー 各3,300円税込)などもありました。

今回の展覧会は、上野以外の巡回は予定されていないとのことですので、印象派の絵画をたっぷり堪能してみてください。

【公式】オルセー美術館所蔵 印象派―室内をめぐる物語

オルセー美術館所蔵 印象派―室内をめぐる物語

会期:2025年10月25日(土)~2026年2月15日(日)
会場:国立西洋美術館(東京・上野公園)
開館時間:午前9時30分~午後5時30分(金・土曜日は午後8時まで)
休館日:月曜日、11月4日(火)、11月25日(火)、12月28日(日)〜2026年1月1日(木・祝)、1月13日(火)(ただし11/3(月祝)、11/24(月休)、1/12(月祝)、2/9(月)は開館)
観覧料(税込):一般:2,300円(2,100円) 大学生:1,400円(1,300円) 高校生:1,000円(900円)
※()内は前売り料金。
※中学生以下、心身に障害のある方及び付添者1名は無料。(学生証または年齢の確認できるもの、障害者手帳をご提示ください)
※大学生及び高校生の方は、入館の際に券売窓口にて学生証をご提示ください。
※国立美術館キャンパスメンバーズ加盟校の学生・教職員は、本展を学生1,200円、教職員2,100円でご覧いただけます。(学生証または教職員証をご提示のうえ会期中、ご来場当日に国立西洋美術館の券売窓口にてお求めください)
※12月12日(金)~12月26日(金)は高校生無料観覧日。 入館の際に券売窓口にて学生証をご提示ください。
※観覧当日に限り本展観覧券で常設展もご覧いただけます。
※チケット情報の詳細は、展覧会公式サイトをご確認ください。
主催:国立西洋美術館、オルセー美術館、読売新聞社、日本テレビ放送網
特別協賛:キヤノン、大和証券グループ
協賛:DNP大日本印刷
後援:在日フランス大使館/アンスティチュ・フランセ
協力:西洋美術振興財団

あわせて読みたい

]]>
74646
「it COFFEE 八丁堀店」が年内オープンへ!新オフィスビル「owns 八丁堀」1階に誕生https://tokyosanpopo.com/archives/74482Fri, 17 Oct 2025 05:16:18 +0000https://tokyosanpopo.com/?p=74482

こんにちは、東京散歩ぽです。 東京・八丁堀に、NTT都市開発が手がける新オフィスビル「owns 八丁堀」が竣工しました。その1階にはオフィスワーカーと地域住民が自然に交わる“コミュニティハブ”として、自家焙煎のスペシャル ... ]]>

「it COFFEE 八丁堀店」が年内オープン!新オフィスビル「owns 八丁堀」1階に誕生へ

こんにちは、東京散歩ぽです。

東京・八丁堀に、NTT都市開発が手がける新オフィスビル「owns 八丁堀」が竣工しました。その1階にはオフィスワーカーと地域住民が自然に交わる“コミュニティハブ”として、自家焙煎のスペシャルティコーヒーで人気の「it COFFEE(イットコーヒー)」の4号店が2025年内にオープンします。オープンに先駆けて行われたプレオープンを取材しました。

 it COFFEEが届けるスペシャルティコーヒー

 it COFFEEが届けるスペシャルティコーヒー

2018年に代官山で誕生した「it COFFEE」は、恵比寿、赤坂と展開。その4号店となる八丁堀店では、これまでの店舗で培った「本質」を探求する独自の方法論に基づき、最高の品質を追求したスペシャルティコーヒーを提供するとしています。

 it COFFEEが届けるスペシャルティコーヒー

生豆の状態から厳選して調達し、店舗内の自家焙煎機で丁寧に焙煎する自家焙煎のシングルオリジンは常時4種類。

 it COFFEEが届けるスペシャルティコーヒー

季節ごとに異なる豆をハンドドリップで楽しめるほか、柑橘の酸味とキャラメルの甘さが調和する定番ブレンドやデカフェ、エスプレッソドリンクなども揃います。

 it COFFEEが届けるスペシャルティコーヒー「八丁堀ブレンド」

オープンを記念して、八丁堀の街並みをイメージした特別なブレンド「八丁堀BLEND」(税込550円)が期間限定で登場します。

八丁堀BLEND

実際に「八丁堀BLEND」を試飲でいただきました。タンザニアの深いコクとホンジュラスの華やかな香りを組み合わせで八丁堀の歴史と文化の豊かさを表現しているとのこと。中深煎りの力強くコクのある味わいの限定ブレンドは、既存の全店舗でも1か月限定で販売予定です。

ランチタイム限定カレー

店内では、人気のチーズケーキ、キャロットケーキ、サンドウィッチのほか、ランチタイム限定カレーも登場。こちらは目黒の人気イタリアン「トラットリア チャオロ」のシェフが同店のために開発した特別レシピで、赤坂店と八丁堀店でのみ味わえる限定メニューとなるそうです。

メニューはこちら!

メニューはこちら!

メニュー

さらに仕事帰りに立ち寄れるよう、世界各国から厳選したクラフトビール7種類も提供予定です。

カウンター席やソファー席など32席

店内には今後、カウンター席やソファー席など32席が入るとしています。

1階の共用会議室

1階の共用会議室

1階にはオフィスワーカーが利用可能な共用の会議室もあり、そちらにもコーヒーを提供するとしています。オフィスワーカーが朝に立ち寄るだけでなく、地域の方も気軽に利用できることから日常的な交流が芽吹く場所となりそうです。オープン後は、入居者同士の親睦を深めるための交流イベント月1で開催を予定しています。

新オフィスビル「owns 八丁堀」

セットアップフロア

セットアップフロア

「it COFFEE 八丁堀店」が入るのは、NTT都市開発が手がける新オフィスビル「owns 八丁堀」の内部も取材しました。

同社は2024年から、人それぞれの働き方や価値観を尊重し、それらが混ざり合うことで「集まることの価値」を最大限高めていくコンパクトサイズのオフィス「owns」を展開します。

インナーテラス

インナーテラス

地上12階建ビルの全てのオフィスフロアには会議室、家具、インナーテラス、専用テラスをあらかじめ用意してあり、また専用Wi-Fiも導入されているため、パソコンひとつで即業務を開始できる環境が整って、初期費用を軽減できるそうです。

大型の専用テラス

各フロア(3~12階)には大型の専用テラスが設置され、屋外での休憩やコミュニケーションも可能です。

ハーフセットアップのフロア

ハーフセットアップのフロア

さらに、環境性能に優れた「ZEB Ready」認証を取得。一般的にオフィス入居時に行う「新品で張られた天井材や床材を剥がして廃棄する工事」が発生しないよう内装仕上げ材を最小限にして、環境負荷を低減しています。

屋上テラス

屋上には「屋上テラス」を完備。東京駅方面やスカイツリーを望む眺望が広がり、日中(8:00〜19:00)は入居者が自由に利用できます。

屋上テラス
16時以降は予約制で貸切利用も可能で、社内外のイベントにも活用できます。

owns 八丁堀

かつて水運を支えた堀割の街・八丁堀に誕生した「owns 八丁堀」。その歴史を受け継ぎながら、人とアイデアが自由に流れ、交わる新たな拠点となりそうです。

八丁堀 | NTT都市開発のオフィス owns(公式サイト)

it COFFEE 八丁堀店

所在地:東京都中央区八丁堀3-20-4 owns 八丁堀 1F
オープン:2025年内
営業時間:平日8:00〜20:00/土祝10:00〜18:00(日曜定休)
席数:32席
公式インスタグラム

あわせて読みたい

]]>
74482
森田正光さん「今年の紅葉は期待できる」西武プリンスホテルズが秋冬の魅力体験を発表https://tokyosanpopo.com/archives/74512Sun, 12 Oct 2025 03:41:42 +0000https://tokyosanpopo.com/?p=74512

こんにちは、東京散歩ぽです! 西武プリンスホテルズ&リゾーツ「2025年〜2026年 秋冬魅力体験 発表会」を取材してきました。ゲストには気象予報士・森田正光さんが登場し、今年の紅葉の見通しや、会場では四季の移ろいが薄れ ... ]]>

森田正光さん「今年の紅葉は期待できる」西武プリンスホテルズが秋冬の魅力体験を発表

こんにちは、東京散歩ぽです!

西武プリンスホテルズ&リゾーツ「2025年〜2026年 秋冬魅力体験 発表会」を取材してきました。ゲストには気象予報士・森田正光さんが登場し、今年の紅葉の見通しや、会場では四季の移ろいが薄れつつあるなか、“季節を感じる旅”として多彩な企画が発表されました。

森田正光さん「今年の紅葉は期待できる」

森田正光さん「今年の紅葉は期待できる」

気象予報士の森田正光さん

気象予報士・森田正光さんは「我々の世界では30年に1度の出来事を『異常気象』と言ってますが、30年に1度の気象が3年前から連続しておきています。異常気象の常態化を『気候変動』と呼んでいて、今はその『異常気象』から『気候変動』に移り変わるところを目撃してると思うんですね」と、近年の天候の変動について語られました。

今年の紅葉について聞かれた森田さんは「今年は期待できるんですよ。今年の夏はとても暑くて日照時間も長かったので、急に寒くなるときれいな紅葉が見られそうです。紅葉の見頃は2週間なのであっという間に過ぎてしまいます」と話していました。

森田正光さん「今年の紅葉は期待できる」

今年の冬の天候については「今年の冬は平年並みか平年より若干暖かい予想です。日本海の海水温が高いので、すごく冷たい空気がやってくると一気にドカ雪が降る可能性もあります」(森田さん)。

森田正光さん「今年の紅葉は期待できる」

さらに森田さんは「天気は変えられないけど、行動は変えることができます。日本全国が雪が降らないってことはないので、スキーを楽しみたい場合は行動を変えることで対策なされば良いと思います」と話していました。

森田正光さん「今年の紅葉は期待できる」

西武プリンスホテルズワールドワイド、セールス&マーケティング部次長の嶋田泰也さん(写真左)は「短い秋と急に訪れる冬を「短秋急冬(たんしゅうきゅうとう)」と名付けて、変化する季節に寄り添った秋冬の過ごし方をご提案したいと思っております」と話したうえで「大自然」「スポーツ」「和文化」をキーワードに、西武プリンスホテルズ&リゾーツで楽しめるおすすめの魅力体験プランが紹介されました。

万座プリンスホテル「~地元の恵みと名湯を味わい尽くす秋~秋は万座で『キャベツ419祭り』

万座プリンスホテル「~地元の恵みと名湯を味わい尽くす秋~秋は万座で『キャベツ419祭り』

最初のテーマ「大自然」では、標高1800mの高原に位置する群馬県嬬恋村「万座プリンスホテル」の担当者が、11月8日まで開催しているキャベツをテーマにしたグルメイベント「秋は万座でキャベツ419祭り」を紹介。

万座プリンスホテル「~地元の恵みと名湯を味わい尽くす秋~秋は万座で『キャベツ419祭り』

「葉の繊細さ」ゆえ、市場には出回らない地元・嬬恋村の希少なキャベツ「麗峰(れいほう)通称419」を農家さんから直接仕入れ、キャベツ419を主役にしたブッフェ料理やディナーコースを用意するほか、

万座プリンスホテル「~地元の恵みと名湯を味わい尽くす秋~秋は万座で『キャベツ419祭り』

万座プリンスホテル「レストランしゃくなげ」、万座高原ホテル「レストラン白根」では、「キャベツの限界に挑戦!」を合言葉に14名の和食、洋食、中華、製菓の料理人がキャベツ料理を考案。お客さんからの投票でグランプリを決定する「キャベツ料理グランプリ」を開催しています。

【スポーツ】ゴルフ場やスキー場を楽しむ新プラン

【スポーツ】ゴルフ場やスキー場を楽しむ新プラン

続いての「スポーツ」をテーマに、ゴルフ場とスキー場の新プランが発表されました。

秋のおうみ三昧プレミアムプラン

秋のおうみ三昧プレミアムプラン

国内28か所(海外3か所)ある「西武プリンスホテルズ&リゾーツ」のゴルフ場の中からは、滋賀県「瀬田ゴルフコース」にて、近江牛が楽しめる1日3組限定の「秋の近江三昧プレミアムプラン」や、軽井沢にある「青山ゴルフ場」の「ワンちゃんと芝生でお散歩プラン」など、ゴルフコースで楽しむ滞在を提案。

サンライズCATツアー

国内9か所(海外1か所)ある「西武プリンスホテルズ&リゾーツ」のスキー場からは、岩手県の「雫石スキー場」にて、早朝に雪上車に乗って朝日を望む「サンライズCATツアー」などが紹介されました。

品川プリンスホテルでは「プリンススノーライド体験」が10/13(月祝)まで開催中!

品川プリンスホテルでは「プリンススノーライド体験」が10/13(月祝)まで開催中!

なお、品川プリンスホテルのエントランス近くでは、10月11日(土)〜13日(月祝)までの3日間「プリンススノーライド体験」が開催中(11時〜15時)!

気さくな森田さんと一緒にパチリ

気さくな森田さんと一緒にパチリ

ドイツ製の雪上車に乗って記念撮影できますよ!僕はこの日ゲストの森田さんと記念撮影させていただきました(^^)

【和文化】品川プリンスホテル“おこたであったか 餡くらべ”

【和文化】品川プリンスホテル“おこたであったか 餡くらべ”

最後のテーマ「和文化」では、品川プリンスホテル メインタワー38階の和食レストラン「味街道 五十三次」にて、12月1日から開催される冬季限定の和スイーツ体験「こたつであったか餡くらべ」が紹介されました。

【和文化】品川プリンスホテル“おこたであったか 餡くらべ”

昨年に続き、日本あんこ協会が監修した和のアフタヌーンティーの第2弾となる今回は8種類のあんこ(粒あん、こしあん、白あん、笠間栗あん、かぼちゃあん、紫芋あん、ピスタチオあん、いちごみるくあん)とともに「和牛炙り焼き 西京味噌ソース(粒あん)」などの料理を交えて「比べて・交らぶ(くらぶ)」ことができる体験型スイーツ企画です。

1日3組限定“おこた特別席”

1日3組限定“おこた特別席”

さらに1日3組限定でこたつに入って楽しめる“おこた特別席”(料金:1名さま500円 ※限定3席(昼・夕・夜))も。

この日は日本あんこ協会会長の、にしいあんこさんが登場して「どんな食材でもあんこになるので、多様性があり可能性があります」と話し、現代の“令和あんこブーム”の背景を解説していました。

全国のプリンスホテルで2025年冬〜2025年春の魅力体験が多数開催

全国のプリンスホテルで2025年冬〜2025年春の魅力体験が多数開催

さらに発表会では、箱根エリアの絶景日帰り温泉「龍宮館本館」にて開催される開運スイーツ体験「こたつde恵方焼きいもスイーツ」や、「釧路プリンスホテル」の特別天然記念物「タンチョウ」を楽しむ野生動物ウォッチングツアー、軽井沢「浅間プリンスホテル」の「冬のプレミアムナイトサファリツアー」など、各地の特色を活かした今年から来年の秋冬にかけて楽しめる、全国のプリンスホテルの多彩な魅力体験のラインナップが発表されました。

気候変動で“季節を感じにくくなった”現代ですが、日本各地にある西武プリンスホテルズ&リゾーツの魅力体験をチェックすれば、まだまだ日本の四季を感じる旅が楽しめそうです。

プリンスの秋旅|西武プリンスホテルズ&リゾーツ

プリンスの冬旅|西武プリンスホテルズ&リゾーツ

あわせて読みたい

]]>
74512
全国の“うまいもの”が代々木公園に大集合!「楽天食いしんぼう祭2025」をフォトレポートhttps://tokyosanpopo.com/archives/74510Fri, 10 Oct 2025 08:25:25 +0000https://tokyosanpopo.com/?p=74510

こんにちは、東京散歩ぽです! 代々木公園イベント広場にて開催された「第16回九州観光・物産フェアin代々木2025」の一角にて「楽天食いしんぼう祭2025」が、2025年10月10日(金)から10月13日(月・祝)までの ... ]]>

全国の“うまいもの”が代々木公園に大集合!「楽天食いしんぼう祭2025」フォトレポート

こんにちは、東京散歩ぽです!

代々木公園イベント広場にて開催された「第16回九州観光・物産フェアin代々木2025」の一角にて「楽天食いしんぼう祭2025」が、2025年10月10日(金)から10月13日(月・祝)までの4日間開催中!初日を取材してきました。

ワンハンドグルメから映えスイーツまで!日本中のおいしいグルメが集結

全国の“うまいもの”が代々木公園に大集合!「楽天食いしんぼう祭2025」フォトレポート

昨年は4日間で9万人が来場した人気イベント。今年はブース数を36と大幅に拡大し、日本中のおいしいグルメが数多く楽しめます。ちなみに支払いは、各種クレジットカードや楽天Payなどのキャッシュレス決済に対応しています(※現金支払いは不可)。

【楽天市場】楽天食いしんぼう祭(特設サイト)

鶏肉専門店 梅や「チキンアックスステーキ」

鶏肉専門店 梅や「チキンアックスステーキ」

まず訪れたのは、大正2年創業の横浜の老舗「鶏肉専門店 梅や」。

鶏肉専門店 梅や「チキンアックスステーキ」

こちらの看板メニューの「チキンアックスステーキ(1,200円)」は、特製スパイスで漬け込んだ国産骨付きもも肉を鶏油で香ばしく焼き上げた鶏ステーキ(300g)です。

鶏肉専門店 梅や「チキンアックスステーキ」

この日は当ブログでもすっかりおなじみの食いしんぼうライター・奥野大児さんがこちらの「チキンアックスステーキ」を食レポします。

エリアの所々にはテーブル席やテントも設置されていて、急な雨風をしのげそう。

鶏肉専門店 梅や「チキンアックスステーキ」ガブっ

ガブっ

まるで斧のような「チキンアックスステーキ」をガブリ。

「スパイスも効いてて、焦げ感がとてもいい塩梅。骨付きでムシャムシャって食べるのってやっぱ最高!」(奥野さん)

博多あごおとし「黒トリュフ香る明太フランス」

博多あごおとし「黒トリュフ香る明太フランス」

続いては博多で辛子明太子を手掛ける、博多まるきた水産「博多あごおとし」の食いしんぼう祭限定メニュー「黒トリュフ香る明太フランス(800円)」をいただきます!

博多あごおとし「黒トリュフ香る明太フランス」

「黒トリュフ香る明太フランス」がこちら!香ばしいフランスパンにピリ辛の明太子とマヨネーズがたっぷり!味変として、辛子明太子のふりかけがついてるのもポイントです。

博多あごおとし「黒トリュフ香る明太フランス」ハシュ

ハシュ

「黒トリュフも香って明太子は結構辛め。明太子マヨだけでもお酒が飲めるよ!」(奥野さん)

みなみ阿蘇ビール」の「阿蘇ブロンドエールクーーーっ!

クーーーっ!

同じく「博多あごおとし」で販売していた「みなみ阿蘇ビール」の「阿蘇ブロンドエール」を流し込んで恍惚の表情(^^)

小宇宙食堂「胡椒餅」

小宇宙食堂「胡椒餅」

続いては台湾グルメを販売している小宇宙食堂へ。

小宇宙食堂「胡椒餅」

こちらでは神戸ポーク100%つなぎなしの肉餡を使用した「胡椒餅(450円)」を販売しています。

小宇宙食堂「胡椒餅」

2口くらいのちょうど良いサイズ感。

「胡椒もしっかりと効いていて中の餡もたっぷり入って、これで450円はお手頃だね!」(奥野さん)

永谷園の新商品「めし粥」無料配布中

永谷園の新商品「めし粥」無料配布中

無料サンプリングのお店もあってこちらの「永谷園」のブースでは新商品の「めし粥」を無料配布しています(※なくなり次第終了)。

永谷園の新商品「めし粥」無料配布中

「めし粥」はいわゆるフリーズドライ米をつかったインスタント食品ですね。お湯を入れて数分でできあがり。味はついていないプレーンタイプなので、おかずをのせたり、自分好みに味付けできるのが良いですね!

楽天食いしんぼう祭2025の会場

ブースはまだまだたくさんあるんですよ!1日ではとても回りきれなさそうです。

アップサイズ「ジンギスカンサンド」「焼きとんこつラーメン」

アップサイズ「ジンギスカンサンド」「焼きとんこつラーメン」

原宿側の入口からすぐの「アップサイズ」では、サンドや焼きラーメン、唐揚げなどを販売しています。

アップサイズ「ジンギスカンサンド」「焼きとんこつラーメン」

こちらで「ジンギスカンサンド(1,000円)」を注文したところ、鉄板で羊肉と玉ねぎを炒めてパンに挟み、チーズソースをたっぷりとかけていきます。

アップサイズ「ジンギスカンサンド」「焼きとんこつラーメン」

臭みのないジンギスカンの旨味にチーズソースが絡んで、思わず笑顔になるおいしさ。これは作りたてが最高ですね!

アップサイズ「ジンギスカンサンド」「焼きとんこつラーメン」

こちらは博多屋台グルメから「焼きとんこつラーメン(1,000円)」。汁無しで食べるとんこつラーメンはなかなか珍しいですね。

山形クラフトコーラ(600円)

お隣の「山形県公式ショップ 山形直送計画」では山形県産りんごを使用した「山形クラフトコーラ(600円)」をチョイス。酸味と甘味のバランスがよく、爽やかな後味でした。

幸せを呼ぶブーケ チョコレート

デザートは「スイーツブーケ」の「幸せを呼ぶブーケ チョコレート(950円)」をチョイス。まるで花束のようなビジュアルですが、冷凍のクレープになっているので、15分ほど解凍していただきました。イチゴもフレッシュな味わいで今の冷凍技術はかなり進化してますね!

網走ビール」の「流氷ドラフト

飲み足らない奥野さんは「網走ビール」の「流氷ドラフト(780円)」を注文。天然のクチナシを色素に使っていて、まさに流氷のような青みがかった爽やかな飲みやすいビールでした。

TikTok Lite」を新規でダウンロードすると、会場内で利用できる1,000円分のクーポン

会場では「TikTok Lite」を新規でダウンロードすると、会場内で利用できる1,000円分のクーポンがもらえましたよ!

第16回九州観光・物産フェア in 代々木2025

ちなみにすぐお隣では「第16回九州観光・物産フェア in 代々木2025」を開催。

第16回九州観光・物産フェア in 代々木2025

こちらも九州のおいしいグルメが多数集結していて、お腹がいくつあっても足らないほどでした!

楽天食いしんぼう祭2025

ということで「楽天食いしんぼう祭2025」初日の模様をお伝えしました。

それぞれのブースで、来場者は全国の味とともに、お店の人の情熱に触れることができました。イベント公式Instagram(@rakuten_kuishinbou_official)では、出店メニューや限定グッズ情報も随時更新しているそうです。

まさに食欲の秋にぴったりの4日間。代々木公園で“全国のうまいもの”を体験してみてはいかがでしょう!

【楽天市場】楽天食いしんぼう祭(特設サイト)

楽天食いしんぼう祭 2025

期間:2025年10月10日(金)~10月13日(月・祝)
時間:10:00~20:00(最終日は19:00まで)
会場:代々木公園イベント広場(東京都渋谷区神南2丁目3)

あわせて読みたい

]]>
74510
「月島もんじゃ こぼれや 縁(ゆかり)」オープン!唯一無二の“進化系創作もんじゃ”を食べてきたhttps://tokyosanpopo.com/archives/74457Wed, 08 Oct 2025 01:35:19 +0000https://tokyosanpopo.com/?p=74457

こんにちは、東京散歩ぽです! 東京・月島を拠点に6店舗を展開している「月島もんじゃ こぼれや」の新旗艦店「月島もんじゃ こぼれや 縁(ゆかり)」が、2025年10月7日にオープン。開業に先駆けて、メディア向け内覧会を取材 ... ]]>

「月島もんじゃ こぼれや 縁(ゆかり)」オープン!唯一無二の“進化系創作もんじゃ”を食べてきた

こんにちは、東京散歩ぽです!

東京・月島を拠点に6店舗を展開している「月島もんじゃ こぼれや」の新旗艦店「月島もんじゃ こぼれや 縁(ゆかり)」が、2025年10月7日にオープン。開業に先駆けて、メディア向け内覧会を取材してきました!

月島駅 徒歩2分「月島もんじゃ こぼれや 縁(ゆかり)」

月島駅 徒歩2分「月島もんじゃ こぼれや 縁(ゆかり)」

場所は東京メトロ有楽町線「月島」駅から徒歩2分のミッドタワーグランド1階です。

早速入ってみましょう。

月島もんじゃ こぼれや 縁(ゆかり)の店内

月島もんじゃ こぼれや 縁(ゆかり)の店内

店内は鉄板付きのテーブル席が60席。

こちらの席でもんじゃ焼きをいただいていきます。

月島もんじゃ こぼれや 縁(ゆかり)のメニュー

月島もんじゃ こぼれや 縁(ゆかり)のメニュー

「月島もんじゃ こぼれや」を展開する株式会社deltaは「Save the JAPANFOOD」をミッションに掲げ、日本各地の高品質な食材を東京で提供することで地方を元気にすることを目指しています。創業10年目となる今年、月島・浅草エリアに続き7店舗目として誕生したのが「縁(ゆかり)」です。

新店舗では、十種の国産素材を丁寧に煮出した新しい出汁を軸に、素材と調理法を一新。伝統的なもんじゃの枠を超えた「唯一無二の下町創作もんじゃ」を提供するそうです。

具材は群馬・嬬恋高原のキャベツ、豊洲市場直送の海鮮や山形牛、鹿児島黒豚など、各地の生産者から直接仕入れる厳選素材ばかり。揚げ玉には銀座「天ぷら阿部」の白ごま油を使用しているそうです。これは楽しみ!

月島もんじゃ こぼれや 縁(ゆかり)のメニュー

メニューは定番商品や創作もんじゃなど、多彩なメニューが楽しめます。

  • 鶏白湯餃子もんじゃ(1,790円)鹿児島黒豚の餃子を鶏白湯と特製出汁で包み込む濃厚仕立て。
  • 明太餅もんじゃ(1,790円)博多産の特大明太子を贅沢に使用。
  • 牛すじカレーもんじゃ(1,690円)店舗で煮込んだ牛すじを使ったこくうまカレーソースが主役。
  • 真蛸のジェノベーゼもんじゃ(1,790円)大葉や青ねぎ、オリーブオイルを合わせた自家製和風ジェノベーゼをパルミジャーノで仕上げ。

月島もんじゃ こぼれや 縁(ゆかり)のメニュー

その他のフードやドリンクも豊富で、モバイルオーダーで注文可能です。

リニューアルした「出汁」

リニューアルした「出汁」

この日は“もんじゃの美味しさを根本から進化させる”をテーマにリニューアルした新しい出汁を試飲しました。

新たな出汁は、北海道美瑛町の「美瑛小麦」、鹿児島県大隅半島の「黒豚」、山梨県富士吉田市の「富士山の源流水」など、全国の厳選素材を長時間煮出して生まれたもの。京都の老舗乾物店が特別にブレンドした鰹節を使い、富士山の地層でろ過された超軟水で抽出しています。

もんじゃの出汁の味付けといえば、小麦粉にウスターソースで仕上げるのが一般的ですが、こちらのお店では食材ごとに醤油・味噌・塩を調合して、味付けをしているそうです。

黒豚や魚介の旨味が深いながらもくどさはなくすっきりとした後味ですね。

新商品の「牛すじカレー」を食べてみた

新商品の「牛すじカレー」を食べてみた

ということでこの日は店舗限定の新商品「牛すじカレーもんじゃ(1,690円)」を試食させていただきました。

具がたくさんでおいしそう!この日はチーズもトッピングでつけました。

新商品の「牛すじカレー」を食べてみた

こちらのお店は、スタッフさんがもんじゃを焼いてくれます。まずはキャベツなどの具材を鉄板にドーン!

新商品の「牛すじカレー」を食べてみた

コテを使い、小気味良いリズムで具材をカットしていきます。カレーのいい香りがしてきました(^^)

新商品の「牛すじカレー」を食べてみた

円形の土手を作って、リニューアルした新出汁を注いでいきます。

新商品の「牛すじカレー」を食べてみた

まんべんなく合わせて、チーズをトッピングすれば出来上がり!早速いただきます!

新商品の「牛すじカレー」を食べてみた

もんじゃ焼きは、前半はとろとろとしていて、後半はおこげなども、食べ進める中で食感が変わるのも楽しみのひとつですね。新しい出汁の味わいがダイレクトに伝わってきます。

新商品の「牛すじカレー」を食べてみた

しっかり焼き上がったところで後半は、小さなコテでジュウジュウと焼き付けることで風味がアップ。特に牛すじの部分がコク深くて、カレーの味わいがさらに深まって美味しかったです!

“もんじゃ出汁”の試飲イベントも開催

“もんじゃ出汁”の試飲イベントも開催

オープンを記念して、2025年10月7日(火)~11月30日(日)まで、「月島もんじゃ こぼれや 縁」にて“もんじゃ出汁”の試飲イベントを開催しているそうなので、料理の要となる新出汁を、まずはそのまま味わってみてはいかがでしょう!

月島もんじゃ こぼれや 縁 – 月島/もんじゃ焼き | 食べログ

月島もんじゃ こぼれや 縁(ゆかり)

住所:東京都中央区月島1-22-1 ミッドタワーグランド113
アクセス:東京メトロ有楽町線・都営大江戸線「月島駅」徒歩2分
営業時間:平日17:00〜23:00/土日祝11:00〜23:00
定休日:不定休
電話:03-6673-5654
席数:60席

あわせて読みたい

]]>
74457
日本橋兜町を街歩き!“金融の街”から“カルチャーの街”へ進化中。11月初旬からはイマーシブツアーもhttps://tokyosanpopo.com/archives/74443Tue, 07 Oct 2025 11:12:47 +0000https://tokyosanpopo.com/?p=74443

こんにちは、東京散歩ぽです! 前回、日本橋・茅場町に開業した「キャプション by Hyatt 兜町 東京」の模様をお伝えしました。今回はその内覧会に合わせて行われた街巡りツアーで、ホテル周辺に広がる兜町を歩き、その街並み ... ]]>

https://tokyosanpopo.com/archives/74327

こんにちは、東京散歩ぽです!

前回、日本橋・茅場町に開業した「キャプション by Hyatt 兜町 東京」の模様をお伝えしました。今回はその内覧会に合わせて行われた街巡りツアーで、ホテル周辺に広がる兜町を歩き、その街並みを体感してきました。

金融の中心地「兜町」

金融の中心地「兜町」

「兜町」といえば、東京証券取引所をはじめ、多くの証券会社が立ち並ぶ金融街ですよね。ここはかつて、かの渋沢栄一の邸宅があり、その後は銀行や証券取引、郵便の発祥の地として栄えてきました。

しかし近年は株取引が電子取引になったことで、街に来る人が少なくなってしまったことから、主に兜町の再開発を手がけるデベロッパー「平和不動産」が、人が集まる街にしようと進めている再開発事業『日本橋兜町・茅場町 街づくりビジョン』により、大きく様変わりしています。

それでは新たに誕生した施設や店舗などを見て回る街巡りツアーに出発です。

「KABUTO ONE」

KABUTO ONE

ホテルを出発して、まずは兜町の新しいランドマーク「KABUTO ONE」へ。ここは2021年に開業した地上15階建ての複合ビルで、オフィスだけでなく、ラウンジやイベントスペースも併設しています。

KABUTO ONE「The HEART」

1階アトリウムに設置された世界最大規模のキューブ型大型LEDディスプレイ「The HEART」には、兜町らしくいろいろな企業の株価が表示されています。株価が上昇した際は赤色、下落した際は青色で表示されていて、この日は全体的に上げ相場だったみたいですね。

KABUTO ONE「赤い石」

「The HEART」の下には、渋沢栄一が縁起石として自宅に置いて生涯大切していたという「赤石」が。左手で触ると運気が上がるといわれているそうですよ!

KABUTO ONE 渋沢栄一像

その傍らにはベンチに座った渋沢栄一像があり、一緒に写真が撮れるフォトスポットになってました。

商売繁盛の神様「日本橋日枝神社」

商売繁盛の神様「日本橋日枝神社」

次に訪れたのは、地元の人々から「兜町の日枝さま」と親しまれる日本橋日枝神社へ。

商売繁盛の神様「日本橋日枝神社」

ビルに囲まれた参道を進むとそこには上を向いた狛犬が!

商売繁盛や運気上昇、子授け・安産など多方面にご利益があるとされ、金融関係者のみならず、起業家や若いビジネスパーソンの姿も多く見られるそうです。

旧銀行跡の食の複合ショップ「BANK(バンク)」

旧銀行跡の食の複合ショップ「BANK(バンク)」

日本橋日枝神社から歩いてすぐのところにあるのは「BANK(バンク)」。こちらは旧銀行跡につくられたベーカリー、ビストロ、カフェ・バー、インテリアショップ、フラワーショップが一つになった複合ショップです。

旧銀行跡の食の複合ショップ「BANK(バンク)」ベーカリー

1階のベーカリー「Bakery bank(ベーカリー バンク)」で、メロンパンとあんバターを買ってきたんですが、これがおいしい!おしゃれな店内だったので、今度はビストロにも行ってみたいですね。

ストックホルム発の「SR Coffee Roaster」

ストックホルム発の「SR Coffee Roaster」

こちらはストックホルム発のマイクロロースターと共同開発した「SR Coffee Roaster」の日本上陸1号店。今年5月にこの場所に移転したそうです。

ストックホルム発の「SR Coffee Roaster」

「キャプション by Hyatt 兜町 東京」のホテル内のカフェ「Talk Shop」で提供されるオリジナルブレンドは、こちらのお店で焙煎されたコーヒー豆を使用しているそうです。

街歩きイベントの後に訪れてみると、多くの人で賑わっていました。「バスクチーズケーキ」がおいしいとのことでしたがこの日は売り切れだったので、パウンドケーキをカフェ・ラテとアイスティーでいただきました。ゆったりとした雰囲気がいいですね^^

「東京証券取引所」と歴史的建築「日証館」

東京証券取引所

街歩きツアーは、兜町の中心に建つ「東京証券取引所」へ。僕らの著書「東京の懐かしくて新しい暮らし365日」の中でも1月4日の「仕事初めの大発会」として、ご紹介しましたね。平日には館内を自由に見学できるので、また改めて行きたいです。

日証館
「東京証券取引所」横の道路を進んだ先には1931年に完成した「日証館」が見えてきます。渋沢栄一の邸宅跡地に建てられたこちらは、日本初の証券取引所として誕生した歴史的建造物です

チョコレート&アイスクリームショップ「teal」

1階にはチョコレート&アイスクリームショップ「teal」と、カカオのデザートコースなどが楽しめる「nib(ニブ)」が出店していて、クラシックな外観と、モダンな店舗が融合しています。

スウェーデン発クラフトビール「Omnipollos Tokyo」へ

スウェーデン発クラフトビール「Omnipollos Tokyo」

路地を進んだ先に見えてくるのは、築70年のうなぎ屋「松よし」があった場所をリノベーションして誕生した「Omnipollos Tokyo(オムニポロス・トウキョウ)」。

ストックホルム発のブルワリーが手がける日本初出店店舗で、素材のクオリティと製法にこだわった常時10種類のビールが飲めるスタンドも併設しています。

「平和どぶろく兜町醸造所」

平和どぶろく兜町醸造所

最後に訪れたのは、2022年に完成した木・樹の魅力を有機的に活用した木造ハイブリッドビル「KITOKI」1階にある「平和どぶろく兜町醸造所」。

平和どぶろく兜町醸造所

こちらでは、できたてのどぶろくをその場で味わえるブルワリーパブです。「キャプション by Hyatt 兜町 東京」の「Talk Shop(トークショップ)」では、こちらのお店とコラボしたオリジナルカクテルも販売されています。

キャプション by Hyatt 兜町 東京

ということで街巡りツアーが終えてホテルに到着。兜町は古くから「金融の街」として発展してきた場所ですが、その歴史や背景をもとに、古き良きものと新しい挑戦が共存して、新たな人々を呼び込みながら、次世代のカルチャーが息づきはじめていました。

「キャプション by Hyatt 兜町 東京」は、そんな街の新たな魅力を発信していく“拠点”となりそうですね。

イマーシブツアー「旅先で出会った人ツアー」が11月初旬から開催

イマーシブツアー「旅先で出会った人ツアー」が11月初旬から開催

ちなみに11月初旬からはホテルを起点に街の魅力に企画された、イマーシブツアー「旅先で出会った人ツアー」が開催されます。

実際に街を歩きながら兜町の文化や歴史、食を体験して、魅力に没入できる街歩きツアーになりそうですよ!

今回の散歩コースはこちら!

あわせて読みたい

]]>
74443
キャプション by Hyatt 兜町 東京 先行宿泊体験レポ!“つながる”がテーマの次世代ライフスタイルホテルhttps://tokyosanpopo.com/archives/74327Tue, 07 Oct 2025 05:00:11 +0000https://tokyosanpopo.com/?p=74327

こんにちは、東京散歩ぽです! 東京・日本橋兜町に新たなランドマークホテル「キャプション by Hyatt 兜町 東京」が、2025年10月7日(火)に誕生します。今回は、開業に先駆けて開催された内覧会で宿泊させていただき ... ]]>

キャプション by Hyatt 兜町 東京 ツイン

こんにちは、東京散歩ぽです!

東京・日本橋兜町に新たなランドマークホテル「キャプション by Hyatt 兜町 東京」が、2025年10月7日(火)に誕生します。今回は、開業に先駆けて開催された内覧会で宿泊させていただき、ホテルの全貌をひと足早く体験してきました。

日本橋・兜町に新たなライフスタイルホテルが誕生

キャプション by Hyatt 兜町 東京の外観

「キャプション by Hyatt 兜町 東京」は、ハイアットが2019年に発表したセレクトサービス型のライフスタイルホテルブランド「キャプション by Hyatt」の都内初進出となる施設で、大阪・なんばに続く国内2軒目となります。

最寄り駅は東京メトロ東西線「茅場町駅」から徒歩1分。地上12階(地下1階)の建物には195室の客室をはじめ、レストラン、カフェ・バー、ラウンジ、会議室、フィットネスジムなどを備えています。キャッシュレス決済限定(現金利用不可)のホテルとなるそうです。

1階のソーシャルハブ「Talk Shop(トークショップ)」ラウンジエリア

キャプション by Hyatt 兜町 東京 talkshop

館内に一歩足を踏み入れると、ゲストや地域の人々が思い思いの時間を過ごせるソーシャルハブ「Talk Shop(トークショップ)」が広がります。宿泊者だけでなく、近隣で働く人や地域の住民が気軽に集える“街のリビングルーム”として、食・音楽・カルチャーを通じて人と街をつなぐ場となっています。

ホテル全体のインテリアデザインは、オーストラリア・メルボルンを拠点とする建築・インテリアデザイン事務所「Mitchell & Eades(ミッチェル アンド イーズ)」が担当。

1960年代のニューヨーク、ウォール街から着想を得たミッドセンチュリーを思わせるレトロなデザインと現代的な感性を融合し、兜町の歴史と新しいカルチャーが調和する温かな空間を演出しています。

「Talk Shop(トークショップ)」の奥にある「ギャザリングスペース」。ちょっとしたMTGでも利用できそう。

ホテル内の所々には株価が上昇した際に点灯する「赤」をラッキーカラーとして取り入れるなど、兜町らしい証券街のモチーフや遊び心がたっぷりと散りばめられています。

Talk Shop(トークショップ)」のダイニングエリア

エントランスを挟んでこちらのエリアでは、朝、昼、夜と食事ができる「Talk Shop(トークショップ)」のダイニングエリアになっています。こちらは後ほど紹介するとして、まずは客室に行ってみましょう。

レセプション

こちらのレセプションでチェックイン。

レセプションには、歯ブラシセットやひげ剃り、コームなどのアメニティがあるので、必要な分をピックアップします。

キャプション by Hyatt 兜町 東京 エレベーターホールの各階

エレベーターホールの各階には、兜町にちなんだ絵が描かれています。掲示板には、その週に開催されるイベントの情報などが掲示されるそうです。

キャプション by Hyatt 兜町 東京 廊下

落ち着いた印象の廊下を進み、今回は3階フロアのこちらの客室へ。

ツインの客室

キャプション by Hyatt 兜町 東京 ツイン

ツインの客室(広さ28㎡)。フロアによって、床が木目調だったり、天井が木で作られていたりと、どこかしらで木の温もりを感じられる落ち着いたお部屋です。

キャプション by Hyatt 兜町 東京 ツイン

シモンズのベッドの上には兜町にちなんで、かつて証券取引所で交わされたハンドサインをモチーフにしたアートが描かれています。

キャプション by Hyatt 兜町 東京 ツイン

ベッド横にもおしゃれなソファーやチェアー、テーブルが設置されています。窓からは永代通りの様子が眺められました。

キャプション by Hyatt 兜町 東京 ツイン

ベッド脇の照明ボタン横には、電源コンセントとUSB(type-Aとtype-C!!)があり、スマホやPCの充電に便利。時計もレトロなデザインでかわいいですね。

キャプション by Hyatt 兜町 東京 ツイン

入口近くには、ハンガーとスーツケースを広げられる台が設置してあります。

キャプション by Hyatt 兜町 東京 ツイン

その横のカウンターテーブルの引き出しにはマグカップと、ドリップコーヒーや老舗茶舗とコラボしたほうじ茶・玄米茶のティーパックが完備されています。

キャプション by Hyatt 兜町 東京 ツイン

その下の冷蔵庫は空なので、お店で購入したドリンクなどを入れられそう。

キャプション by Hyatt 兜町 東京 ウォーターサーバー

客室にミネラルウォーターのペットボトルはありませんが、各フロアにウォーターサーバーが設置されているので、客室内にあるポッドで飲料水を汲みましょう。

キャプション by Hyatt 兜町 東京 ウェットエリア

続いてウェットエリアへ。洗面台とトイレが繋がっています。壁にはメルボルン出身で東京在住の人気イラストレーター、エイドリアン・ホーガンさんのアートが楽しめます。

ミラーはライトで縁取りされてて、女優鏡のようですね!

キャプション by Hyatt 兜町 東京 apotheke

ハンドソープとローションは、天然素材を使用しサステナビリティに配慮したNY・ブルックリン発のケアブランド「APOTHEKE(アポセケ)」を使用しています。

キャプション by Hyatt 兜町 東京 salonia

ドライヤーは「SALONIA」を完備。

キャプション by Hyatt 兜町 東京 シャワーブース

ガラスの扉を開くとシャワーブースがあります。

キャプション by Hyatt 兜町 東京 シャワーブース

ハンドシャワーは手元のレバーで水圧の強弱を変えられるタイプで水勢もGood。

こちらにも「APOTHEKE(アポセケ)」のシャンプー、コンディショナー、ボディソープがあります。

キャプション by Hyatt 兜町 東京 ルームウェア

クローゼット内には、オリジナルのかわいいルームウェアもありました!

デラックス キング

その他の客室も見学。「デラックスキング」の客室は広さ28〜30m²。ゆったりとステイを楽しめそう。

スイートキング

高層階の「スイートキング」(広さ54㎡/全5室)は、リビングルームとベッドルームがわかれています。リビングルームにはソファーベッドもあり、自宅のようにゆっくりできそう!

カウンターにはミニキッチン、電子レンジ、洗濯乾燥機、大型冷蔵庫もあり、長期滞在の連泊にもぴったりですね。

キングベッドのベッドルームからは、東京スカイツリーを望めました。

「スイートキング」はウェットエリアも広々としていて、シャワー室はウォークインレインシャワーになってます。

フィットネスジム(2階)

続いては2階フロアへ。2階には24時間利用できる宿泊者専用のフィットネスジムがあり、ライフ・フィットネス社の最新機器を完備。

壁面にはアーティストのSHINJIRO TANAKAさんによるグラフィックデザインが彩りを添えています。

宿泊者専用のラウンジエリア(2階)

こちらは宿泊者専用のラウンジエリア。

ラウンジエリアには個室のミーティングルームも。個人や地域の集まりだけでなく、兜町という土地柄、ビジネスでの利用も可能となるそうです。

1階「Talk Shop」ダイニングエリア

再び1階の「Talk Shop(トークショップ)」のダイニングエリアへ。こちらは朝から夜まで利用できるレストラン・カフェ・バーとして、宿泊者だけでなく近隣の人々も気軽に利用できる“街のリビングルーム”です。(営業時間:7:00~22:00)

天井が高く、大きな窓からは太陽の光が多く入って、明るい広々とした空間です。

座席はテーブル席などいろいろな形があって、自由に動かすことも可能。テレワークやミーティングにも活用できそうです。

奥にはピアノもおいてあり、いずれはジャズイベントなどの開催も検討しているそうです。

店舗は22時までですが、店内の一角にある「マーケット」では、各種ドリンクなどが24時間購入可能です。

さらに「山本山」や「榮太樓總本鋪」、老舗和紙舗「榛原」など、地元の老舗とコラボしたセレクト商品を販売しています。

「Talk Shop」のメニュー

「Talk Shop」のメニュー

「Talk Shop」のメニューはこちら!

「Burger & Greens(バーガー&グリーンズ)」をコンセプトに、カリフォルニア出身の「グランド ハイアット 東京」のステーキハウス「オークドア」で活躍したヘッドシェフのラリマー・ティモシーさんが手掛ける多彩なメニューが楽しめます。

「Talk Shop」のディナーメニュー

ということで、この日はディナーでいただけるメニューをいくつか試食させていただきました。

みそ ME SO サーモン

「みそ ME SO サーモン(1,760円)」は、存在感のある味噌漬け富士山サーモンにポーチドエッグ、キヌアなどが盛り付けられた一皿です。

ハンバーガー(1,540円)

「ハンバーガー(1,540円)」は、国産ホルスタイン牛パティにトマト、レタスなどを使用した肉汁あふれるハンバーガー。

黒毛(KG)和牛(2,750円)

「黒毛(KG)和牛(2,750円)」は、ジューシーな黒毛和牛パティにマッシュルームや和梨などの野菜やフルーツに、北海道産カマンベールチーズがたっぷりとかかり、ボリューミーでリッチな味わいです!

@キャプションとブッダボウル「平和どぶろく兜町醸造所」のどぶろくを使ったオリジナルコラボカクテル

ハンバーガーはこの他にチーズやベーコンなどを挟んだ「@キャプション(1,980円)」や「チキンバーガー(1,760円)」、プラントベースの「NO モー(1,760円)」など、8種類の多様なバーガーが揃います。さらに「ブッダボウル(1,760円)」や「ハラペーニョパルメザンポテト(880円)」といったサイドメニューや、

ドリンクは日本橋兜町のカフェ「SR Coffee Roaster」のオリジナルブレンドコーヒーや、「平和どぶろく兜町醸造所」のどぶろくを使ったオリジナルコラボカクテルなども楽しめます。

タルトタタン(V)

さらにスイーツは「タルトタタン(V)(1,320円)」や「バナナスプリットサンデー(1,100円)といったラインナップが楽しめます。

「Talk Shop」テラス席

朝食も「Talk Shop」へ。この日は可動式の窓が開放され、ペットと過ごせるテラス席も。地域にひらかれた空間づくりが徹底されています。

「Talk Shop」の朝食メニュー

「Talk Shop」の朝食メニュー

朝食メニューはこちら!

「アメリカン」や「和定食」のモーニングセット(各2,860円)をはじめ、「肉うどん」や「キャプションアサイー」「キャプションオムライス」といったアラカルトメニューもありました。

モーニングセットにはコーヒーや紅茶、フルーツジュース

モーニングセットにはコーヒーや紅茶、フルーツジュースがついています。

「アメリカン」のモーニングセット

この日は「アメリカン」のモーニングセット(2,860円)を試食させていただきました。

「アメリカン」のモーニングセット

ウインナーにカリカリのベーコン、アボカド、トマト、ポテト、ハーフサイズのトーストが2枚ついていて、卵料理はスクランブルエッグ、ポーチドエッグ、ゆで卵から選べました。

「アメリカン」のモーニングセット

ポーチドエッグの火の通し加減は完璧!

オーストリアのジャムの名門「ダルボ」

ジャムやマーマレードは、オーストリアのジャムの名門「ダルボ」を使用してました。

別注文の「カフェラテ(750円)」

こちらは別注文の「カフェラテ(750円)」。良い朝食を食べるとその日一日が引き締まります。

なお、開業を記念して2025年10月7日(火)〜2026年1月31日(土)までの期間限定で「開業記念オファープラン」を提供するそうです。「平和どぶろく兜町醸造所」のどぶろくカクテルや、老舗「榛原」の蛇腹メモ、「榮太樓總本鋪」の飴といった、日本橋の文化を持ち帰れるギフトがついたお得なプランです。

新たなホテルの形

キャプション by Hyatt 兜町 東京 外観

「キャプション by Hyatt 兜町 東京」は、兜町の歴史や文化を現代的な感性で再解釈し、“街のリビングルーム”を掲げる新たなホテルの形を体現していました。

特に1階は誰もが集える「Talk Shop」があることで、単なる宿泊施設ではなく、街の人々と旅人が自然体で交わるソーシャルハブそのものになりそうです。

東京正面取引所

ホテルのある兜町は日本の金融を牽引してきた歴史的なエリア。そのエリアがここ数年で様変わりしてきています。次回はホテル内覧会の街歩きイベントに参加して、兜町を街歩きしてきたので、その模様をお伝えします!

日本橋兜町を街歩き!“金融の街”から“カルチャーの街”へ進化中。11月初旬からはイマーシブツアーも(東京散歩ぽ)

キャプション by Hyatt 兜町 東京(公式サイト)

キャプション by Hyatt 兜町 東京

所在地: 東京都中央区日本橋兜町12番1号
アクセス:東京メトロ東西線・日比谷線「茅場町」駅 12番出口から徒歩1分
東京メトロ東西線・銀座線、都営浅草線「日本橋」駅 D1出口から徒歩2分
東京メトロ銀座線・半蔵門線「三越前」駅 B6出口から徒歩8分

あわせて読みたい

]]>
74327
フレッシュネスバーガー、新コーヒー&スコーン&夜バルメニューで“1日中使える場所”にhttps://tokyosanpopo.com/archives/74304Wed, 01 Oct 2025 02:53:59 +0000https://tokyosanpopo.com/?p=74304

こんにちは、東京散歩ぽです! ハンバーガーチェーン「フレッシュネスバーガー」は、2025年10月8日(水)からリニューアルした新ドリップコーヒーと店内で仕上げる作りたてスコーンサンド3種を発売。さらに16時以降にアルコー ... ]]>

フレッシュネスバーガー、新コーヒー&スコーン&夜バルメニューで“1日中使える場所”に

こんにちは、東京散歩ぽです!

ハンバーガーチェーン「フレッシュネスバーガー」は、2025年10月8日(水)からリニューアルした新ドリップコーヒーと店内で仕上げる作りたてスコーンサンド3種を発売。さらに16時以降にアルコールや夜限定メニューを楽しめる「フレバル」を同時スタートさせます。発表会を取材してきました。

ドリップコーヒーがリニューアル

フレッシュネスバーガー ドリップコーヒーがリニューアル

新たにリニューアルした「ドリップコーヒー(S 290円/T 360円 / G 430円)は、ブラジル、グァテマラ、ホンジュラスのコーヒー豆をブレンド。

ブラジルのコクとマイルドな口当たり、グァテマラの甘味、ホンジュラスの爽やかな酸味が加え、香ばしさを醸し出す焙煎方法で、爽やかさとビター感のあるハンバーガーにもスイーツにもあうドリップコーヒーにリニューアルされました。

3種の作りたてスコーン

フレッシュネスバーガー 3種の作りたてスコーン

「作りたてスコーンサンド(各390円)」は、北海道産クリームチーズと砂糖不使用のフルーツジャム(マーマレード、ブラックチェリー、アップルシナモン)をサンドした3種類。

これまで焼きたてのスコーンを提供する店が少ないことや、ハンバーガー店として「挟む」技術を活かせる商品として開発された新商品です。

3種の作りたてスコーン

実際に試食させていただいたんですが、北海道クリームチーズとジャムが入った温かいスコーンは、なかなかの食べ応えでおやつにぴったり。新ドリップコーヒーもすっきりとした飲み口で、幅広い層に楽しんでもらえる味わいでした。

16時以降にお酒やおつまみセットが楽しめる「フレバル」がスタート

16時以降にお酒やおつまみセットが楽しめる「フレバル」がスタート

同じく10月8日(水)からは、16時以降に生ビールやハイボール、オリジナルサワーなどのアルコールと、お酒に合うフードが楽しめる夜限定の新メニュー企画「フレバル」がスタートします。

16時以降にお酒やおつまみセットが楽しめる「フレバル」がスタート

アルコール(290円)は、ビール(アサヒマルエフ)、ハイボール、コークハイボール、メロンハイボール、フレッシュネスレモンサワー、レモン&クランベリーサワー、ライムサワーを提供。

フード(各390円)

オニオンフライ

フードは390円と490円の2つの価格帯で全10種類。390円のフードには秋冬限定の「オニオンリング」をはじめ、

ガーリックポテト、カリーブルスト、トマトサラダ、レバーペースト

ガーリックポテト、カリーブルスト、トマトサラダ、レバーペーストの5種類があります。

フード(各490円)

アボカドサルサ

各490円のフードは、柔らかなフレッシュアボカドとサルサソースをクラッカーでディップしていただく「アボカドサルサ」や、

ガーリックシュリンプ&ポテト、スモークチーズフライ、グリルチキン、フィッシュ&ポテト

ガーリックシュリンプ&ポテト、スモークチーズフライ、グリルチキン、フィッシュ&ポテトの5種類があります。

1ドリンクに1フードをつけたお得な「フレバルセット(650円/750円)」も楽しめます。

フレッシュネスバーガーフレバルセット

実際に「フレバル」で提供されるドリンクとフードをいくつか試食でいただきました。秋冬限定の「オニオンリング」は、サクサクしながらも甘みが高くて、おつまみにぴったり。アボカドはスプーンでも軽くすくえるほどクオリティの高いものでサルサソースとの相性も良かったです。

フレッシュネスレモネード

「フレッシュネスレモンサワー」は、同店で人気の「フレッシュネスレモネード」をベースにしたオリジナルレモンサワー。レモンの輪切りがたっぷりと入っていて、酸味と甘味をたっぷり感じられるレモンサワーになってました。

株式会社フレッシュネスの代表取締役社長・齋藤健太朗さん

株式会社フレッシュネスの代表取締役社長・齋藤健太朗さん

発表会に登壇した株式会社フレッシュネスの代表取締役社長・齋藤健太朗さんは「フレッシュネスバーガーが創業以来、国産素材や店内調理にこだわり、大人がくつろげる空間を目指してきました。今回のカフェ戦略により、朝・昼・夜それぞれのライフスタイルに寄り添う”夜のサードプレイス”として提供いたします」と挨拶しました。

リニューアルしたコーヒーやスコーンサンド、さらに夜限定の「フレバル」の登場で、ランチやカフェだけでなく、仕事帰りの一杯にも夜にも立ち寄れるスポットになりそうですね。ごちそうさまでした!

FRESHNESS BURGER フレッシュネスバーガー 公式(外部サイト)

あわせて読みたい

]]>
74304
カインズの商品展示会イベントをレポ!暮らしが快適になる注目商品を見てきたhttps://tokyosanpopo.com/archives/74267Sun, 28 Sep 2025 02:28:48 +0000https://tokyosanpopo.com/?p=74267

こんにちは、東京散歩ぽです。 株式会社カインズは、社外向け商品展示会イベント「くらしに、ららら。コミュニティ」を都内で開催。お招きいただき、初日に取材してきました! 2025年上半期の人気商品や秋冬の新作が展示 イベント ... ]]>

カインズの商品展示会イベントをレポ!暮らしが快適になる注目商品を見てきた

こんにちは、東京散歩ぽです。

株式会社カインズは、社外向け商品展示会イベント「くらしに、ららら。コミュニティ」を都内で開催。お招きいただき、初日に取材してきました!

2025年上半期の人気商品や秋冬の新作が展示

カインズ2025年上半期の人気商品や秋冬の新作が展示

イベントでは、2025年上半期の人気商品や秋冬の新作などが、生活のさまざまなシーンを再現した展示でトライアルできました。

カインズシリコーン製フードカバー

まずは、キッチンブースでは、ラップ代わりに使える「シリコーン製フードカバー」をデモンストレーションしていました。

ボウルで調理したものをちょっと置いておきたい時とかかなり便利ですね。

カインズ オイルスプレー

できるだけ油分を控えたいお年頃なので「オイルスプレー」もめっちゃ気になります。お値段もお手頃!

カインズ 先がつかないスクレーパー付きお玉

中でも「先がつかないスクレーパー付きお玉」は、かなり気になりました。お玉の端の部分がシリコーン製で鍋底を傷つけず、かつ余すことなくすくえそうです。

マグネットラップホルダー カインズ

最近はマグネットで収納できるグッズがほんとに便利で「マグネットラップホルダー」は我が家でも大活躍しています。

フローリングスプレーワイパー カインズ

続いてお掃除グッズのブースで見つけた「フローリングスプレーワイパー」は、ワイパーの根本に水を入れたペットボトルを装着できるカインズのオリジナル商品。

フローリングスプレーワイパー カインズ

手元のレバーを引くと、根元から水を霧状に噴射し、そのまますぐにワイパーで水拭きできるアイデア商品です。これはめちゃくちゃ便利そうでほしい!

持ち手付カバー洗える背もたれイス カインズ

中でも「持ち手付カバー洗える背もたれイス」は、一緒に取材した「となりのカインズさん」ライターの橋本憲太郎さんがイチオシのアイテム。

持ち手付カバー洗える背もたれイス カインズ

一見、普通のクッションのようですが、下についている羽を広げると、背もたれにもなります。

持ち手もついているので、アウトドアでも活躍しそう!

アウトドアグッズ カインズ

2階のアウトドア・お庭コーナーでも、便利なグッズが目白押し。

撒くだけで防草できる人工砂 約15kg カインズ

こちらの「撒くだけで防草できる人工砂 約15kg」は、化学物質を使わず、庭に撒くだけで草が生えにくくなるとして、お庭用品部門の第1位なのだそうです。

最後までしっかり使えるソフトパックティシューケース カインズ

1階には簡単に底上げすることで「最後までしっかり使えるソフトパックティシューケース」など、2025年にSNSなどで話題になったバズリアイテムも紹介されていました。

商品のところどころには「みんなの声でアップデートしました」のPOPが掲示されていました。

聞くところによると、商品販売後もユーザーのレビューや意見をこまめにリサーチして、随時アップデートを繰り返しているそうです。時には現場の販売担当者からの意見も取り入れて、社内全体でより良いものを送り出したいという強い意志を感じることができました。

カフェブリッコのマフィンでひと息

カフェブリッコのマフィン

展示ブース内にはカインズのフードコーナー「CAFE BRICCO(カフェブリッコ)」が出展。

店内で販売されている人気マフィンやドリンクなどが試食できました。

糖質低減の「ブルーベリーチーズ」マフィン

この日は糖質低減の「ブルーベリーチーズ」マフィンも試食。

糖質低減しているとは思えないほどの食べ応え。これはまたお店に行ったときにリピしたい!

会場内には、カフェブリッコの人気マフィンやドリンクを味わえるケータリングスペースも用意。展示を見て回ったあとに、コーヒー片手に休憩しながら交流を楽しむことができます。

10/6(月)まで「くらしに、ららら。」月間が開催中!

10/6(月)まで「くらしに、ららら。」月間が開催中!

この他にも様々なジャンルで今後発売される新商品などが多数展示されていて、また「カインズ」に訪れる楽しみが増えました。

10月6日(月)までは「くらしに、ららら。」月間が開催中。ご紹介した商品がカインズポイント10倍になったり、セール価格になっている商品もあるので、ぜひチェックしてみてはいかがでしょう!

【カインズ公式】くらしに、ららら。月間|ホームセンターのカインズ公式通販サイト

あわせて読みたい

]]>
74267
麻布台ヒルズにAmazonフレッシュ期間限定カフェがオープン!橋本マナミさん考案メニューも登場https://tokyosanpopo.com/archives/74158Fri, 26 Sep 2025 02:45:57 +0000https://tokyosanpopo.com/?p=74158

Amazonプライマー、東京散歩ぽです! Amazonのネットスーパーサービス「Amazonフレッシュ」が、麻布台ヒルズ地下1階のカフェにポップアップカフェ「Amazonフレッシュ カフェ」を、2025年9月26日(金) ... ]]>

麻布台ヒルズにAmazonフレッシュ期間限定カフェをオープン!橋本マナミさん考案メニューも登場

Amazonプライマー、東京散歩ぽです!

Amazonのネットスーパーサービス「Amazonフレッシュ」が、麻布台ヒルズ地下1階のカフェにポップアップカフェ「Amazonフレッシュ カフェ」を、2025年9月26日(金)と27日(土)の2日間限定でオープンしています。

Amazonフレッシュ カフェ

Amazonフレッシュ カフェ

今回のイベントは、成城石井やLIFE BIO-RAL、Oisixといった人気ブランドの商品が新たにAmazonフレッシュに加わることを記念したもの。会場となる「麻布台ヒルズカフェ」が、2日間限定で「Amazonフレッシュカフェ」に様変わりしています。

Amazonフレッシュ カフェ

店内にはAmazonフレッシュで購入できる人気商品が展示してあり、QRコードから読み込んで買うこともできそうです。

Amazonフレッシュ カフェ オリジナルメニュー

Amazonフレッシュ カフェ オリジナルメニュー

イベント期間中にこちらで5種類のオリジナルメニューが楽しめます。

Amazonフレッシュ カフェ オリジナルメニュー

  • 豚肩ロース肉のソテーバルサミコソースがけ(税込1,600円)
  • バターチキンカレー(税込1,400円)
  • クロワッサンサンドウィッチ(税込1,300円)
  • 橋本マナミさん考案 鯖スモークとパクチーのイタリアンサラダ(税込1,200円)
  • 橋本マナミさん考案 桜海老としらすとルッコラのペペロンチーノ(税込1,500円)

豚肩ロース肉のソテーバルサミコソースがけ

「豚肩ロース肉のソテーバルサミコソースがけ(税込1,600円)」 は香ばしく焼き上げた国産豚肩ロース肉に、絶妙なバルサミコソースをたっぷりとかけた一皿。北アフリカ発祥の調味料「アリッサ」がアクセントになっています。

クロワッサンサンドウィッチ

「クロワッサンサンドウィッチ(税込1,300円)」は、バターの香りに豊かなサクサク食感のクロワッサンに、熟成ロースハム、チーズ、フレッシュな野菜をサンド。

バターチキンカレー

「バターチキンカレー(税込1,400円)」は、複数のスパイスにコク深いバターが溶けたマイルドなチキンカレーです。

2児のママ・橋本マナミさん考案のサラダ&パスタも

特に注目は、俳優であり2児の母でもある橋本マナミさんが考案した2品。

鯖スモークとパクチーのイタリアンサラダ

「鯖スモークとパクチーのイタリアンサラダ(税込1,200円)」は、鯖スモークにパクチー、キヌアやくるみを合わせた栄養満点の一皿。彩り豊かで食卓を華やかにしてくれるサラダ。パクチーたっぷりでおいしかったです!

桜海老としらすとルッコラのペペロンチーノ

「桜海老としらすとルッコラのペペロンチーノ(税込1,500円)」は、桜海老がたっぷりで出汁の効いた奥深い味わいが特徴。シンプルながら食材の旨味を最大限に引き出したヘルシーパスタになっていました。

橋本さんは「ヘルシーだけど満足感のあるメニューに仕上げました。Amazonフレッシュは忙しい毎日の強い味方。ぜひお気に入りの商品を見つけてみてください」とコメントしています。

ちなみに「Amazonフレッシュ カフェ」でオリジナルメニューを注文し、ハッシュタグ 「#Amazonフレッシュ」 を付けてSNS投稿すると、数量限定でAmazonフレッシュ人気商品のプレゼントがもらえる特典もあるそうです。

オリジナルメニューの食材はすべてAmazonフレッシュで購入できる

オリジナルメニューの食材は全部Amazonフレッシュで購入できる

今回のオリジナルメニューの食材は、「Amazonフレッシュ」ですべて購入できます。

商品展示も見てみると、いろいろな商品が販売されているのがわかりますよ!

同時開催「選りすぐりブランドフェア」

また、2025年9月16日(火)から10月3日(金)までの期間、成城石井、LIFE BIO-RAL、Oisixの商品を対象に、購入金額の10%がAmazonポイントで還元される「選りすぐりブランドフェア」も開催中です。

初めてAmazonフレッシュを利用するプライム会員限定で配送料が1回無料になるキャンペーンも行われています。

期間限定の特別カフェで、Amazonフレッシュの豊富な商品を実際に「味わえる」チャンス。橋本マナミさん考案メニューをきっかけに、新しい食材を使ったオリジナルメニューを楽しんでみてはいかがでしょう!

選りすぐりブランドフェア(Amazonフレッシュ カフェ 特設ページ)

「Amazonフレッシュ カフェ」開催概要

開催期間:2025年9月26日(金)12:00~23:00、27日(土)8:00~23:00
会場:麻布台ヒルズカフェ(東京都港区麻布台1-3-1 麻布台ヒルズ タワープラザ B1F)

あわせて読みたい

]]>
74158
八芳園が創業以来最大のリニューアル!「継承と創造」で文化と交流の舞台へhttps://tokyosanpopo.com/archives/74165Mon, 22 Sep 2025 04:19:31 +0000https://tokyosanpopo.com/?p=74165

こんにちは、東京散歩ぽです! 港区白金台にある老舗結婚式場「八芳園」が、半年以上の休館と7か月に及ぶ大規模改修を経て、2025年10月1日にグランドオープンします。オープンに先駆けて、内部がメディアに公開されました。結婚 ... ]]>

八芳園が創業以来最大のリニューアル!「継承と創造」で文化と交流の舞台へ

こんにちは、東京散歩ぽです!

港区白金台にある老舗結婚式場「八芳園」が、半年以上の休館と7か月に及ぶ大規模改修を経て、2025年10月1日にグランドオープンします。オープンに先駆けて、内部がメディアに公開されました。結婚式場の枠を超えて「生涯式場」や「MICE(会議・研修・展示会等)」の拠点、さらに地域文化の発信地として進化しています。

テーマは「継承と創造」

八芳園が創業以来最大のリニューアル!「継承と創造」で文化と交流の舞台へ

八芳園は、江戸時代から約400年の歴史を持つ約1万2,000坪の日本庭園とともに、1943年(昭和18年)の創業以来80年以上にわたり、日本文化とおもてなしを体現してきました。婚礼事業を中心に歩んできた八芳園ですが、国際会議やビジネスイベントの開催、2021年からは地域プロデュースなど活動の幅を広げてきました。

創業以来最大規模となった今回のリニューアルではコンセプトに「日本の、美意識の凝縮」、テーマに「継承と創造」を掲げ、庭園と建物を調和させた新しい空間づくりを推進。メインエントランスの外観は福岡県大川市の伝統工芸「大川組子」を取り入れ、八芳園の歴史ある庭園と融合する空間に一新しました。

ロビーに広がる伝統美 ― 組子アート「光風庭伝」

ロビーに広がる伝統美 ― 組子アート「光風庭伝」

新たなメインロビーは、高さ約4メートルの組子アート「光風庭伝」は、水墨画家・小林東雲さんと福岡県大川市の組子職人・木下正人さんのコラボ作品があり、日本文化を象徴する空間です。松や竹林、月や太陽といった庭園の風景を緻密な組子細工で表現し、訪れる人を圧倒します。

ロビーに広がる伝統美 ― 組子アート「光風庭伝」

その中心にあるシンボルツリーは、福岡県大川市の家具職人・西田政義さんによる作品。八芳園の庭園の象徴でもある“松”をモチーフにした造形美がゲストを楽しませてくれます。

新レストラン「ALL DAY DINING FUDO」

新レストラン「ALL DAY DINING FUDO」

館内3階には新しいオールデイダイニング「ALL DAY DINING FUDO」が誕生。“旬の食材で今を感じるひとさら”をテーマに八芳園と連携協定を結ぶ自治体の生産者から直送される厳選された食材の魅力を最大限に引き出し、日本各地の風土や季節感を表現した特別な一皿が楽しめます。

新レストラン「ALL DAY DINING FUDO」

座席の一部からは組子越しにメインロビーが眺められます。

新レストラン「ALL DAY DINING FUDO」ランチメニュー

ランチセット(税込3,200円)は店内の高温石窯で焼き上げた「信州ゆめクジラ農園野菜のマルゲリータ」など、5品の中から選べるメインと「八ヶ岳名水赤鶏のチャイニーズチキンサラダ」などが楽しめます。

新レストラン「ALL DAY DINING FUDO」ディナーメニュー

ディナーコース(税込8,800円)は、「熊本あか牛のロースト 赤ワインソース」や魚料理、デザートなどが楽しめます。

独立型挙式会場「Celebration Hall -The Garden- 」

独立型挙式会場「Celebration Hall -The Garden- 」

ブライダル事業は「ライフイベントプロデュース事業」へとシフトし、結婚式の価値を深化させつつ、人生のあらゆる節目を祝福する「生涯式場」へとアップデートしました。

リニューアルに先駆けて、2025年5月には独立型挙式会場の「Celebration Hall -The Garden- 」が誕生しています。

独立型挙式会場「Celebration Hall -The Garden- 」

庭園の奥に位置する新たなチャペル。荘厳な入口から入ると、日本庭園を巡る水の源とその畔に佇む誓いの空間をイメージした水盤がお目見え。開口部から水盤に太陽の光があたり、チャペル内は温かな光に包まれます。

独立型挙式会場「Celebration Hall -The Garden- 」

式後は水盤の周りをぐるりと周回できる造りも魅力です。

ROOFTOP TERRACE

ROOFTOP TERRACE

続いては、リニューアルの目玉のひとつとなる「CLUB FLOOR」へ。企業向け会員サービス「CLUB HAPPO-EN for Buisiness」の会員のみが利用できるエスカレーターをあがった先には「ROOFTOP TERRACE」が広がり、

八芳園の日本庭園

そのデッキスペースからは、八芳園の日本庭園が望めます!

CLUB FLOOR5階 STUDIO KOKU

STUDIO KOKU

その先の「STUDIO KOKU」は、広さ562平方メートルの会場に140名が着座できる会場です。こちらには全長20メートルのLEDウォールであり、印象的なプレゼンテーションやイベントが開催できます。

STUDIO HAKU(6階)

日本庭園が望める「BAR HAKU」

ひとつ上の「HALL HAKU」では、日本庭園が望める「BAR HAKU」が併設。

檸檬ソーダ
こちらでは、オリジナルモクテルの「檸檬ソーダ」や「青柚トニック」、八芳園オリジナルクラフトビール「EIGHT CRAFT」などのウェルカムカクテルが楽しめます。

HALL HAKU

立食300名(着席256名)が利用できる「HALL HAKU」は、多彩なビジネスイベントに対応可能なホール。

TOKYO ✕ SUSTAINABLE

CLUB FLOOR限定メニューとして、環境に配慮した食材と調理法で仕上げた「TOKYO ✕ SUSTAINABLE」などの料理が楽しめます。

CLUB FLOOR限定ビュッフェメニュー

この日は冷製料理(7品)、温製料理(8品)、コーナー料理(4品)、デザート(4品)などが楽しめる「CLUB FLOOR限定ビュッフェメニュー(税込16,500円)」の一部を試食させていただきました。料理のクオリティもスタッフさんのサービスも高い水準であることは言うまでもありません。

自然美を取り込んだバンケット「HAKOU」「KIOTO」

1階「HAKOU」

1階「HAKOU」

バンケットの1階「HAKOU(波光)」と2階「KIOTO」は内装をリニューアル。月夜をテーマに、庭園の池に映り込む淡くゆらぐ月の光を表現した「HAKOU(波光)」は、金と黒を基調とした大胆かつシックな空間です。

2階「KIOTO」

2階「KIOTO」

2階の「KIOTO(木音)」は、寄木の宝箱をモチーフに自然美と伝統美の共存を表しています。

八芳園 取締役総支配人の関本敬祐さん

八芳園 取締役総支配人の関本敬祐さんは「文化資産を活用したエリアプロデュース企業へ」をビジョンに掲げ、2030年までに年間総売上130億円の達成を目指すことを表明。

9月12日に開業した「ニュウマン高輪」には「割烹BUTAI」と「八芳園洋菓子店」の2店舗をオープン。9月8日には東日本旅客鉄道株式会社と高輪ゲートウェイCityを起点に日本文化と地域の魅力を世界へ発信する「共創パートナーシップ協定」を締結しました。

関本総支配人は「白金台・高輪エリアをエリアプロデュースの中核拠点へと育ててまいります。今後も全国各地の文化資産と、この新しい街の魅力を掛け合わせ、新たな価値を創出してまいります」と挨拶しました。

八芳園の日本庭園

リニューアルを機に、八芳園は白金台だけでなく白金・高輪エリアへと活動を広げ、地域の文化資産を活かした体験を展開。地域と時代に根ざした文化の継承と創造を掲げ、新しい100年に向けた歩みを進めます。

今回のリニューアルは、単なる建物改修ではなく、八芳園という場そのものの進化でした。伝統を守りながら新しい文化を創造し、人生の節目を祝う場から国際的な交流拠点へ。白金台から世界へと文化を発信する八芳園の挑戦に、今後も注目が集まりそうです。

八芳園

所在地:東京都港区白金台1丁目1−1
八芳園(公式サイト)

あわせて読みたい

]]>
74165
イケアで五感で楽しむ「料理と食事」を体験してきた!スウェーデンデザイナーとのコラボコレクションもhttps://tokyosanpopo.com/archives/74117Sat, 20 Sep 2025 01:01:07 +0000https://tokyosanpopo.com/?p=74117

こんにちは、東京散歩ぽです! イケア・ジャパン株式会社が開催したプレスイベントを取材してきました。2026年度の注力テーマ「Cooking & Eating(料理と食事)」と、『ちいさなアイデアで、いい毎日を味わ ... ]]>

イケアで五感で楽しむ「料理と食事」を体験してきた!スウェーデンデザイナーとのコラボコレクションも

こんにちは、東京散歩ぽです!

イケア・ジャパン株式会社が開催したプレスイベントを取材してきました。2026年度の注力テーマ「Cooking & Eating(料理と食事)」と、『ちいさなアイデアで、いい毎日を味わえる』をコンセプトにさまざまな提案を展開すると発表。日本市場での新たな展開や新商品、店舗内のルームセットを使ったプレゼンテーションが行われました。

まもなく20周年を迎えるイケア日本。10月には広島店がオープン!

IKEA Tokyo-Bay

IKEA Tokyo-Bay

イケアは日本1号となる「IKEA Tokyo-Bay」(千葉県船橋市)が2006年4月にオープンして、2026年春に20周年を迎えます。この日は同店のレストランの一角を会場に、いろいろなプレゼンとトークセッションが開催されました。

イケア・ジャパン株式会社の代表取締役社長 兼 CSOのペトラ・ファーレさん

イケア・ジャパン株式会社の代表取締役社長 兼 CSOのペトラ・ファーレさん

冒頭に登場したイケア・ジャパン株式会社の代表取締役社長 兼 CSOのペトラ・ファーレさんは「この20年で私たちは大きく前進し、日本市場の変化に対応しながら成長を続けてきました。これからも多様なニーズに応え、便利でシームレスな買い物体験を提供し続けます」と挨拶。

広島県初となる「IKEA広島」がオープンすることも発表

10月2日(木)には、広島県初となる「IKEA広島」がオープンすることも発表されました。

イケアが展開する約9,500商品の中から、おすすめの優れたデザイン、機能性、サステナビリティ、高品質を兼ね備えたお手ごろ価格の商品を500点以上販売するとしています。

IKEA広島(公式サイト)

「料理と食事」に注力する背景

「料理と食事」に注力する背景

イケアが行った調査によると、81%の人が「料理や食事は生活の喜び」と答えた一方で、50%の人が「今のキッチンに満足していない」と回答したそう。

さらに世界規模の調査では「キッチンでの作業を楽しむ人」の割合が日本ではたった8%! 世界平均の26%と比べてもかなり低いんですって。

「食」に関わる7つのトピック

「もっと料理を楽しみたいけど、現実はなかなか…」というギャップを埋めるため、イケアは料理や食事を「楽しく、効率よく」できるよう、「食」に関わる7つのトピック(下準備/調理/テーブルコーディネート/食事/清掃/保存・整理/カスタマイズ)を軸にした商品やアイデアを展開していくそうです。

ストックホルムを拠点に活動するデザイナー、グスタフ・ウェストマンとのコラボレーション商品が10月販売予定

ストックホルムを拠点に活動するデザイナー、グスタフ・ウェストマンとのコラボレーション商品が10月販売予定

そうした中、10月2日(木)に日本国内で順次販売予定のスウェーデン・ストックホルムを拠点に活動するデザイナー、グスタフ・ウェストマンとコラボレーションしたホリデーコレクションがこの日、お披露目されました。

グスタフ・ウェストマンさん(写真右)

さらに、グスタフ・ウェストマンさん(写真右)ご本人が登場して、コラボレーション商品についてのトークセッションが開催されました。

グスタフ・ウェストマンさん

奇抜で遊び心にあふれたデザインが欧州や韓国を中心にSNSで人気のウェストマンさん。

当初は「“クリスマスコレクション”と聞いて、自分のデザインが合うのか不安でした」と話します。しかし、打ち合わせを重ねる中で「クリスマス」に限定せず、“ホリデーやセレブレーション全般を祝う”というテーマに広がったそうです。ウェストマンさんは「その瞬間から一気に楽しく、ワクワクするプロジェクトになった」と振り返りました。

VINTERFINT/ヴィンテルフィント 2025 サービングプレート¥2,999

VINTERFINT/ヴィンテルフィント 2025 サービングプレート¥2,999

コレクションの中でも特にユニークなのが「ミートボールプレート」です。

スウェーデンのホリデーシーズンに欠かせない料理・ミートボールに着想を得た遊び心たっぷりの専用プレートで、幼い頃“ミートボールしか食べなかった”というウェストマンさん自身の思い出が込められています。「最初はスパイラル状に並べるアイデアなども考えたけれど、最終的に“ミートボールのための王座”のような長いプレートに落ち着いた」と紹介し、会場を和ませました。日本では、手まり寿司やたこ焼きを盛り付けても楽しそう!

グスタフ・ウェストマン

このほかにも、クッキーを並べられる大きなソーサー付きのカップセットや、スウェーデンの森で育った自身の体験から生まれた持ち運び可能なランプ、ユニークなデザインの花瓶など、遊び心と実用性が融合したアイテムが登場します。

最後にウェストマンさんは「このコレクションを手にした人が、“楽しい”とか“嬉しい”と思えるような存在になるとうれしいです。友達や家族を集めて“お祝いしよう”という気持ちになってもらえるような存在になってほしい」とトークセッションを締めくくりました。

遊び心あるカラーとデザインがホリデーシーズンを彩る「IKEA×グスタフ・ウェストマン」のコラボレーション商品は、10月2日(木)より全国のIKEA店舗とオンラインストアで順次発売予定です。

店舗ルームツアーで体験する「料理と食事」

店舗ルームツアーで体験する「料理と食事」

イベント後半では、IKEA Tokyo-Bayのルームセットを巡るツアーも開催されました。実際の暮らしを再現した空間で「料理と食事」のシーンが紹介され、すぐに真似したくなるアイデアがいっぱいです。まずは車椅子ユーザーも使いやすい設計のカスタマイズキッチン。シンクの前には大きな窓があり、明るいキッチンです。

“メイド・イン・ジャパン”食器シリーズ「HARMYNTA(ハルミンタ)」

テーブルの上には、10月から順次発売予定の日本の美濃焼の技術を取り入れた初の“メイド・イン・ジャパン”食器シリーズ「HARMYNTA(ハルミンタ)」がありました。陶磁器のようですが、とても軽くて使いやすい食器ですね。

「季節のイベントを楽しむLDK」をテーマ

テーブルコーディネートのルームセットでは、「季節のイベントを楽しむLDK」をテーマに、家具の選び方(座り心地や素材感)、収納システム(見やすく取り出しやすい設計)、レイアウト(キッチン・ダイニング・リビングの配置)の3点が大事なポイントとして挙げられました。

冷蔵庫用の収納ボックス「クリップカクトゥス」や、保存容器の「IKEA 365+」シリーズ

「食」に関わる7つのトピックの中でも、下準備・清掃・保存整理は、なかなか気が進まない方も多いと思います。キッチンの清掃と整理整頓のルームセットでは、ファミリー向けの空間で、効率的に調理や片付けができる工夫を紹介。冷蔵庫用の収納ボックス「クリップカクトゥス」や、保存容器の「IKEA 365+」シリーズなど、便利なキッチンツールが揃うのもイケアの魅力ですね。

「ストックホルムコレクション」を使った空間演出のルーム

最後は今年40周年を迎える「ストックホルムコレクション」を使った空間演出のルームで家族の食事シーンをより豊かにするコーディネートを提案。この部屋をそのまま再現するのは難しいですが、断片的にアイデアをもらえるイケアはいつ来ても楽しいです。

人気のイケアレストランに新メニューが登場

イケアレストラン「ローストビーフ丼」

ルームツアー後は、イケアのスウェーデンレストランで11月からは平日限定で販売予定の「丼ぶりメニュー」などを試食させていただきました。「ローストビーフ丼」はやわらかなローストビーフがたっぷり。とろとろの温泉卵を崩して食べれば、間違いなしのおいしさです。

イケアレストラン「キーマカレー」

こちらも新メニューの「キーマカレー」。辛さもほどほどなので、幅広い世代で楽しめる新メニューとなりそうですね!

レストランの人気メニューが試食

試食会では、植物由来のプラントボールの料理など、レストランの人気メニューが試食できました。やっぱりイケアに来たらレストランは外せないですね。

「ミートボール」をアレンジした「トマトクリーム煮込み」

また、40周年を迎える「ミートボール」をアレンジした「ドリア」や「トマトクリーム煮込み」といったレシピがライブクッキングも披露されました。

ウェストマンさんのコラボコレクション

ウェストマンさんのコラボコレクションに盛り付ければ、クリスマスや年末年始などのパーティもぐっと華やかになりそう!

イベントを通して感じたのは、「イケア」は家具や雑貨だけじゃなく「暮らしの楽しみ方」そのものを提案してくれているということでした。「イケア」に行けば、毎日の食卓がちょっと楽しくなるヒントが、きっと見つかるはずです。

今後は全国の店舗のルームセットなどが「料理と食事」をテーマにリニューアルされるそうなので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね!

イケア公式オンラインストア

あわせて読みたい

]]>
74117
ニュウマン高輪が開業!無料で行ける「天空の別荘」や177店舗の注目ショップをご紹介https://tokyosanpopo.com/archives/73984Mon, 15 Sep 2025 02:01:50 +0000https://tokyosanpopo.com/?p=73984

こんにちは、東京散歩ぽです! JR「高輪ゲートウェイ駅」直結の新ランドマーク「ニュウマン高輪」が、2025年9月12日(金)にグランドオープン。 地上150mの屋上庭園「天空の別荘」や、ここでしか味わえないグルメ、話題の ... ]]>

ニュウマン高輪 外観

こんにちは、東京散歩ぽです!

JR「高輪ゲートウェイ駅」直結の新ランドマーク「ニュウマン高輪」が、2025年9月12日(金)にグランドオープン。

地上150mの屋上庭園「天空の別荘」や、ここでしか味わえないグルメ、話題のショップまで、全部で177店舗が集まる大型複合施設。開業に先駆けて開催された内覧会を取材してきましたので、その模様をレポートします。

ニュウマン高輪は3棟にまたがる3つのエリア・2026年春に全館オープン

ニュウマン高輪は3棟にまたがる3つのエリア・2026年春に全館オープン

ニュウマン高輪はサウス(1〜5階)、ノース(1〜5階)・LUFTBAUM(ルフトバウム・28〜29階)、さらに2026年春に開業予定のMIMURE(ミムレ・2〜3階)からなる大規模商業施設です。

延べ床面積は約6万平米と、ニュウマン新宿の約3.5倍、横浜の2倍とルミネ史上最大規模。今回の開業エリアだけで177店舗が出店(期間限定ポップアップ含む)し、来年春開業予定の「MIMURE」と合わせると約200店舗が揃う予定です。

地上150mに位置する28〜29階の無料展望フロア「LUFTBAUM(ルフトバウム)」

金糸雀の庵 ニュウマン高輪 ルフトバウム

金糸雀の庵

施設は「商業の枠を超え、100年先のまだ見ぬ生活価値をデザインする」をパーパスとして、3つの体験価値が重視されています。

中でも注目は地上150mに位置する28〜29階の無料展望フロア「LUFTBAUM(ルフトバウム)」には500本超の植物が植えられ、「天空の別荘」として「圧倒的なリアル価値体験」を体現しています。

ニュウマン高輪 ルフトバウム

ニュウマン高輪 ルフトバウム

28階にある「翠の庭」「山吹の庭」には360度サラウンドシステムの水の庭を設置。

ベイエリアなどの都心を一望でき、天気が良ければ富士山を眺められます。

ニュウマン高輪 ルフトバウム

緑に囲まれつつ、眺望も楽しめるフォトスポットもありました。

ニュウマン高輪 ルフトバウム

ニュウマン高輪 ルフトバウム

まるで森の中に迷い込んだようなボタニカルな雰囲気で癒やされます。

The Public Place

ニュウマン高輪 ルフトバウム thepublicplace

28階の注目店をいくつかご紹介。まずはルミネが直営する「The Public Place」は、

ニュウマン高輪 ルフトバウム thepublicplace

テラス席もあり、眺望も楽しめるオールデイダイニングです。

ニュウマン高輪 ルフトバウム thepublicplace

ニュウマン高輪 ルフトバウム thepublicplace

ランチからディナーまで。イタリアンがベースの多国籍料理を提供。夜はカクテルなどが楽しめるバーとしても利用できます。

公式インスタグラム
営業時間:(ランチ)11:00~15:00(L.O.フード14:30)
(カフェ)15:00~17:00(L.O.フード16:30)
(ディナー)17:00~23:00(L.O.フード21:30/ドリンク22:00)
席数:約150席

LOOPS

ニュウマン高輪 ルフトバウム LOOPS

ホテルラウンジのような「LOOPS」では、「喫茶」と「バー」を独自の視点で再編集。「日本の喫茶」をテーマに、「ナポリタン」や「クラシック・プリン」など、喫茶店の定番をアレンジしたメニューやカフェ、カクテルやモクテルなども楽しめます。

公式インスタグラム
営業時間:
(ランチ)11:00~15:00
(カフェ&ティー)15:00~17:00
(ディナー&バー)17:00~23:00(L.O フード22:00/ドリンク22:30)
席数:カウンター席:6席 テーブル席:34席 個室:4席

GARDEN HOUSE

ニュウマン高輪 ルフトバウム GARDEN HOUSE

鎌倉発レストランブランド「GARDEN HOUSE」の9店舗目がオープン。旬の野菜を中心に、国産食材をふんだんに使用した「ガーデンハウスデリプレート(税込2,250円)」など、ノーザンカリフォルニアスタイルのメニューが楽しめます。

公式HP
営業時間 :11:00~23:00 (L.O.22:00)
席数 :全72席

ウルフギャング・ステーキハウス

ニュウマン高輪 ルフトバウム ウルフギャング・ステーキハウス

建物最上階の29階には「ウルフギャング・ステーキハウス」がオープン。126席あるダイニングからはベイエリアの景色を眺めながら極上のステーキが楽しめます。

ニュウマン高輪 ルフトバウム ウルフギャング・ステーキハウス

3部屋の個室や、

ニュウマン高輪 ルフトバウム ウルフギャング・ステーキハウス

29席のバー(カウンター13席、ラウンジ8席、ハイテーブル8席)もありました。

公式サイト
営業時間:11:30~23:30(L.O 22:30)

割烹 BUDAI「演舞(8,000円)」

割烹 BUDAI「演舞(8,000円)」

割烹 BUDAI「雅(25,000円)」

割烹 BUDAI「雅(25,000円)」

この他にも「割烹 BUDAI」や「高輪それがし」など、「LUFTBAUM(ルフトバウム)」のレストラン&バー全体で約1,000席が広がります。

1階路面店をチェック

明治屋高輪ストアー(ノース1階)

ニュウマン高輪 明治屋高輪ストアー(ノース1階)

続いては、1階の路面店をご紹介。

ノース1階には地域の方からの要望に応えてスーパーマーケットの「明治屋高輪ストアー」がオープンしました。

ニュウマン高輪 明治屋高輪ストアー(ノース1階)

施設内では唯一、生鮮食品を販売するほか、明治屋最大級のデリカ(惣菜)コーナーを設置。

ニュウマン高輪 明治屋高輪ストアー(ノース1階)

初導入の「ブッツサンドウィッチ」や「ロック・フィールド」のほか、1953年創業の武蔵小山商店街に位置する昔ながらのパン屋さん「ヨシナガブレッド」のコーナーのほか、高さ3メートルもの特注のワインセラーコーナーでは、世界各国の有数のワイナリーから直輸入したワインや、創業140周年 明治屋ストアー限定商品も販売されています。

営業時間10:00~20:00

 

八芳園洋菓子店(ノース1階)

ニュウマン高輪 八芳園洋菓子店(ノース1階)

「明治屋高輪ストアー」のお隣には港区白金台にある老舗結婚式場「八芳園」がプロデュースする新パティスリー「八芳園洋菓子店」がオープン。

ニュウマン高輪 八芳園洋菓子店(ノース1階)

西洋アンティーク調の店内のショーケースには、八芳園のパティシエが手がけるオリジナルのスイーツ約100種類が並びます。

ニュウマン高輪 八芳園洋菓子店(ノース1階)

ラインアップは、ケーキやシュークリーム、モンブラン、タルトなどの生菓子から、焼き菓子やボンボンショコラ、マカロンまで多彩なスイーツが並びます。

ニュウマン高輪 八芳園洋菓子店(ノース1階)

さらにパンオショコラやクロワッサン、マロンパイなどもありました。

ニュウマン高輪 八芳園洋菓子店(ノース1階)イートインカフェ

店内には30数席ほどのイートインコーナーもあり、ショーケースのケーキとともにカフェが楽しめます。

ニュウマン高輪 八芳園洋菓子店(ノース1階)メニュー

カフェメニューはこちら。八芳園洋菓子店オリジナルのコーヒーや紅茶などが楽しめます。

ニュウマン高輪 八芳園洋菓子店(ノース1階)

この日は「ピスターシュ ダブリコ(本体900円)」と「八芳園洋菓子店オリジナルコーヒー(550円)」のアイスを試食させていただきました。

ニュウマン高輪 八芳園洋菓子店(ノース1階)ピスターシュダブリコ

「ピスターシュ ダブリコ」は、ホワイトチョコレートに包まれたピスタチオムースとアプリコットジュレのアンサンブルが見事。ビターな風味のオリジナルコーヒーと相性抜群でした。

営業時間10:00~20:00

800°DEGREES TAKANAWA(サウス1階)

ニュウマン高輪 800°DEGREES TAKANAWA(サウス1階)

サウス1階には「800°DEGREES TAKANAWA」は、「ひとさらに込めた、日本のクラフト。」をテーマに華氏800度の薪窯を使用し、全国の生産者と連携した“新しい日本のピッツァ”を提供するレストランです。

ニュウマン高輪 800°DEGREES TAKANAWA(サウス1階)

日本各地の厳選素材を使用し、生産者の想いが詰まった日本の味わいを匠の技で仕上げる匠ピッツァ「SUKIYAKI」(税込3,800円)」などが楽しめます。

公式サイト
営業時間11:00~23:00(L.O フード22:00/ドリンク22:30)
席数テーブル席:70席

シヅカ洋菓子店 自然菓子研究所(サウス1階)

ニュウマン高輪 シヅカ洋菓子店 自然菓子研究所(サウス1階)

サウス1階の「シヅカ洋菓子店 自然菓子研究所」は、地球環境への負荷が小さいサステナブルな優しい原材料を出来るだけ使用し、シンプルな工程で作り上げる焼き菓子などを販売しているお店。

ニュウマン高輪 シヅカ洋菓子店 自然菓子研究所(サウス1階)

ニュウマン高輪店限定アイテムとして、代表アイテム「No.1 Shizuka Biscuit」を二回りほど小さくした「No.61 Shizuka Biscuit mini(税込4,536円)」が展開されます。

公式サイト
営業時間:11:00~18:00
定休日:月曜日 ※祝日の場合は営業

ノース棟

VERMICULER FLAGSHIP SHOP(ショップ、レストラン、ベーカリー)(ノース2階)

ニュウマン高輪 VERMICULER FLAGSHIP SHOP(ショップ、レストラン、ベーカリー)(ノース2階)

続いてはノース棟の注目店舗。ノース2階には「バーミキュラ」のフラッグシップショップとレストラン、ベーカリーの3店舗が同時にオープンしました。

ニュウマン高輪 VERMICULER FLAGSHIP SHOP(ショップ、レストラン、ベーカリー)(ノース2階)

ショップではバーミキュラの鋳物ホーロー鍋をはじめ、全ラインナップが展開(営業時間:11:00~20:00)。

レストランの「VERMICULAR RESTAURANT THE FOUNDRY」では、バーミキュラの鋳物ホーロー製調理器具と特製の薪窯を使用した「無水カレー」や魚料理など6種類をランチで提供。さらにはカフェ利用や、ディナーではA5ランクの黒毛和牛の希少部位を使用した「牛肉の薪火グリル」などの肉料理も楽しめます。

レストラン営業時間:
ランチ 11:00~14:30
カフェ 14:30~17:00
ディナー 17:00~22:00(L.O. 21:00)
定休日:年中無休 ※ニュウマン高輪店に準ずる
席数:53席(テーブル48席・カウンター5席)

ニュウマン高輪 VERMICULER FLAGSHIP SHOP(ショップ、レストラン、ベーカリー)(ノース2階)

さらにバーミキュラと焼き上げる「バーミキュラ ポットメイドベーカリー」もオープン(営業時間:8:00~20:00 ※パンが売り切れ次第、ドリンクのみの営業)。

ニュウマン高輪 VERMICULER FLAGSHIP SHOP(ショップ、レストラン、ベーカリー)(ノース2階)

「無水調理したブロッコリーとエビのタルティーヌ」や「バーミキュラの無水カレーパン」「スイートポテトフロマージュ」など、バーミキュラで焼き上げたパンが販売されます。

VERMICULAR NEWoMan TAKANAWA(バーミキュラ ニュウマン高輪)公式サイト

PORTER CLASSIC CINEMA(ノース2階)

ニュウマン高輪 PORTER CLASSIC CINEMA(ノース2階)

ノース2階には「PORTER」の新店舗 「PORTER CLASSIC CINEMA(ポータークラシック シネマ)」 をオープン。

ニュウマン高輪 PORTER CLASSIC CINEMA(ノース2階)

クラシカルな劇場のような店内には、ハワイから輸送された年代物の映写機が展示されていて、気分は『ニュー・シネマ・パラダイス』です。

ニュウマン高輪 PORTER CLASSIC CINEMA(ノース2階)

その奥には楽屋のようなドレッサーが。こちらは映画『国宝』や『キル・ビル』などの美術を担当した映画美術監督・種田陽平さんと東宝映像美術チームが作り出した空間。映画のワンシーンに入り込んだような雰囲気の中でショッピングが楽しめそうです。

公式サイト
営業時間:12:00~20:00(9月12日(金)~9月15日(月・祝)、9月20日(土)~9月21日(日)のみ11:00~20:00)

STARBUCKS(ノース5階)

ニュウマン高輪 STARBUCKS(ノース5階)

ノース5階にはみんな大好き「スターバックス」がオープン。

ニュウマン高輪 STARBUCKS(ノース5階)

座席数は88席の他に、低めのゆったりソファ席やビジネスシーンにも最適なテーブルとチェア席といった有料(1時間2,200円〜)の予約スペースもあり、いろいろなシーンで利用できそうです。

公式サイト
営業時間10:00~22:00

THE CITY BAKERY(ノース5階)

ニュウマン高輪 THE CITY BAKERY(ノース5階)

スタバの近くにはNY発祥のベーカリー「THE CITY BAKERY」がオープン。

ニュウマン高輪 THE CITY BAKERY(ノース5階)

エスプレッソといったこだわりのコーヒーや自家製レモネード、クラフトレモンコーラなどのオリジナルドリンクのほか、人気の「プレッツェルクロワッサン」や「チョコレートクロワッサン」「クロワッサンサンド」といったパンやペイストリーが楽しめます。

公式サイト
営業時間:10:00~20:00

サウス棟

LA MAISON DU CHOCOLAT(サウス2階)

ニュウマン高輪 LA MAISON DU CHOCOLAT(サウス2階)

続いてはサウス棟へ。サウス棟2階には伝統あるラグジュアリーショコラブランド「LA MAISON DU CHOCOLAT」は、世界初のカフェ併設型のコンセプトショップです。

ニュウマン高輪 LA MAISON DU CHOCOLAT(サウス2階)

おなじみのチョコレートボックスのほか、洗練されたショコラやマカロンなどが販売されているほか、

ニュウマン高輪 LA MAISON DU CHOCOLATのアフタヌーンティー

45席あるカフェでは、「アフタヌーンティーセット(2名分16,500円)」や、「タルト ショコラ キャビア(税込4,070円)」「フォアグラ マルブレ カカオ、トーストブリオッシュ(税込3,410円)」「マティーニ ショコラ(税込2,200円)」などのシグネチャーメニューが楽しめます。

営業時間:11:00~20:00
席数:カウンター席:5席 テーブル席:40席
公式サイト

DIYA MODERN INDIAN DINING(サウス4階)

ニュウマン高輪 DIYA MODERN INDIAN DINING(サウス4階)

サウス4階にはインドの伝統料理を洗練されたスタイルで楽しめる「DIYA MODERN INDIAN DINING(ディア モダン インディアン ダイニング)」がオープン。

ニュウマン高輪 DIYA MODERN INDIAN DINING(サウス4階)

店内は52席のテーブル席や、

ニュウマン高輪 DIYA MODERN INDIAN DINING(サウス4階)

屋久杉をつかったというモダンなカウンター席が15席。

ニュウマン高輪 DIYA MODERN INDIAN DINING(サウス4階)

さらに個室(6席×2室(最大12席))もあって大人数でも楽しめそう!

ニュウマン高輪 DIYA MODERN INDIAN DINING(サウス4階)

この日はランチセットを試食でいただきました。

ニュウマン高輪 DIYA MODERN INDIAN DINING(サウス4階)

おすすめは南インドで食べられているグルテンフリーのクレープ「ドーサ」。注文後に米粉と豆粉を使用した「ドーサ」を焼き上げてくれます。

ニュウマン高輪 DIYA MODERN INDIAN DINING(サウス4階)ロケットドーサセット

焼き上がったドーサをロケット型に丸めて「ロケットドーサセット(税込1,480円)」の出来上がり!

ニュウマン高輪 DIYA MODERN INDIAN DINING(サウス4階)ロケットドーサセット

ドーサはちぎって、選べるカレーやサンバル、ココナッツチャツネなどといっしょにいただきます。パリパリ食感でおいしい!

ニュウマン高輪 DIYA MODERN INDIAN DINING(サウス4階)セサミシェイク

こちらはインドではポピュラーな「セサミシェイク(税込300円)」。ドーサとの相性もばっちりでした!

営業時間:11:00~23:00(L.O フード22:00/ドリンク22:30)

ルミネ初のそれぞれの価値観で過ごせる小さな”街”「こもれびら」(サウス5階)

ルミネ初のそれぞれの価値観で過ごせる小さな"街"「こもれびら」(サウス5階)

最後はサウス5階の「こもれびら」をご紹介。こちらはルミネ初となる大人も子どもも、それぞれの価値観で過ごせる小さな”街”のような新たな複合空間です。

BUNKITSU TOKYO(ブンキツ トーキョー)

ニュウマン高輪 BUNKITSU TOKYO(ブンキツ トーキョー)

このフロアの中核となるのが、日本出版株式会社の子会社、株式会社ひらくが手掛ける、文化を喫する入場料のある本屋「文喫(ぶんきつ)」の新たな旗艦店「BUNKITSU TOKYO(ブンキツ トーキョー)」です。

ニュウマン高輪 BUNKITSU TOKYO(ブンキツ トーキョー)マップ

広さは文喫史上最大規模の約3,300平方メートル。サウス5階のフロア半分に約10万冊の品揃えがあります。通常の「文喫」は、入場料が入りますが、こちらのお店の半分はいわゆる本屋さんのように無料で入れるそうです。

Cafe ensemble(カフェ アンサンブル)ニュウマン高輪 BUNKITSU TOKYO(ブンキツ トーキョー)

Cafe ensemble(カフェ アンサンブル)

フロア内には3か所の有料カフェラウンジがあり、各コンセプトにあわせてブックディレクターがセレクトした本が並びます。座席数は合計223席にもなります。

Panorama Lounge(パノラマ ラウンジ)ニュウマン高輪 BUNKITSU TOKYO(ブンキツ トーキョー)

Panorama Lounge(パノラマ ラウンジ)

サウス棟とノース棟をつなぐ連絡通路にある「Panorama Lounge(パノラマ ラウンジ)」からは、JR「高輪ゲートウェイ」駅を一望しながらゆっくりと読書できそう!

ニュウマン高輪 BUNKITSU TOKYO(ブンキツ トーキョー)

カウンター席のほか、半個室席や予約制のミーティングルーム(5室・最大4〜8名)もあり、無料のWi-Fiや電源も利用できます。

ニュウマン高輪 BUNKITSU TOKYO(ブンキツ トーキョー)

カフェラウンジの利用料金はこちら。ドリンクはフリードリンクでおかわり自由。カフェラウンジは自由に行き来できるので、好きな座席で過ごせるのが良いですね!

  • 60分:1,100円(税込)
  • 延長30分:550円(税込)
  • 1日最大:3,850円(税込)
  • 未就学児:無料

ニュウマン高輪 BUNKITSU TOKYO(ブンキツ トーキョー)

軽食やデザートなどのフードメニューはこちら!

ニュウマン高輪 BUNKITSU TOKYO(ブンキツ トーキョー)

文具や雑貨の販売もあり、テーマに合わせて文喫が本をセレクトした「文喫私選」など、これまでの本屋さんにはない新たな試みがたくさん見られました!

公式サイト
営業時間:11:00〜20:00(L.O.19:30)

中川政七商店(サウス5階)

ニュウマン高輪 中川政七商店(サウス5階)

同じフロアには1716年創業の奈良の老舗「中川政七商店」の新旗艦店がオープン。

ニュウマン高輪 中川政七商店(サウス5階)

「東京の玄関口で出会う、日本の暮らし」をコンセプトに江戸切子や益子焼など関東各地9種の工芸技術を店内の随所に取り入れた日本のものづくり(約2,300種)を巡るミュージアムのような店作りとなっています。

ニュウマン高輪 中川政七商店(サウス5階)

店内では季節を感じるワークショップを月1で開催していて、この日は10月開催予定の「気軽にはじめる抹茶自点て体験」をデモ体験できました!

公式サイト
営業時間:11:00~20:00

共遊空間<フレルト・ヨクミル・キーテコ>

5階フロアには創業100年を超える株式会社ジャクエツとともに「あそび✕アート」をテーマに「触れる・見る・聞く」から気づきを得る共遊空間<フレルト・ヨクミル・キーテコ>の屋内パークが設置されています。

ニュウマン高輪から見えるJRの電車

こちらからは「高輪ゲートウェイ駅」を行き来するJR線の電車が数多く見られて、小さなお子さんにも人気のエリアとなりそうですね!

ニュウマン高輪 外観

ということで9月12日に開業した「ニュウマン高輪」の内部の一部をお伝えしました。開業日からはオープニングイベント「百結祭」として、「高輪ゲートウェイ」駅前広場にてインスタレーションやライブなど、街全体を巻き込むイベントが数多く展開されます。

高輪ゲートウェイエリアの新たなランドマークとして、幅広い世代に新しい暮らしの体験を提案してくれそうです。

施設内にはまだまだたくさんのお店があるので、ぜひ一度見に行ってみてはいかがでしょう!

NEWoMan TAKANAWA|ニュウマン高輪(特設サイト)

ニュウマン高輪

所在地:THE LINKPILLAR1 SOUTH(サウス棟)1階〜5階(東京都港区高輪2-21-2)
THE LINKPILLAR1 NOUTH(ノース棟)1階〜5階・28階・29階(東京都港区高輪2-21-1)
THE LINKPILLAR2 2階〜3階(東京都港区高輪2-22-1)

あわせて読みたい

]]>
73984
シャインマスカットと旬のスイーツで楽しむ秋のアフタヌーンティーを汐留で体験してきた!https://tokyosanpopo.com/archives/73952Fri, 12 Sep 2025 02:17:50 +0000https://tokyosanpopo.com/?p=73952

今回は汐留の高層階から都心の景色を望む「ザ ロイヤルパークホテル アイコニック 東京汐留」さんのお招きで、2025年9月1日から開催中の「AFTERNOON TEA with “SIROCCO” シャインマスカット」を、体験してきました!汐留の高層階で、スイーツとセイボリーの贅沢なマリアージュを体験してみてはいかがでしょう!]]>

ザ ロイヤルパークホテル アイコニック 東京汐留、秋のシャインマスカットアフタヌーンティー

こんにちは、東京散歩ぽです!

今回は汐留の高層階から都心の景色を望む「ザ ロイヤルパークホテル アイコニック 東京汐留」さんのお招きで、2025年9月1日から開催中の「AFTERNOON TEA with “SIROCCO” シャインマスカット」を、体験してきました!

ザ ロイヤルパークホテル アイコニック 東京汐留 24階のバー・ラウンジ「THE BAR」へ

ザ ロイヤルパークホテル アイコニック 東京汐留 24階のバー・ラウンジ「THE BAR」

アフタヌーンティーが楽しめるザ ロイヤルパークホテル アイコニック 東京汐留 24階のバー・ラウンジ「THE BAR」へやってきました。

大きな窓から光が差し込み、都心の景色を眺めながらのティータイムが楽しめます。

今回のシャインマスカット アフタヌーンティーのメニューはこちら。期待が高まります!

SAVORY:
ハチミツ芋とジャンボンのクロックムッシュ
インカのめざめのフリット トリュフ塩の香り
3種きの子のキシュ
無花果とイベリコ生ハムのピンチョス
スパイス香る梨とシーフードのヨーグルトマリネ

SWEETS:
シャインマスカットパフェ
シャインマスカットクラフティー
シャインマスカットのマカロン
シャインマスカットバスクチーズケーキ
シャインマスカットと白ワインババロア
シャインマスカットのプチシュークリーム

DRINK:
カフェフリー  コーヒーや紅茶などお好みのものをお好きなだけ
※プラス1,500円で「SIROCCOティーフリー」をお選びいただくと、SIROCCOの紅茶、緑茶、ハーブティー、フルーツティーのセレクションがお好きなだけ楽しめます。

アフタヌーンティーのティーメニューはこちらのラインナップ。

スイスの高級ティー「SIROCCO TEA 」の紅茶や白茶・緑茶、ハーブティ・フルーツティが楽しめます。

ちなみにオンラインで予約すると「SIROCCOティーフリー付(通常お一人様9,000円)」が、お一人様6,000円で楽しめるそうで事前に行かれる際は予約が超おすすめです!

AFTERNOON TEA with “SIROCCO”「シャインマスカット」

ザ ロイヤルパークホテル アイコニック 東京汐留、秋のシャインマスカットアフタヌーンティー

ということで、今回は秋のアフタヌーンティー「AFTERNOON TEA with “SIROCCO”「シャインマスカット」」をカミさんと2名で体験♪

ティースタンドのスイーツやセイボリーとともに「シャインマスカットパフェ」はテーブルに運ばれてきた瞬間、思わず声が出てしまうほどの華やかなアフタヌーンティーセットがお目見えです。

平日限定ウェルカムティーの「パープルレモネード」

ザ ロイヤルパークホテル アイコニック 東京汐留、秋のシャインマスカットアフタヌーンティー ウェルカムドリンク

平日限定のウェルカムティーとして「パープルレモネード」が楽しめます。

ザ ロイヤルパークホテル アイコニック 東京汐留、秋のシャインマスカットアフタヌーンティー ウェルカムドリンク

濃い紫色のバタフライピーシロップに、スタッフさんが「SIROCCO TEA」のジンジャーレモンドリームとフレッシュレモンジュースをブレンドしたアイスティーを注ぐと、美しい2層のグラデーションに!

ザ ロイヤルパークホテル アイコニック 東京汐留、秋のシャインマスカットアフタヌーンティー ウェルカムドリンク

混ぜると薄紫色へと色が変わる様子に、思わず動画を撮りたくなります!華やかな香りと味わいが特徴のウェルカムドリンクでまずは乾杯!

ザ ロイヤルパークホテル アイコニック 東京汐留、秋のシャインマスカットアフタヌーンティー

テーブルにセッティングしていただいて、アフタヌーンティーのスタート!

秋の味覚を感じるセイボリー

ザ ロイヤルパークホテル アイコニック 東京汐留、秋のシャインマスカットアフタヌーンティー セイボリー

まずは秋を感じるセイボリーから。

「3種きの子のキシュ」はヒラタケ、エリンギ、シャンピニオンの3種きの子の味わい深いキシュ。「無花果とイベリコ生ハムのピンチョス」はキャラメリゼしたやさしい甘みのイチジクと生ハムの塩味のバランスが絶妙です!「スパイス香る梨とシーフードのヨーグルトマリネ」は、秋の味覚・梨とえびなどのシーフードをヨーグルトでマリネした一品。カルダモンのスパイスがアクセントになっています。

ザ ロイヤルパークホテル アイコニック 東京汐留、秋のシャインマスカットアフタヌーンティー セイボリー

印象的だったのは「ハチミツ芋とジャンボンのクロックムッシュ」。バゲットにジャンボン(ハム)と、ベシャメルソース、ローストしたハチミツ芋にグリエールチーズをのせてやきあげていて、ボリュームもしっかり。

じゃがいもの「インカのめざめ」の素揚げにトリュフの香りの塩とトリュフオイルを振った「インカのめざめのフリット トリュフ塩の香り」は食欲をかき立てるおいしさです。

セイボリーを担当した調理チーム支配人の中村祐介さんは、マスカットの爽やかさを引き立てることを意識して、秋の野菜をメインに塩味のバランスに気をつけたと言います。「インカのめざめのフリット トリュフ塩の香り」は、トリュフの香りが少し強めなので、食事の後半に食べるのもおすすめと話していました。

ウエッジウッドでいただく「SIROCCO」ティー

ウエッジウッドでいただく「SIROCCO」ティー

紅茶はイギリスの老舗陶磁器ブランドとして知られる、英国王室御用達のウエッジウッド「バタフライブルーム」シリーズのティーカップでいただきます。

ウエッジウッドでいただく「SIROCCO」ティー

アールグレイ好きのカミさんは「SIROCCO TEA 」の「ジェントルブルー アールグレイ」をチョイス。上品で華やかな香りと味わいが口の中いっぱいに広がります!

ウエッジウッドでいただく「SIROCCO」ティー

僕は人気の「SIROCCO TEA 」の「ホワイト ピーチ」をいただきました。希少な茶葉を使用して、桃の香りとまろやかな味わいが印象的な白茶です。

スイーツはマスカット祭り!

スイーツはマスカット祭り!

続いてはおまちかねのスイーツ!とにかく“マスカット尽くし”です。

「シャインマスカットバスクチーズケーキ」は、スペイン・バスク地方発祥のバスクチーズケーキにカットしたシャインマスカットがのせられています。

シャインマスカットの風味のバタークリームがサンドされた「シャインマスカットのマカロン」や、2種類のクリームが楽しめる「シャインマスカットのプチシュークリーム」、「シャインマスカットと白ワインババロア」にもカットされたマスカットがたっぷり!

「シャインマスカットクラフティー」は、アパレイユという生地をつかっていてしっとりした食感。中にはカスタードプリンの一種、クラフティがたっぷりと入っていて、思わず笑顔になってしまう美味しさでした。

スイーツはマスカット祭り!

締めくくりは「シャインマスカットパフェ」!

ジューシーなシャインマスカット(約7粒分)が花びらのように盛り付けられ、トップには繊細な飴細工が!ガラスの器の中には、シャンティクリームやフランボワーズソースやライムゼリーなど、何層にも重なる素材が美しく輝いていました。スプーンを入れると、爽やかな酸味とやさしい甘みが次々に押し寄せてきます。

スイーツを担当した調理チームペストリーシェフの久米川麻也さんによると、アフタヌーンティーセットで全体で約9〜10粒のシャインマスカットを使用しているそう!この秋、1シーズン分のシャインマスカットを堪能したような贅沢さです。

ザ ロイヤルパークホテル アイコニック 東京汐留 24階のバー・ラウンジ「THE BAR」からの眺め

大きな窓からは「浜離宮恩賜庭園」や再開発が進む「築地市場」跡の風景が望めました。

ザ ロイヤルパークホテル アイコニック 東京汐留 24階のバー・ラウンジ「THE BAR」

会場は24階のバー・ラウンジ「THE BAR」とオールデイダイニング「ハーモニー」でも楽しめるそうです。

大きな窓から光がたっぷり差し込む空間で都心の景色を眺めながら、ウエッジウッドの「バタフライブルーム」シリーズのかわいい茶器でいただく「SIROCCO TEA」は格別。思わず日常を忘れて、ゆったりとした特別な時間を過ごせて、夏の疲れが癒されました。

旬のマスカットを思う存分楽しめる、秋限定のアフタヌーンティー。ボリュームもあるので、お腹を空かせて行くのがおすすめです。

汐留の高層階で、スイーツとセイボリーの贅沢なマリアージュを体験してみてはいかがでしょう!

シャインマスカットがパフェの上で花開く 秋のAFTERNOON TEA with “SIROCCO”「シャインマスカット」【公式】ザ ロイヤルパークホテル アイコニック 東京汐留(公式サイト)

AFTERNOON TEA with “SIROCCO”「シャインマスカット」開催概要

開催期間:2025年9月1日(月)~10月31日(金)
場所:ザ ロイヤルパークホテル アイコニック 東京汐留24Fバー・ラウンジ「THE BAR」およびオールデイダイニング「ハーモニー」
(東京都港区東新橋1-6-3)
時間:「THE BAR」13:00~15:00、「ハーモニー」13:30~14:30 ※2時間制
料金:カフェフリー 7,500円/SIROCCOティーフリー 9,000円
※オンライン予約で「SIROCCOティーフリー」が6,000円に
時間:「THE BAR」13:00~15:00、「ハーモニー」13:30~14:30(2時間制)
予約:03-6253-1130(10:00~18:00)

あわせて読みたい

]]>
73952
ワークマンEXPO 2025 レポ|武井壮さんがアンバサダーに!リカバリーウェア「メディヒール」を買ってみたhttps://tokyosanpopo.com/archives/73894Fri, 05 Sep 2025 02:00:07 +0000https://tokyosanpopo.com/?p=73894

株式会社ワークマンは、2025年秋冬新製品発表会「WORKMANEXPO 2025」を都内で開催。会場ではワークマンの商品800アイテムが展示され、トークショー、さらにミニファッションショーなども開かれました。「メディヒール」のブランドアンバサダーに武井壮さんが就任。公式アプリで検索して実際に買ってみました。]]>

ワークマンEXPO 2025|武井壮さんがアンバサダーに!「メディヒール」進化版を買ってみた

こんにちは、東京散歩ぽです!

株式会社ワークマンは、2025年秋冬新製品発表会「WORKMANEXPO 2025」を都内で開催。新商品の紹介とともに今後の成長戦略を発表しました。会場ではワークマンの商品800アイテムが展示され、トークショー、さらにミニファッションショーなども開かれました。

リカバリーウェア「メディヒール」

リカバリーウェア「メディヒール」

中でも大きな注目はリカバリーウェア「メディヒール」です。

ワークマンリカバリーウェア「メディヒール」

「一般医療機器」を取得しているリカバリーウェア「メディヒール」は、生地の中に鉱石が練り込まれていて、その鉱石が体から出た遠赤外線作用により血行を促進。疲労が回復するとしています。

近年では多くのメーカーがリカバリーウェアを発売していますが、現在のところ1着1万円以上が相場です。そうした中、ワークマンでは業界最安の1着1,900円(上下3,800円)で提供されたことから人気に火がつき、各地の店舗で品切れが続いていました。

ワークマンリカバリーウェア「メディヒール」

この日の発表会では、昨年の10倍となる200万着の生産・販売が計画されていることが発表されました。

ワークマンリカバリーウェア「メディヒール」

さらに「メディヒール」の新商品として、パイル生地のシリーズや敷きパッド、ブランケットなども発表されました。

「メディヒール」のブランドアンバサダーに武井壮さんが就任

「メディヒール」のブランドアンバサダーに武井壮さんが就任

この日開催されたトークショーには「メディヒール」の新ブランドアンバサダーとして武井壮さんが登壇しました。

上下セットの「メディヒール」を着用して登場した武井さんは「縫い目の不快感がなく、動きやすさと着心地の良さに驚きました」と感想を話したうえで、日々のパフォーマンスを高く維持するためにリカバリーの重要性を話し、参加者にも「メディヒールで疲れを癒して、明日への活力を高く維持してほしいです」とメッセージを送りました。

ワークマン「メディヒール」の買ってみた

ということで発表会の翌日、ワークマンの店舗で自分用とカミさん用の「メディヒール」ルーム長袖シャツを購入してみました!

実は昨年「メディヒール」のロングパンツを購入して、気に入ってたので長袖シャツを探していたんですが、どこの店舗も品切れだったんですよね。今年は200万着を販売するとのことで、前から気になっていた人も手に入ることでしょう。

ワークマンEXPO 2025

その他にも会場では「メンズ」や「レディース」「機能カジュアル」などなど、ワークマンのいろいろな製品を見ることができました。

ワークマンEXPO 2025 やみつきパンツ

「メンズ」は昨年の20アイテムから70アイテムへ拡大することを発表。中でも「やみつきパンツ」は、140%のストレッチ性があるのに税込1,780円と驚きの価格ですね。

万能ストレッチ吸温発熱ウォームパンツ

さらに冬に活躍しそうな「万能ストレッチ吸温発熱ウォームパンツ」は税込1,900円!デフレを脱却しつつある昨今、この価格はすごすぎです。

「レディース」コーナー

「レディース」コーナーでは、新商品としてブルゾンとロングコートの2WAY仕様の「ノビルン(税込3,300円)」や、袖やフードなどが着脱可能な多機能ウェアの「トレルン(税込3,500円)」が紹介されていました。

また、跡見学園女子大学の学生の皆さんとのコラボによる推し活バッグ「#推しごとーと」も発表され、推し活グッズがたっぷりと入る機能性とトレンドを兼ね備えたトートバッグになっていました。

世界初の断熱ウェア「Xシェルター」

世界初の断熱ウェア「Xシェルター」

気候変動コーナーでは、昨年オンラインの先行販売2万点がわずか4日で完売した世界初の”着る”断熱材として人気の「Xシェルター」が紹介されていました。

世界初の断熱ウェア「Xシェルター」

今年はさらに強力な断熱シート「断熱β」を導入して、昨年比8倍の125万点を生産する予定です。

世界初の断熱ウェア「Xシェルター」

ステージでは、新作「Xシェルター」シリーズを用いたミニファッションショーが開催。

世界初の断熱ウェア「Xシェルター」ファッションショー

機能性とデザイン性を両立させた最新コレクションが披露されました。

株式会社ワークマン専務取締役の土屋哲雄さん(写真中央)

発表会に登壇した株式会社ワークマン専務取締役の土屋哲雄さん(写真中央)は「ワークマン45年ぶりの本気」と題し、経営戦略を大きく転換することを宣言。

「Xシェルター」は25度の環境でも汗をかかず、マイナス10度の環境でも対応できる寒さにも暑さにも強い「寒暖差」に対応可能な高機能性製品として、今回は50億円分生産することを明らかにしました。

さらに来年のには「ワークマン」しかできない猛暑対策ウェア出す予定とのことで、こちらも楽しみですね!

ワークマン公式アプリが9月1日からスタート

ワークマン公式アプリが9月1日からスタート

そうした中、「ワークマン公式アプリ」が9月1日からスタートしました。これまでサイト内だけだった店舗の在庫検索(※一部店舗のぞく)や最新情報、限定コンテンツの配信がチェックできます。

先ほど購入した「メディヒール」も公式アプリで在庫のある近くの店舗を探しました。手軽に探せるのが良いですね。さらにアプリ限定で人気商品の先行予約販売なども行われているので、よく利用する方はダウンロードしてみてはいかがでしょうか!

ワークマン公式サイト

あわせて読みたい

]]>
73894
お台場・青海に都市型アリーナ「TOYOTA ARENA TOKYO」誕生!グルメやVIPラウンジなど写真82枚でご紹介https://tokyosanpopo.com/archives/73750Wed, 03 Sep 2025 05:31:55 +0000https://tokyosanpopo.com/?p=73750

こんにちは、東京散歩ぽです! 2025年10月3日に江東区青海に誕生する「TOYOTA ARENA TOKYO」の内部がメディアに公開されました。 今年1月の「建設現場見学会」に続いて、今回は内覧会の模様をお伝えします! ... ]]>

TOYOTA ARENA TOKYO

こんにちは、東京散歩ぽです!

2025年10月3日に江東区青海に誕生する「TOYOTA ARENA TOKYO」の内部がメディアに公開されました。
今年1月の「建設現場見学会」に続いて、今回は内覧会の模様をお伝えします!

TOYOTA ARENA TOKYOの内部をフォトレポート

TOYOTA ARENA TOKYOメインゲート

こちらはかつて、トヨタの「メガウェブ」や「チームラボボーダレス」などがあった「パレットタウン」の跡地に誕生する新しいアリーナです。「Bリーグ」といったバスケットボールの試合を中心に、音楽ライブやMICEなどにも対応していて、年内はすでにイベント予約でいっぱいなのだそうです。

TOYOTA ARENA TOKYOメインゲート

アリーナへは3階のメインゲートから入りましょう!

TOYOTA ARENA TOKYO3階コンコース

メインゲートから入ったコンコースからは奥にアリーナが望めて、すぐに会場の雰囲気を感じることができます。

TOYOTA ARENA TOKYO

「TOYOTA ARENA TOKYO」は、すべての席からバスケットボールコートが見やすい楕円(オーバル)型となり、バスケットボール試合時は1万人。音楽ライブ時は8,000人の収容人数となります。

TOYOTA ARENA TOKYOシート

座席はかなりこだわったそうで、全席にレーザーシートを採用。適度なクッションで2時間ほどのバスケの試合時に座っていても疲れにくくなっています。

3階〜5階には10店舗のグルメが楽しめる

TOYOTA ARENA TOKYOマップ

3階〜5階フロアの回廊には10店舗のグルメスポットが出店。個性豊かな各店舗で美味しいグルメが楽しめます。

旅籠 青海(3階)

TOYOTA ARENA TOKYO旅籠 青海(3階)

まずは3階フロアから。「旅籠 青海」では「青海にお越しいただき(旅)、バスケ(籠)を観ながら和の食事を堪能頂く」をテーマに、豊洲市場から仕入れた食材を中心に和食を提供。

旅籠 青海(3階)

「サーモン&マグロ丼」や「はたご縁むすび3種類」「大相撲音羽山部屋監修ちゃんこ+おにぎり(塩)」が楽しめます。

MEAL MATES(3階)

MEAL MATES(3階)

「MEAL MATES」では、Bリーグに所属する様々なチームをテーマに、ご当地グルメを提供予定。

MEAL MATES(3階)メニュー

関西風のすき焼きをのせた「関西風すき焼き丼」や東海地方のご当地グルメ・味噌カツをのせた「名古屋風こて味噌ヒレカツ丼」などが楽しめます。

PLAYER’S KITCHEN(3階)

PLAYER'S KITCHEN(3階)

「PLAYER’S KITCHEN」は、アルバルク東京所属選手のプロデュースメニューを中心に、チームに関係する飲食メニューを提供。

PLAYER'S KITCHEN(3階)

推しメニューは、ステーキ150gがたっぷりのった伊藤大司GM「どーんと攻めてステーキ丼」や、小酒部泰輝選手「ローティッドポテトピリ辛ミート」などが楽しめます。

A’s BITES(3階)

A's BITES(3階)

「A’s BITES」では、ここでしか食べられない、オリジナルハンバーガーを販売します。

A's BITES(3階)

100%ビーフにこだわった「100%ビーフのA’sバーガー」やサクサクのチキンカツ2枚を甘辛いヤンニョムソースがポイントの「Wクラッチバーガー」などが楽しめます。

FAST BREAK(3階)

FAST BREAK(3階)

メインゲート入ってすぐの「FAST BREAK」は、ドリンク提供に特化した店舗です。

FAST BREAK(3階)

プレッツェルや米粉チュロスとともに「アルバルクビール」も販売されます。

サントリー生ビールBAR(3階北側)/メーカーズマークBAR(3階南側)

サントリー生ビールBAR(3階北側)

メーカーズマークBAR(3階南側)

3階北側には「サントリー生ビールBAR」が、その反対側の3階南側には「メーカーズマークBAR」が出店。

サントリー生ビールBAR(3階北側)/メーカーズマークBAR(3階南側)

サントリーの生ビールや、オリジナルドリンクの「メーカーズサワー」とともに、プレッツェルやメキシカンスナックボウルが販売されます。

toyota arena tokyoゴール裏

この2店舗の裏側からゴール裏の光景がよく見えました。

ROOK Cafe(4階)

ROOK Cafe(4階)

続いて4階にはアルバルク東京の公式マスコット「ルーク」の世界観が楽しめるコンセプトカフェ「ROOK Cafe」が出店。

ROOK Cafe(4階)ルークまん

こちらでは「ルークマン」や「ルークレモネード」「ルークのよくばりピタサンド」など、ルークがモチーフのオリジナルメニューが楽しめます。

ROOK Cafe(4階)

カウンター裏には座席もあって、座ってゆっくり楽しめるのも大きなポイント。

ROOK Cafe(4階)

「ルーク」がモチーフのグッズやカード、フォトスポットなどもあり、小さなお子さんも楽しめそう。開業時はアルバルク東京の興行時のみ運営する予定ですが、今後は非興行日にもイベントやカフェ運営を展開できるよう調整中とのことで、楽しみですね!

EL Destino(4階)

EL Destino(4階)

スペイン語で「目的地」を意味する「EL Destino」でメキシコやキューバなどラテン系のメニューを提供。

EL Destino(4階)

本場の味を追求した「タコス カルネアサーダ」やタコスにプチシューをトッピングした「デザート タコス」などが楽しめます。

5階 SMBC SKY LOUNGE「BAR HANG OUT」

5階 SMBC SKY LOUNGE「BAR HANG OUT」

5階には「SMBC SKY LOUNGE」 があり、誰でも利用可能。

5階 SMBC SKY LOUNGE「BAR HANG OUT」

そこに出店する「BAR HANG OUT」では、「ナンツァ」や「3種類(たれ・チーズ・キムチ)の炭火焼鳥セット」などがお酒とともに楽しめます。

5階 SMBC SKY LOUNGEからのtoyota arena tokyo

5階「SMBC SKY LOUNGE」からは、バスケコートを見下ろすような眺めですが、アリーナ全体を見渡せるので、臨場感抜群でした。

小さなお子さん連れにおすすめ「ファミリールーム」

toyota arena tokyo ファミリールーム

3階には小さなお子さん連れのお客さん向けの「ファミリールーム」(42名)が完備されています。

toyota arena tokyo ファミリールーム

お子さんの年齢差に合わせて2タイプのプレイスペースが完備。ガラス窓からは試合の模様も望めます。さらに「CALM DOWN/COOL DOWN」ルームといった落ち着く空間もあります。

toyota arena tokyo ファミリールーム ベンチシート

プレイルームでお子さんが落ち着いたら、ベンチシートで一緒に試合観戦も可能。小さなお子さん連れでも気兼ねなく試合を楽しめそうです。

CHAMPAGNE COLLET PARTY LOUNGE

CHAMPAGNE COLLET PARTY LOUNGE

ここからはちょっと優雅な貸し切りの観戦エリアをご紹介。「CHAMPAGNE COLLET PARTY LOUNGE」は、友人や職場の仲間など大人数のグループで食事とお酒を楽しみながら試合観戦できるエリアです。利用料金は1試合ごとの単日販売で1人26,000円〜32,000円(※各試合のチケット販売価格により変動)です。

CHAMPAGNE COLLET PARTY LOUNGE

観戦スペースの前室にはビュッフェ形式の料理や使用人数によって「CHAMPAGNE COLLET」のシャンパンボトルがプレゼントされます。

CHAMPAGNE COLLET PARTY LOUNGE

観戦エリアにはスタンディングテーブルが設置され、一部には座席も。

CHAMPAGNE COLLET PARTY LOUNGE

グループで臨場感のある試合観戦体験ができそうです。

スイート(16室)

スイート

ちなみにこちらの「スイート(16室・一般販売なし)」は、3タイプのルームつきで最高級の観戦体験が可能です。

スイートバルコニー座席

バルコニー席の座席はひじ掛け付きで、ゆったりと観戦できることでしょう。

TOYOTA PREMIUM LOUNGE(1階/152名)

TOYOTA PREMIUM LOUNGE(1階/152名)

続いては1階にある「TOYOTA PREMIUM LOUNGE」(152名)へ。

TOYOTA PREMIUM LOUNGE(1階/152名)

こちらはホテルクオリティの食事を楽しめるアリーナ最上級のラウンジです。(販売は1シーズンごとの年間販売。1口(2席)198万円)

ライブキッチンでは、シェフがつくる出来立て料理が楽しめます。

TOYOTA PREMIUM LOUNGE(1階/152名)

料理はステーキや天ぷら、パスタをはじめ、デザートなどが楽しめます。

TOYOTA PREMIUM LOUNGE(1階/152名)

バーカウンターもあり、世界各国のワインも楽しめそう。ゆったりとした座席もありますが、観戦時は専用スタッフが観戦席まで飲み物を持ってくるインシートサービスも実施予定です。

PLAYERS LOUNGE(1階/60名)

PLAYERS LOUNGE(1階/60名)

こちらの「PLAYERS LOUNGE」では、ロッカールームからコートに向かう選手たちをガラス越しに間近で見ることができる特別なラウンジです(販売価格:1人2万円※試合観戦チケットは別途。購入にはアルバルク東京公式ファンクラブ「ALVARCARS」への入会が必要)。

身長2メートル超える選手たちが通る姿を真横から観られます。

PLAYERS LOUNGE(1階/60名)

こちらではビュッフェ形式の料理を提供。

PLAYERS LOUNGE(1階/60名)

ハンバーガーや唐揚げ、ピラフやフライドポテト、スイーツなどが食べ放題。

PLAYERS LOUNGE(1階/60名)

ドリンクもたっぷり用意されていました。

JAPAN AIRLINES LOUNGE(2階)

JAPAN AIRLINES LOUNGE(2階)

メインアリーナ2階ホスピタリティエリアには「JAPAN AIRLINES LOUNGE」と「JAPAN AIRLINES TERRACE SUITE」がオープン。プライベートな個室空間と臨場感抜群のテラス空間を兼ね備えた観戦エリアです。(※1試合ごとの単日販売。12名部屋:80万円/試合、15名部屋:100万円/試合)

JAPAN AIRLINES LOUNGE(2階)

「JAPAN AIRLINES LOUNGE」では、ラウンジ利用者向けに、アリーナベンチ反対側に位置する専用席での観戦が可能です。

10月中旬からはJAL・Visaカード会員限定で「ラウンジやスイート体験チケット」がマイル交換できる予定です。

JAPAN AIRLINES LOUNGE(2階)

最大276名収容可能な広々とした空間では、快適さと洗練さを兼ね備えた贅沢な観戦体験ができます。

JAPAN AIRLINES LOUNGE(2階)

食事はビュッフェ形式で季節の食材を活かしたお料理が楽しめるほか、

JAPAN AIRLINES LOUNGE(2階)

JALの機内で提供中のオリジナルブレンドコーヒーなどのドリンクや、JAPAN AIRLINES TERRACE SUITE利用者やJAL・Visaカードを提示した方限定で、JALで提供実績のあるクラフトジン「ReFLY」を楽しめます。

JAPAN AIRLINES TERRACE SUITE

JAPAN AIRLINES TERRACE SUITE「oedo」

個室となる「JAPAN AIRLINES TERRACE SUITE」は全6室。“TOKYO”をテーマに各部屋のデザインが異なり、特別な空間で観戦できます。

「OEDO(オエド)(テラス席+個室/15名)」は、江戸東京の下町情緒や歴史・文化的魅力を表現していて、壁面には田村大さんが描いたアートコンテンツ「舞台と役者」が見られます。

JAPAN AIRLINES TERRACE SUITE「oedo」

座席や設えも和のテイスト。

JAPAN AIRLINES TERRACE SUITE「oedo」

JAPAN AIRLINES TERRACE SUITE「oedo」

テラス席も歌舞伎の桟敷席のようでバスケの試合を間近に観戦できそう!

JAPAN AIRLINES TERRACE SUITE「botanical」

「BOTANICAL(テラス席+個室/15名)」は、エリア内に植物が数多く配置された緑あふれる空間です。

JAPAN AIRLINES TERRACE SUITE「neo」

「NEO(テラス席+個室/15名)」は、ネオンの照明を多用した12色に変色するバーカウンターなど、東京のPOPカルチャーを感じる内装です。

JAPAN AIRLINES TERRACE SUITE「bay」

「BAY(テラス席のみ/12名)」はアリーナのある「青海」から「青い海」をイメージした水面をきらめく様子を表現。シンプルな内容のスイートです。

JAPAN AIRLINES TERRACE SUITE「night」

「NIGHT(テラス席のみ/12名)」は、東京のビル群とシンボル建築のシルエットをデザインしたグラフィックを設置したスイート。バーをイメージしたボトルラックもおしゃれ♪。

JAPAN AIRLINES TERRACE SUITE「alvark」

「ALVARK(テラス席+個室/15名)」は、その名の通り「アルバルク東京」の世界観を表現したスイート。入口にはバスケットボールの照明が印象的です。

JAPAN AIRLINES TERRACE SUITE「alvark」

JAPAN AIRLINES TERRACE SUITE「alvark」

室内にはアルバルク東京の歴代ユニフォームや田村大さんが描き下ろしたメモリアルアートが飾られています。

JAPAN AIRLINES TERRACE SUITE「alvark」

こちらでも、豊洲市場から直送される新鮮な旬の食材を使用した和洋折衷のビュッフェ料理が楽しめます。

JAPAN AIRLINES TERRACE SUITE「alvark」

テラスには「アルバルク東京」のロゴの「A」を形どったカウンターも。「JAPAN AIRLINES TERRACE SUITE」からコートまではわずか18メートルと、かなり間近でバスケットボールの試合が楽しめそうです!

イベントスペース(3階)

イベントスペース(3階)

3階入口近くにある「イベントスペース」は、アルバルク東京の歴史や実際に選手が使っているクラブハウスのロッカー展示したフォトスポット。

アリーナショップ(3階)

アリーナショップ(3階)

アリーナショップは、アルバルク東京のアリーナグッズを展開するオフィシャルショップ。この日はまだ商品はありませんでしたが、いろいろなオリジナルグッズが購入できそうですね。

他にも4階の「モビリティ・キッズエリア」では、オリジナルコンテンツ「未来のクルマデザイナー」で自分好みの未来のクルマを走らせることができたりと、いろいろなコンテンツが楽しめます。

ゴミ箱エリアには、プラスチックコップや紙コップの中を一瞬で洗ってくれる洗浄器「Re-CUP WASHER」がついてます。さらにはフードを入れる紙皿の上には取り外しできる特殊なフィルムを貼るなどして、観戦を通じて環境アクションを体験できるそうです。

サブアリーナ

toyota arena tokyo サブアリーナ

館内にはバスケットボールコート1面と壁面にバスケットゴール4基が設置された「サブアリーナ」もあります。

toyota arena tokyo サブアリーナ 観客席

3階フロアには観覧席も設置されています。オープン後はアルバルク東京の興行時にインナー利用やイベント利用などが予定されています。

レンタルのニッケン JOINT PARK(屋外4階)

レンタルのニッケン JOINT PARK(屋外4階)

屋外4階には屋外パーク「レンタルのニッケン JOINT PARK」が広がります。

レンタルのニッケン JOINT PARK(屋外4階)

パークの奥にはお台場らしい光景も見えて、人気のフォトスポットになりそう!

e-Palette(イー・パレット)ショップ

こちらではメインアリーナのイベントに合わせてキッチンカーの出店や各種イベントが開催されます。この日はトヨタが開発している自動運転バス「e-Palette(イー・パレット)ショップ」のデモ出店があり、内部ではドリンクなども販売されるそうです。

&brella(アンブレラ)

さらにはスマートフォンで直感的に運転できる次世代小型モビリティ「&brella(アンブレラ)」や「C+walk T」などの体験も予定されています。

&brella(アンブレラ)

僕も実際に試乗してみました!こうしたモビリティが気軽に体験できるのは良いですね^_^

adidas SPORTS PARK(屋外4階)

adidas SPORTS PARK(屋外4階)

「adidas SPORTS PARK」は、リサイクル素材を一部用いたバスケットコート1面とバスケットゴール4基(一般公式、ミニバス 各2基)が設置されていて、こちらもアルバルク東京の興行時にイベントなどで利用できるほか、イベント時以外もストリートバスケ場として、自由に利用できるそうです。

adidas SPORTS PARK(屋外4階)シンボルモニュメント

コートの横にはアリーナのシンボル「TOYOTA ARENA TOKYO シンボルモニュメント」が設置され、こちらも人気のフォトスポットになりそうです。

adidas SPORTS PARK(屋外4階)MEMORIAL BRICK

さらに、メインゲート横の階段には「MEMORIAL BRICK」がセットされています。

adidas SPORTS PARK(屋外4階)MEMORIAL BRICK

階段にはアリーナ開業を記念して、チームやファンの方の名前が刻まれたレンガが計1,078枚あります。著名人のレンガもあるそうなので、探してみるのも楽しいですね。

ARENA Miraie

メインゲートにつながる1階にはトヨタモビリティ東京が運営するスポーツとモビリティが融合したスポーツカフェ&バー「ARENA Miraie」がオープンを予定しています。

開業日となる、10月3日(金)にはアルバルク東京のBリーグ開幕戦が開催。さらに翌週の11日(土)12日(日)には「official髭男dism」による音楽ライブのこけら落とし公演が開かれる予定です。

お台場・青海エリアの新たなランドマークとして誕生する「TOYOTA ARENA TOKYO」は、スポーツや音楽、モビリティなどが楽しめ、各世代の人々にあった極上の観戦体験ができる都市型アリーナとして、魅力的なスポットになりそうですね!

TOYOTA ARENA TOKYO

所在地:東京都江東区青海1丁目
トヨタアリーナ東京|TOYOTA ARENA TOKYO(公式サイト)

あわせて読みたい

]]>
73750
大谷翔平×ファミマ“シンおむすび二刀流”「ぼんご」と「柿安」監修の進化系おむすびが発売https://tokyosanpopo.com/archives/73723Fri, 22 Aug 2025 04:51:52 +0000https://tokyosanpopo.com/?p=73723

ファミリーマートは新たなおむすびキャンペーンを発表。今年3月から引き続き、大谷翔平選手を「ファミリーマートおむすびアンバサダー」に、大塚のおにぎり専門店「ぼんご」と肉の専門店「柿安」監修の新作おむすびが、2025年8月26日(火)から順次発売されます。]]>

大谷翔平×ファミマ“シンおむすび二刀流”「ぼんご」と「柿安」監修の進化系おむすびが発売

こんにちは、東京散歩ぽです!

ファミリーマートは新たなおむすびキャンペーンを発表。今年3月から引き続き、大谷翔平選手を「ファミリーマートおむすびアンバサダー」に、大塚のおにぎり専門店「ぼんご」と肉の専門店「柿安」監修の新作おむすびが、2025年8月26日(火)から順次発売されます。

大谷選手効果で1週間に300万個のおむすびを販売

今年3月に大谷翔平選手がおむすびアンバサダーに就任した「おむすび二刀流、解禁。」の際は、発売わずか1週間で300万個を売り上げるなど、驚異的な成果を収めたそうです。

そうした中、新たなおにぎりキャンペーン「シンおむすび二刀流、発表。」が8月26日(火)からスタートします。

「ぼんご」と「柿安」監修の”進化系”おむすび4種類が発売

「ぼんご」と「柿安」監修の”進化系"おむすび4種類が発売

発表会では「ぼんご」と「柿安」監修の”進化系”おむすび4種類が発表されました。

おにぎり ぼんごの女将 右近由美子さん

おにぎり ぼんごの女将 右近由美子さん

発表会には大塚の名店「おにぎり ぼんご」の女将・右近由美子さんが登場。

「3月に監修した「手巻おむすび」は、「ぼんご」のお店でも大きな反響があり、ぼんごの味や想いが伝わると好評でした。ファミリーマートとはおむすび文化を次世代に繋ぐという想いを、「親子おむすび教室」や「親子田植えツアー」などの食育活動も行う中で、共有していると感じています。この良好な関係と前回のお取り組みから、新たなご縁への期待を込めて、再び監修を引き受けました」と挨拶しました。

ぼんご監修 大きなおむすび  鮭マヨネーズと生たらこ

ぼんご監修 大きなおむすび  鮭マヨネーズと生たらこ

まずは8月26日(火)に発売する「ぼんご監修 大きなおむすび  鮭マヨネーズと生たらこ」276円(税込298円)は、ぼんごで人気の「生たらこ」と「鮭マヨネーズ」を組み合わせた商品。隠し味に柚子こしょうがアクセントです。

ぼんご監修 大きなおむすび 肉そぼろ(卵黄ソース)

ぼんご監修 大きなおむすび 肉そぼろ(卵黄ソース)

9月2日(火)発売の「ぼんご監修 大きなおむすび 肉そぼろ(卵黄ソース)」276円(税込298円)は、今年3月に発売した「肉そぼろ(卵黄ソース)」が好評だったことを受けて、1.5倍の「大きなおむすび」として新登場します。

ぼんご監修 大きなおむすび 肉そぼろ(卵黄ソース)

試食してみると、おむすびの中に肉そぼろと濃厚な卵黄ソースが入って、ボリューム的にも満足できる一品となってます。

株式会社柿安本店 松田和典さん

株式会社柿安本店 松田和典さん

1871年に開業した牛鍋店をルーツにもつ「柿安本店」からは事業本部マネージャー商品開発担当の松田和典さんが登壇。「柿安」のお惣菜はおいしいので僕もよく買ってます。

柿安監修 牛すき

柿安監修 牛すき

8月26日(火)発売の「柿安監修 牛すき」258円(税込278円)は、柿安で厳選した国産黒毛和牛を使い、三重県に伝わる伝統製法「浮かせ煮」で調理して、肉の旨みを損なわずふっくら仕上げて、牛肉の特有の美味しさを引き出す「柿安」秘伝のタレを使用したぜいたくなおむすび。

柿安監修 海老マヨネーズ

柿安監修 海老マヨネーズ

最後は、9月2日(火)から発売する「柿安監修 海老マヨネーズ」239円(税込258円)。

柿安監修 海老マヨネーズ

こちらも試食してみるとおむすびの中にはエビが2尾入り、コンデンスミルクと三温糖でまろやかにした甘めのマヨネーズが全体を包み込んだおむすびになってました。

「ぼんご」の右近さんと「柿安」の松田さん

この日はそれぞれのおむすびを試食した「ぼんご」の右近さんと「柿安」の松田さん。

「柿安」のおむすびを試食した「ぼんご」の右近さんは「具材の存在感と牛肉とお野菜の甘みがすごいですね。しっかりしてて驚きました」とコメント。

「ぼんご」のおむすびを試食した「柿安」の松田さんは「持った瞬間に大きくてボリュームがたっぷりですね、生たらこのコクが口いっぱいに広がったあと柚子こしょうがすごくいいアクセントになってます。全部食べても飽きないんじゃないかなと思いました。さすが「ぼんご」さん監修ですね」とコメントしていました。

9月29日(日)まで「#大谷選手ファミマおむすび割」も

9月29日(日)まで「#大谷選手ファミマおむすび割」も

9月29日(月)までは大谷翔平選手が出場する試合にて、ホームランを打つまたは勝利投手になると試合終了後に、ファミリーマート公式Xアカウント(@famima_now)にて全国のファミリーマートで使えるおむすび50円引きクーポンを先着1万枚配布される「#大谷選手ファミマおむすび割」を開催しているそうです。

さらに、3週連続でファミリーマート公式Xにて豪華キャンペーンを実施!第1週目は「#シンおむすび二刀流 柿安選べるギフト2万円が当たるキャンペーン」として、「新贅沢」柿安監修の発売を記念し、三重県産松阪牛などが選べる『柿安選べるギフト2万円』を10名さまにプレゼントするとしています。

大活躍する大谷選手とともに進化した“シンおむすび二刀流”。大谷選手や「ぼんご」「柿安」との特別なコラボを楽しんでみてはいかがでしょう!

【予告】シンおむすび二刀流、発表。|ファミリーマート

あわせて読みたい

]]>
73723
東京ラーメンストリートにヒカキン監修「みそきん」と青森「津軽煮干 ひらこ屋」が登場!先行レポhttps://tokyosanpopo.com/archives/73646Wed, 06 Aug 2025 10:00:46 +0000https://tokyosanpopo.com/?p=73646

東京駅の地下1階「東京ラーメンストリート」の“ご当地エリア”に、人気動画クリエイター・HIKAKINさんが監修する味噌ラーメン「みそきん」と、青森の煮干ラーメンの名店「津軽煮干 ひらこ屋」が、2025年8月7日(木)に同時オープン! 今回はオープン前に行われた内覧会では、両店の看板メニューを試食してきました。]]>

東京ラーメンストリートにヒカキン監修「みそきん」と青森「津軽煮干 ひらこ屋」が登場!先行レポ

ラーメン大好き、東京散歩ぽです!

東京駅の地下1階「東京ラーメンストリート」の“ご当地エリア”に、青森の煮干ラーメンの名店「津軽煮干 ひらこ屋」と人気動画クリエイター・HIKAKINさんが監修する味噌ラーメン「みそきん」が、2025年8月7日(木)に同時オープン!

今回はオープン前に行われた内覧会では、両店の看板メニューを試食してきました。

青森の煮干文化を東京へ「津軽煮干 ひらこ屋」

青森の煮干文化を東京へ「津軽煮干 ひらこ屋」

まずは青森市で人気の「津軽煮干 ひらこ屋」。こちらの店舗は東京ラーメンストリート「ご当地ラーメンチャレンジ」第5弾で2022年10月から3ヶ月間ほど期間限定で出店した際には約6.4万人が来場した人気店でした。今回は満を持しての常設店がオープンします。

店前には食券機があるので、こちらで食券を購入して入店します。

青森の煮干文化を東京へ「津軽煮干 ひらこ屋」の店内

店内はテーブル席とカウンター席が30席。

青森の煮干文化を東京へ「津軽煮干 ひらこ屋」の青森ねぷた

店の一角には青森ねぷたも飾っていて、青森の空気感が楽しめます。

「津軽煮干 ひらこ屋」美味しい食べ方

テーブルには「美味しい食べ方」が置かれており、参考にしながら食べられるのもいいですな。

こいくち煮干(コク照り完熟玉子入り)

「津軽煮干 ひらこ屋」こいくち煮干(コク照り完熟玉子入り)

今回はお店の看板商品「こいくち煮干(コク照り完熟玉子入り)」/1,130円(税込)」を試食でいただきました。

「津軽煮干 ひらこ屋」こいくち煮干(コク照り完熟玉子入り)

香り立つ芳醇な香りのスープは、平子煮干を中心に合計50kg以上の4種の煮干を使用して“三段仕込”で炊き上げた濃厚な味わい。旨味が舌に広がった後、後味は驚くほどすっきりで後引くおいしさです。

「津軽煮干 ひらこ屋」こいくち煮干(コク照り完熟玉子入り)

麺は内麦と外麦を独自に配合した特注の中太麺はもちもちとした柔らかな食感。かん水を抑えて小麦本来の甘味ともっちりとした食感を引き出し、濃厚スープと絶妙に絡みます。

「津軽煮干 ひらこ屋」こいくち煮干(コク照り完熟玉子入り)

国産豚モモ肉を使用チャーシューも香ばしい味わい。

「津軽煮干 ひらこ屋」こいくち煮干(コク照り完熟玉子入り)

2日間自家製タレに漬け込んだ完熟煮玉子も絶妙なアクセントになっています。

「津軽煮干 ひらこ屋」店主の三上 玲さん

「津軽煮干 ひらこ屋」店主の三上 玲さん

店主の三上 玲さんは「3年前にご当地チャレンジで出店し大変好評をいただき、今回の出店となりました。メインの『こいくち煮干』は豚骨ベースのスープに大量の煮干しを入れ、3回炊き上げる“三段仕込”です。これによって煮干しのパンチが増し、後味はすっきりとした味わいになります。全国や海外から訪れる方にも楽しんでもらいたいです」と挨拶しました。

ちなみに東京駅限定の「辛煮干 TYPE-T(※1日20杯限定)」は、4種の辛味素材をブレンドして、煮干スープの奥深さをさらに際立たった辛さと旨味が複雑に絡み合う一杯となるそうです。

営業時間:10:30〜23:00(L.O 22:30)

HIKAKINさん監修「みそきん」

HIKAKINさん監修「みそきん」外観

続いては「みそきん」。累計2,000万食を売り上げた大ヒットカップ麺「みそきん」初のリアル店舗として話題の店舗です。(営業期間は2026年2月23日までを予定)

監修するのは、人気動画クリエイター・HIKAKINさんです。故郷・新潟での味噌ラーメンの思い出を原点に、全国の味噌ラーメンを食べ歩いて完成させたと言います。

HIKAKINさんのYouTube動画では、「らーめんせたが屋」や東京ラーメンストリートに出店している「塩らーめん専門 ひるがお」を手掛けた前島司さんと今年2月から準備していことを明かし、合計20日間以上の試食会を重ねて、完成に至ったそうです。

予約方法については後述しますが、入口横の「みそきんまねきねこ」の下に食券機があるので、こちらで食券を購入して入店します。

「みそきん」のメニューはこちら!

  • みそきん/1,200円(税込)
  • 味玉みそきん/1,380円(税込)
  • チャーシューみそきん/1,600円(税込)
  • 特製みそきん/1,550円(税込)

「みそきん」の店内

HIKAKINさん監修「みそきん」内観

早速、店内へ。シックで落ち着きのある店内はカウンター席が26席あります。

みそきん店主・HIKAKINさんが登場

みそきん店主・HIKAKINさん

みそきん店主・HIKAKINさんが登場

この日は「みそきん」店主のHIKAKINさんが登場。

HIKAKINさんは「明日オープンを迎えます。たくさんの方のおかげでここまで来ることができました。この実店舗の構想を始めたのは昨年10月頃。12月から本格的に動き出し、約8ヶ月かけてここまで来ることができました。味の方は『元気の出る一杯』をコンセプトに、僕自身が幼少期から新潟の地でラーメンを食べて元気を出して、様々なことに頑張れたということと、上京してからもYouTuberとしてなかなか泣かず飛ばずのときに、辛いときもラーメンを食べて元気を出して、また次の日も頑張る。そうした思い出が詰まった味がすべて詰めこんだのがこの「みそきん」です。どうぞよろしくお願いいたします」と挨拶しました。

味玉みそきん

みそきん「味玉みそきん」

みそきん「味玉みそきん」

この日はお店の看板メニュー「味玉みそきん/1,380円(税込)」を試食しました。動画の中で、お兄さんのSEIKINさんが食べていた一杯ですね。

みそきん「味玉みそきん」

スープは、豚骨と鶏がらを別々に炊き出したWスープに、新潟白味噌をベースに複数の白味噌と赤味噌を独自に配合した特製味噌ダレを合わせた芳醇な味わい。注文ごとに生姜・ニンニク・すり胡麻を加え、鍋で熱を入れているそうで、パンチのあるニンニクの香りが際立ちます。

みそきん「味玉みそきん」

国産小麦をベースにブレンドにした麺は中太のちぢれ麺。昔、近所の町中華で食べた誰もが懐かしさを感じる「味噌ラーメン」になっています。

みそきん「味玉みそきん」

国産バラを使用したチャーシューはトロトロなのでレンゲですくって。味噌のスープと絡み合ってさらに柔らかな食感です。

みそきん「味玉みそきん」

ほどよく味がしみた味玉やメンマ、しゃきしゃきのもやしやネギがバランスよく添えられ、濃厚ながらもくどさを感じさせない味噌のコクと、生姜の香りが後味を軽やかにし、思わずスープを飲み干したくなる仕上がりでした。

なお、来店は「LivePocket」からの事前予約制となっていて、8月7日(木)〜8月17日(日)までの予約はすでに満席となるほどの人気となっているそうです。

詳細は公式サイトをご覧ください。

みそきん公式ストア

営業時間:11:00〜22:30(L.O. 22:00)※都合により営業時間が変更となる可能性あり

今回の2店舗のオープンで、全10店舗となった「東京ラーメンストリート」。全国の“ご当地人気ラーメン”を楽しめる東京駅でも屈指の人気エリアとして、この夏も多くの人で賑わいそうです。ごちそうさまでした!

東京ラーメンストリート

所在地:東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅八重洲南口地下1階(東京駅一番街 地下1階)
東京ラーメンストリート | 東京駅一番街(特設サイト)

あわせて読みたい

]]>
73646
ソフィア・ローレン レストランが鎌倉に日本初出店!1階には「鎌倉マルシェ 六月の雨」も同時オープンhttps://tokyosanpopo.com/archives/73591Mon, 21 Jul 2025 07:35:40 +0000https://tokyosanpopo.com/?p=73591

鎌倉駅東口からすぐのところに日本初出店となる「ソフィア・ローレンレストラン 鎌倉」と併設される「鎌倉マルシェ 六月の雨」が、2025年7月24日(木)にオープンします。 今回はオープンに先駆けて開かれたメディア発表会の模様をお伝えします。]]>

ソフィア・ローレン レストランが鎌倉に日本初出店!1階には「鎌倉マルシェ 六月の雨」も同時オープン

こんにちは、東京散歩ぽです。

鎌倉駅東口からすぐのところに日本初出店となる「ソフィア・ローレンレストラン 鎌倉」と併設される「鎌倉マルシェ 六月の雨」が、2025年7月24日(木)にオープンします。

今回はオープンに先駆けて開かれたメディア発表会の模様をお伝えします。

「ソフィア・ローレンレストラン 鎌倉」の店内へ

「ソフィア・ローレンレストラン 鎌倉」の店内

こちらは世界的なイタリアの大女優、ソフィア・ローレンさんの名を冠したレストランです。ドリームフードカンパニー社によってミラノ、フィレンツェ、ローマ、バーリのイタリア国内4店舗、香港、ドバイに展開。株式会社ランドビジネスが手掛ける鎌倉店は日本初出店となります。モーニングからランチ、カフェ、ディナーまでオールデイで楽しめるレストランです。

「ソフィア・ローレンレストラン 鎌倉」の店内

レストランのある2階に上がってみると、白とブルーを基調にした地中海を彷彿とさせるエレガントな空間。店内にはソフィア・ローレンさんの写真が飾られています。

「ソフィア・ローレンレストラン 鎌倉」の店内

座席数は120席。まるで地中海のホテルに迷い込んだかのよう!

「ソフィア・ローレンレストラン 鎌倉」の店内

厨房やドリンクスペースが近い、座席も用意されています。

「ソフィア・ローレンレストラン 鎌倉」の店内

奥には個室もありました。

和とイタリアの美意識が融合した料理が楽しめる

ソフィア・ローレンレストラン 鎌倉の料理

料理は地元・鎌倉や全国から厳選した旬の食材を活かし、日本人シェフが提供する映画のワンシーンのような料理が楽しめます。

本日のトマトとモッツァレラのカプレーゼ

本日のトマトとモッツァレラのカプレーゼ(税込1,820円)

「新鮮魚介のシーフードプラッター」Mサイズ 9,800円〜Lサイズ14,800円

「新鮮魚介のシーフードプラッター」Mサイズ 税込9,800円〜Lサイズ14,800円

「新鮮魚介のシーフードプラッター」は新鮮な魚介を丸ごと味わえる豪華な海の幸の盛り合わせです。(※2名様から注文可能)

本日の鮮魚とあさりのアクアパッツァ7,900円

本日の鮮魚とあさりのアクアパッツァ(税込7,900円)

「本日の鮮魚とあさりのアクアパッツァ」は南イタリア・ナポリの郷土料理です。

渡り蟹のトマトクリームソースリングイネ

渡り蟹のトマトクリームソースリングイネ(3,160円)

渡り蟹一杯丸ごとを使った「渡り蟹のトマトクリームソースリングイネ」。

黒毛和牛のステーキ重(6,000円)

黒毛和牛のステーキ重(6,000円)

「黒毛和牛のステーキ重」は鎌倉が誇る800年の歴史を持つ伝統工芸品「鎌倉彫」のお重で提供。

黒毛和牛のステーキ(7,160円)

黒毛和牛のステーキ(7,160円)

「黒毛和牛のステーキ(200g〜)」はA5ランクの和牛を使用した和牛ステーキ。

ドリンクは、ソフィア・ローレンさんがテイスティングし監修した赤・白ワインをはじめ、ビールやウイスキー、ノンアルコールカクテルなど多彩に揃います。なお、ワインは1階の「鎌倉マルシェ六月の雨」でも購入可能です。

濃厚ガトーショコラ(1,800円)

濃厚ガトーショコラ(1,800円)

「濃厚ガトーショコラ」や「カラメリゼしたカタラーナシュー」など、華やかなデザートが印象的です。

ランチコースは前菜3種盛り合わせと本日のスープ、パスタ(オイルベース・トマトベース・クリームベースから選択)がついてくる「前菜の盛り合わせ&パスタ」(2,800円)などが楽しめます。

ディナーは前菜5種盛り合わせと本日のパスタ料理 or 赤海老のスパゲッティ(+500円)、メインは鮮魚料理 or 肉料理 or 黒毛和牛のタリアータ(+2,000円)、パン、デザート、コーヒーがついたディナーコースが楽しめます。

さらに朝食はアフタヌーンティーに様にケーキスタンドに盛り付けられる3皿が楽しめるモーニングメニュー(フレッシュフルーツドリンクとコーヒー付き3,500円税込)のみを提供するなど、シーンに合わせて楽しめます。

ソフィア・ローレンさん

ソフィア・ローレンさん

メディア発表会では、ソフィア・ローレンさんご本人がビデオメッセージで登場しました。

ソフィアさんは「鎌倉にソフィア・ローレンレストランをオープンできることを大変嬉しく思っております。この場所が鎌倉での新たな出会いと、美食のひとときを届ける場所となることを願っています」と話していました。

メディア発表会に登場した株式会社ランドビジネスの亀井 正通 会長(写真右)は、鎌倉を選んだ理由として、日本初の武士政権の地となった鎌倉とイタリアの地中海沿岸が似ているところや、長年の鎌倉の人々とのつながりがあることを挙げました。

ドリームフードカンパニー社の日本担当で大阪・関西万博のイタリア館の責任者を務める ドゥルソ・リカルドさん(写真左)は、日本に30年滞在し、特に鎌倉時代の仏教を勉強してきたことから、橋渡し役を通じて鎌倉でのレストラン開業に特別な思いを持っていることを話していました。

食べること、料理することを愛する女優ソフィア・ローレンさんの人生哲学「La Dolce Vita(甘い生活)」を表現するレストランとして、鎌倉を訪れる多くの人に食の楽しさを伝えるレストランとなりそうです。

座席予約は、電話またはオンラインで受付中です。

予約サイト:楽天ぐるなび食べログ

ソフィア・ローレンレストラン 鎌倉

所在地:神奈川県鎌倉市小町1-6-21 2F
営業時間:8:30~22:30(Food L.O.21:30)
電話:0467-73-9203
ソフィア・ローレン レストラン鎌倉(公式サイト)

1階にはテイクアウトスタンド「鎌倉マルシェ 六月の雨」も併設

鎌倉マルシェ 六月の雨

さらに1階フロアにはカットピザ、グルメバーガー、おにぎり、スイーツ、コーヒーなどが気軽に味わえる「鎌倉マルシェ 六月の雨」が同時オープンします。

鎌倉マルシェ 六月の雨 ROOFTOPメニュー

鎌倉マルシェ 六月の雨 ROOFTOPメニュー

ハンバーガーは鎌倉で人気の「ROOFTOP」が出店。「クラシックバーガー」「テリヤキバーガー」「鎌倉バーガー」などのグルメバーガーやポテトなどが販売されています。

鎌倉マルシェ 六月の雨カットピザ

ピザは手のひらサイズのカットピザ(13種類/600円)を販売。

鎌倉マルシェ 六月の雨 おにぎり

さらに「おにぎり各種(税込300円〜)」や「玉子スパムサンド」「うな玉サンド」などのサンドウィッチも販売しています。

カフェコーナーでは、ソフトドリンクや「鎌倉クラフトビール」なども販売。

鎌倉マルシェ 六月の雨 ソフトクリーム抹茶

ソフトクリーム(抹茶600円税込)など、食べ歩きフードもたくさん販売しています。

「ソフィア・ローレンレストラン 鎌倉」と「鎌倉マルシェ 六月の雨」外観

ということで、まもなくオープンを迎える「ソフィア・ローレンレストラン 鎌倉」と「鎌倉マルシェ 六月の雨」の中の様子をお伝えしました。場所は鎌倉駅東口からすぐ、西口へ向かう地下通路沿いにあり、オープン後は多くの人で賑わいそうです。

「鎌倉マルシェ 六月の雨」には、イートイン出来るスペースもあるので、鎌倉観光の際の休憩スポットとしても人気が出そうですね。

鎌倉マルシェ 六月の雨

所在地:神奈川県鎌倉市小町1-6-21 1F
営業時間:8:30~20:00
電話:0467-73-9063

あわせて読みたい

]]>
73591
丸の内エリアに新たな蕎麦居酒屋「十割そば鳥料理 相馬庵」が7/22(火)グランドオープン!https://tokyosanpopo.com/archives/73547Thu, 17 Jul 2025 07:17:33 +0000https://tokyosanpopo.com/?p=73547

「丸の内MY PLAZA(明治安田生命ビル)」の地下2階に「十割そば鳥料理 相馬庵 丸の内」が、2025年7月22日(火)にグランドオープンします。今回はオープンに先駆けて開催された試食会の模様をお伝えします。]]>

丸の内エリアに新たな蕎麦居酒屋「十割そば鳥料理 相馬庵」が7/22(火)グランドオープン!

こんにちは、東京散歩ぽです!

「丸の内MY PLAZA(明治安田生命ビル)」の地下2階に「十割そば鳥料理 相馬庵 丸の内」が、2025年7月22日(火)にグランドオープンします。今回はオープンに先駆けて開催された試食会の模様をお伝えします。

川崎の人気店が丸の内エリアに初出店

丸の内エリアに新たな蕎麦居酒屋「十割そば鳥料理 相馬庵」が7/22(火)グランドオープン!

こちらは「鮮魚と炉端焼き 魚炉魚炉」など、川崎市内を中心に9店舗を展開している株式会社Sunriseが新たに手掛ける店舗。東京は初出店となるそうです。早速、入ってみましょう。

丸の内エリアに新たな蕎麦居酒屋「十割そば鳥料理 相馬庵」が7/22(火)グランドオープン!

店内はテーブル席とカウンター席あわせて40席。

丸の内エリアに新たな蕎麦居酒屋「十割そば鳥料理 相馬庵」が7/22(火)グランドオープン!

木の温もりとシンプルな和モダン空間です。

十割そば鳥料理 相馬庵 丸の内のディナーメニュー

十割そば鳥料理 相馬庵 丸の内のディナーメニュー

お店はランチが11時から、ディナーは17時からの2部構成でこちらはディナーメニュー。

十割そばとはじめ、鶏料理や炉端焼きなど、お酒のおつまみになりそうな一品料理が楽しめます。

十割そば鳥料理 相馬庵 丸の内のドリンクメニュー

ドリンクメニューはこちら。ビールや日本酒、ウイスキーのほか蕎麦焼酎も楽しめます。

十割そば鳥料理 相馬庵 丸の内のメニュー

この日はお店おすすめの一品料理を試食でいただきました。

蕎麦屋のから揚げ

蕎麦屋のから揚げ

まずは「蕎麦屋のから揚げ(1個税込218円)」。

蕎麦のだし汁に漬け込んで揚げた「から揚げ」は衣はサクサク、中はジューシー!レモンと柚子胡椒とカレー塩で味にアクセントが加わります。

信州蕎麦刺し

信州蕎麦刺し

「信州蕎麦刺し(税込658円)」は、分厚く幅広なお蕎麦です。

信州蕎麦刺し

卓上の紅彩塩やわさびと一緒に。蕎麦の瑞々しさが伝わる一品です。

国産 赤鶏刺し 5点盛り

国産 赤鶏刺し 5点盛り

「国産 赤鶏刺し 5点盛り(税込1,868円)は、国産の赤鶏「南部どり」を使用した刺盛り。

国産 赤鶏刺し 5点盛り

減菌処理がされていて、モモやささみなどを甘めのたまり醤油でいただきます。しっかりとした食感で肉の濃い味わいも楽しめますね。

日替わり おばんざい盛り

日替わり おばんざい盛り

「日替わり おばんざい盛り(3点税込1,309円、5点税込1,969円)」は、その日のおすすめおばんざいを提供。オクラの浅漬けなど、ひとつひとつ丁寧な仕事でした。

どんこ椎茸

どんこ椎茸

炉端焼きからは「どんこ椎茸(税込328円)」。傘の部分に溜まった出汁がおいしすぎる!肉厚などんこ椎茸でお酒が進みますね。

京鴨の陶板すき焼き

京鴨の陶板すき焼き

「京鴨の陶板すき焼き(税込1,648円)は、山城さん直送の新鮮な鴨肉のすき焼き。生卵(1個税込108円)でいただけば、鴨肉の旨味がさらに引き立ちます。

せいろ

せいろ

毎日店内で作っているお店自慢の「せいろ(税込899円)」。夜限定の「囲み蕎麦」のつゆは6種類(別料金)あり、クリーミーなポルチーニ(税込548円)のつけ汁は締めにぴったりのおそばでした。

ランチメニューも

ランチメニューも

ランチメニューは冷たいお蕎麦をはじめ、天丼や親子丼、蕎麦に小丼をセットで付けられます。さらに丸の内店限定の「昆布水鴨せいろ」もおいしそうですね。

川崎で人気のメニューを引っ提げて、丸の内で新たな挑戦をスタートした「十割そば鳥料理 相馬庵 丸の内」。お酒とともにお蕎麦を楽しめるお店は周辺には意外と少ないそうなので、丸の内では貴重な存在になりそうですね。

7月18日(金)からランチタイム限定(11時30分〜14時30分)でプレオープン

なお、7月18日(金)からランチタイム限定(11時30分〜14時30分)でプレオープンするそうです!(7/19〜7/21はオープン準備のためお休み)

丸の内 相馬庵 – 十割そばと天ぷら(公式サイト)

十割そば鳥料理 相馬庵 丸の内

所在地:東京都千代田区丸の内2-1-1 丸の内MY PLAZA(明治安田生命ヴィレッジ)地下2階
営業時間:ランチ月~土 11:30~14:30(L.O.14:00) ディナー月・火・土 17:00~22:00(L.O.21:15) 水~金 17:00~23:00(L.O.22:15)
定休日:日曜日

あわせて読みたい

]]>
73547
ジュラシック・ワールドとコラボ!高輪のプリンスホテルでプール&夕涼みで涼やかな夏体験https://tokyosanpopo.com/archives/73509Wed, 16 Jul 2025 01:04:49 +0000https://tokyosanpopo.com/?p=73509

品川駅から徒歩わずか5分。都市の喧騒を離れ、約20,000㎡の日本庭園が広がる高輪エリアの3つのプリンスホテル「ザ・プリンス さくらタワー東京」「グランドプリンスホテル高輪」「グランドプリンスホテル新高輪」にて、この夏開催される多彩なイベントを一足先に体験。ダイヤモンドプールでは、2025年8月8日(金)公開の映画『ジュラシック・ワールド/復活の大地』とのコラボイベントが7月18日(金)からスタートします。]]>

ダイヤモンドプール

ダイヤモンドプール

まもなく夏本番ですね!

品川駅から徒歩わずか5分。都市の喧騒を離れ、約20,000㎡の日本庭園が広がる高輪エリアの3つのプリンスホテル「ザ・プリンス さくらタワー東京」「グランドプリンスホテル高輪」「グランドプリンスホテル新高輪」にて、この夏開催される多彩なイベントを一足先に体験してきました。

ダイヤモンドプールで映画『ジュラシック・ワールド/復活の大地』とのコラボメニュー

『ジュラシック・ワールド/復活の大地』© Universal City Studios LLC and Amblin Entertainment, Inc. All Rights Reserved.

© Universal City Studios LLC and Amblin Entertainment, Inc. All Rights Reserved.

グランドプリンスホテル新高輪のダイヤモンドプールでは、2025年8月8日(金)公開の映画『ジュラシック・ワールド/復活の大地』とのコラボイベントが7月18日(金)からスタートします。

『ジュラシック・ワールド/復活の大地』陸・海・空ミッションプレート

プールサイドのビアガーデン「TAKANAWA Forest GARDEN」では、映画の世界観を楽しめるスペシャルBBQ「陸・海・空ミッションプレート(2時間フリードリンク付き1名12,000円税・サ込)」として、肉感たっぷりのTボーンステーキなどの肉料理に加え、恐竜の卵をイメージしたジュラシック・エッグ・サラダ、骨付きフランクなど、プールサイドで映画の世界観を五感で楽しめるメニューが登場します。

「陸・海・空ミッションプレート」を注文すると「プリンスホテル限定ポストカード」と「作品ステッカー」

※画像はイメージ

「陸・海・空ミッションプレート」を注文すると「プリンスホテル限定ポストカード」と「作品ステッカー」が数量限定でもらえます。(※なくなり次第終了)

APEXトマホーク(骨付きリブロース)2〜3人前 8,000円(税・サ込) ナンの巨大な足跡ピザ 2,000円(税・サ込) ジュラシック・エッグ・サラダ 2,500円(税・サ込) 漆黒の海 黒カレー ミニサラダ付き 2,500円(税・サ込) 大空のシェイブアイスマウンテン ショコラ&ベリー 1,500円(税・サ込) 海のシトラスとヨーグルトアイス ディープブルーゼリー 1,500円(税・サ込) 大地のトロピカルフルーツとチョコレートの断層パフェ(1日20食限定)2,000円(税・サ込) ダイナソー・アタック餃子 1,200円(税・サ込)

さらに陸・海・空をイメージしたコラボレーションメニューも楽しめます。

  • APEXトマホーク(骨付きリブロース)2〜3人前 8,000円(税・サ込)
  • ナンの巨大な足跡ピザ 2,000円(税・サ込)
  • ジュラシック・エッグ・サラダ 2,500円(税・サ込)
  • 漆黒の海 黒カレー ミニサラダ付き 2,500円(税・サ込)
  • 大空のシェイブアイスマウンテン ショコラ&ベリー 1,500円(税・サ込)
  • 海のシトラスとヨーグルトアイス ディープブルーゼリー 1,500円(税・サ込)
  • 大地のトロピカルフルーツとチョコレートの断層パフェ(1日20食限定)2,000円(税・サ込)
  • ダイナソー・アタック餃子 1,200円(税・サ込)

ICE PARK DAYが開催(7/27(日)・8/2(土)・8/9(土))

ICE PARK DAY

さらにダイヤモンドプールでは、7月27日(日)、8月2日(土)、8月9日(土)の3日間限定で「ICE PARK DAY」が開催されます(※雨天中止)。

この日は第54回全国氷彫刻展夏季大阪大会で入賞したホテルの氷彫刻師・熊王 珠里さんによるデモンストレーションが開かれました。

氷を削って浮かび上がってきたのは映画『ジュラシック・ワールド/復活の大地』のタイトルロゴ!

この日は陸・海・空を代表する恐竜の氷オブジェも展示

この日は陸・海・空を代表する恐竜の氷オブジェも展示

「ICE PARK DAY」開催時には、熊王さんがダイナミックに削り出す恐竜をかたどったオブジェをプールにダイブさせて、とびきり涼しいひとときを楽しめるそうです。

さらに熊王さんが氷を削り出していきます。

削った穴にインクを染み込ませて、きれいな氷の華の完成!こうした氷彫刻の色付け体験も開かれるそう!

プールは宿泊者限定でお子さまは無料とのことなので、この夏親子で楽しみたい涼スポットとなりそうです。

TAKANAWA Forest Garden|グランドプリンスホテル新高輪(公式サイト)

高輪 夏まつり 2025(8/10(日)・11日(月祝))

高輪 夏まつり 2025(8/10(日)・11日(月祝))

さらに「グランドプリンスホテル新高輪」では、8月10日(日)と11日(月祝)の2日間「高輪 夏まつり 2025」を開催(入場料が必要)。

館内には縁日屋台や地元の町内会の皆さんによる盆踊りステージが開催されるほか、高輪警察署・高輪消防署協力のもとで体験イベントや紙芝居ショー、昭和の風景を再現するフォトスポット展示など多彩なイベントが開催予定です。

高輪夏まつり|新高輪プリンスホテル(公式サイト)

タイムトリップ絶景夕涼み体験

タイムトリップ絶景夕涼み体験

さらに3館を囲む広大な日本庭園では、江戸時代を彷彿とさせる粋な夏の宵を楽しめるイベント「タイムトリップ絶景夕涼み」が7月18日(金)から9月10日(水)まで開催されます。

タイムトリップ絶景夕涼み体験
400以上の竹あかりが灯る幻想的な庭園には風車とひまわりをイメージした竹あかりフォトスポットが登場。SNS映えする一枚が撮れること間違いなしです。

奈良県生駒市長弓寺にあった三重塔の一部を移築した「観音堂」があり、中には「十一面観音半跏像」

庭園の一角には奈良県生駒市長弓寺にあった三重塔の一部を移築した「観音堂」があり、中には「十一面観音半跏像」が安置。こちらではプロジェクションマッピングによる幻想的な演出も楽しめます。

かき氷「抹茶かき氷」

日本庭園に面するラウンジ「光明」では、福寿園の抹茶を使用したおとなのかき氷「抹茶かき氷」や「月待ちセット〜涼〜」など、見た目にも涼やかなセットメニューが楽しめます。

さらに浴衣姿での散策や手持ち花火が楽しめる特別な体験が用意されています(要事前予約)。レンタルできる「竹あかり提灯」を手に歩く庭園散策は、まさに江戸情緒そのもの。浴衣レンタルと着付け体験は手ぶらでOKなので、気軽に“非日常”が楽しめるのも魅力です。

都会の喧騒を忘れさせてくれる高輪エリアのプリンスホテル。非日常を感じるリゾートステイで、夏の思い出を作ってみてはいかがでしょう!

タイムトリップ絶景夕涼み | グランドプリンスホテル新高輪(公式サイト)

グランドプリンスホテル新高輪

所在地:東京都港区高輪3丁目13−1

あわせて読みたい

]]>
73509
フレッシュネスバーガー夏の新作登場!国産夏野菜たっぷり「サマーリフレッシュフェア」7/16(水)から開催https://tokyosanpopo.com/archives/73488Mon, 14 Jul 2025 05:01:36 +0000https://tokyosanpopo.com/?p=73488

ハンバーガーチェーン「フレッシュネスバーガー」は、期間限定フェア「サマーリフレッシュフェア」を、2025年7月16日(水)~8月26日(火)まで開催します。 今回はメディア先行試食会に参加して、限定で販売される「国産夏野菜のバジルチキンバーガー」「国産夏野菜のチリトマトクラシックバーガー」などを試食してきました。ビールやジンレモンソーダを終日1杯290円で提供する「サマーリフレッシュフェア」生ビールキャンペーンも実施されます。]]>

フレッシュネスバーガー夏の新作登場!国産夏野菜たっぷり「サマーリフレッシュフェア」7/16(水)から開催

ハンバーガー大好き、東京散歩ぽです!
ハンバーガーチェーン「フレッシュネスバーガー」は、期間限定フェア「サマーリフレッシュフェア」を、2025年7月16日(水)~8月26日(火)まで開催します。

今回はメディア先行試食会に参加して、限定で販売される「国産夏野菜のバジルチキンバーガー」「国産夏野菜のチリトマトクラシックバーガー」などを試食してきました。

7月16日(水)から開催される「サマーリフレッシュフェア」

今年の夏はグリルした厚切りトマトや素揚げしたカボチャなど、国産の夏野菜を贅沢に使用した2種類の期間限定ハンバーガーが楽しめます。

国産夏野菜のバジルチキンバーガー

国産夏野菜のバジルチキンバーガー

まずは「国産夏野菜のバジルチキンバーガー(税込790円)」。

生の鶏もも肉に8種類のスパイスを配合させた特製衣をつけて店内で揚げたフライドチキンはザックザク食感!さらにさわやかなバジルソースが夏野菜の味わいを引き立てていて、満足度の高いチキンバーガーに仕上がっています。

国産夏野菜のチリトマトクラシックバーガー

国産夏野菜のチリトマトクラシックバーガー

続いて「国産夏野菜のチリトマトクラシックバーガー(税込890円)」は、肉厚でジューシーなクォーターパウンドパティと、アラビアータ風のガーリックがしっかり効いた旨辛のチリトマトソースがたっぷりとかかっています。このチリトマトソースがかなり刺激的な辛さなので、この夏の酷暑を乗り切るにはぴったりの一品です。

なお、無料で使えるワールドスパイスからは、こちらの2種類が今回のハンバーガーにはおすすめなのだそう。

「タバスコ チポートレイペッパーソース」は、スモーキーな風味が特徴の燻製ハラペーニョソースです。「カレーパウダー」はカレーの風味が食欲を増進させる鉄板のスパイスですね。

ディップポテト サワークリームマヨソース

サイドメニューは「ディップポテト サワークリームマヨソース(税込390円)」。

北海道十勝産「北海こがね」を使用した揚げたての皮付きフライドポテトにサワークリームの爽やかな酸味、バターミルクとチーズのコク、オニオンの旨みが詰まったシーズニングとマヨネーズを混ぜ合わせたソースをたっぷりとディップしていただきましょう。

レモンスライスたっぷりのドリンクも

ハンバーガーとポテトに合わせるのは「フローズンマンゴー ピンクグレープフルーツビネガーレモネードソーダ(税込540円)」と「フローズンパイナップル ライチレモネードソーダ(税込540円)」がおすすめ。

「フローズンマンゴー ピンクグレープフルーツビネガーレモネードソーダ」は、マンゴーの果実氷と店内でじっくりとはちみつに漬け込んだレモンスライスがたっぷり、ミツカンのフルーツビネガー「フルーティス」が入った甘酸っぱい味わいが特徴の、夏にぴったりなレモネードソーダです

「フローズンパイナップル ライチレモネードソーダ」は、パイナップルの果実氷とはちみつに漬け込んだレモンスライスにライチシロップが入ったトロピカルなレモネードソーダでした。

同時開催の生ビールキャンペーンも

なお、同じ期間中にはアサヒ生ビール(通称マルエフ)、またはアサヒスーパードライ(瓶)といったビールと、自家製はちみつ漬けレモンスライスを使用したジンレモンソーダを終日1杯290円で提供する「サマーリフレッシュフェア」生ビールキャンペーンも実施されます。

暑さを吹き飛ばす一杯を味わいに、お近くのフレッシュネスバーガーへ足を運んでみてはいかがでしょう!

FRESHNESS BURGER フレッシュネスバーガー 公式(外部サイト)

あわせて読みたい

]]>
73488
渋谷駅再開発の最前線へ!「東口4階スカイウェイ(仮称)」の工事現場を見学してきたhttps://tokyosanpopo.com/archives/73459Wed, 09 Jul 2025 02:15:41 +0000https://tokyosanpopo.com/?p=73459

先日、渋谷駅機能や都市基盤施設が段階的に完成・開業を迎える2030年度〜2034年度の渋谷駅街区計画「まちびらき最終章」をお伝えしましたが、今回は「渋谷駅街区計画 現場見学会」として、渋谷の東西をつなぐ歩行者通路「東口4階スカイウェイ(仮称)」の工事現場を取材してきました。]]>

こんにちは、東京散歩ぽです!

先日、渋谷駅機能や都市基盤施設が段階的に完成・開業を迎える2030年度〜2034年度の渋谷駅街区計画「まちびらき最終章」をお伝えしましたが、今回は「渋谷駅街区計画 現場見学会」として、渋谷の東西をつなぐ歩行者通路「東口4階スカイウェイ(仮称)」の工事現場を取材してきました。

完成イメージの最新動画が公開

2030年度に渋谷駅東西の交通・歩行者ネットワークが完成予定で、ハチ公広場などを含めた全体の完成は2034年度を予定している完成イメージの詳細が分かる動画になっています。

これまでも渋谷はかなり変わりましたが、あと5年もすれば渋谷駅前はさらに変貌して、利用しやすくなりそうですね。

東口4階スカイウェイ(仮称)の工事現場を見学してみた

東口4階スカイウェイ(仮称)の工事現場を見学してみた

ということで、この日は東京メトロ銀座線「渋谷」駅のホーム上に整備される渋谷の東西をつなぐ歩行者通路「東口4階スカイウェイ(仮称)」の予定地がメディアに公開されました。

東京メトロの社員さんみたいになってる

東京メトロの社員さんみたいになってる

入口前でヘルメットと安全ベルトを装着して、工事現場へ!その昔、とある電車線の工事現場で働いていたことがあるので、なんだか懐かしい!

ここが「東口4階スカイウェイ(仮称)」!渋谷ヒカリエ側から、井の頭線〈渋谷駅〉方面を望んでいます。

東口4階スカイウェイ(仮称)の左手から上を見上げると渋谷ヒカリエと渋谷スクランブルスクエア、さらに奥には渋谷ストリームが見えますね。

東口4階スカイウェイ(仮称)の右手は宮益坂の交差点が見えます。

東口4階スカイウェイ(仮称)の右手は宮益坂の交差点が見えます。

渋谷ヒカリエ

少し進んで振り返ると、渋谷ヒカリエが見えますが、

2031年度に「宮益坂地区第一種市街地再開発事業」が完成

2031年度に「宮益坂地区第一種市街地再開発事業」が完成

2031年度には渋谷ヒカリエの隣に「宮益坂地区第一種市街地再開発事業」が完成予定。この景色もあと5年ほどでかなり変わりそうですね。

東口4階スカイウェイ(仮称)をさらに進んで、工事現場の突端

東口4階スカイウェイ(仮称)をさらに進んで、工事現場の突端まで行ってみましょう。

東口4階スカイウェイ(仮称)の工事現場の突端

東口4階スカイウェイ(仮称)の工事現場の突端まで来ました。工事用のクレーンがいくつも設置されていて、まさに大工事の真っ只中な光景です。

銀座線の終点「渋谷」駅から延びているのは渋谷マークシティ内の車両基地に続く車庫線

銀座線の終点「渋谷」駅から延びているのは渋谷マークシティ内の車両基地に続く車庫線。

それなりに電車が行き交うその真横でこれだけ大規模な工事を行えるのは、日本ならではの光景だと感じます。すごい!

東口4階スカイウェイ(仮称)イメージ

東口4階スカイウェイ(仮称)イメージ

そんな東口4階スカイウェイ(仮称)の5年後の姿がこちら!現在工事中の場所にはデッキが完成して、宮益坂上から道玄坂上まで行き来できるようになります。

その先には建築界のノーベル賞ともいわれる「プリツカー賞」を受賞した国際的に活躍する建築家ユニット「SANAA」が手掛ける西口アーバン・コアの特徴的な屋根と、隈研吾さんが手掛ける中央棟4階のパビリオンが作られます。

中央棟3・4階広場(イメージ)

中央棟3・4階広場(イメージ)

パビリオン近くの中央棟3・4階広場からは、渋谷スクランブル交差点とハチ公広場が間近で見渡せるスポットも。人気のフォトスポットになりそう!

西口スカイウェイ(イメージ)

西口スカイウェイ(イメージ)

さらに西口スカイウェイを進めば、井の頭線「渋谷」駅のコンコースまでつながっています。

中央棟3階コンコース(イメージ)

中央棟3階コンコース(イメージ)

こちらの中央棟3階コンコースは完成後は、渋谷駅の新たな玄関口となり、JR線と銀座線の乗り換えがより便利になりそうです。

ハチ公広場(イメージ)

ハチ公広場(イメージ)

スクランブル交差点からすぐの「ハチ公広場」には渋谷駅に通じる西口アーバン・コアが作られます。

ハチ公広場(イメージ)

ハチ公広場(イメージ)

歩行者ネットワークの概成により、スクランブル交差点とハチ公広場から渋谷駅へのアクセスはさらに向上しそう。

東口4階スカイウェイは、渋谷の東西を貫く新たな導線として、今後大きな役割を担いそうですね!ちなみにハチ公像の将来的な設置位置は、関係者と調整中とのことです。

渋谷ダンジョン 工事見学ツアーが9/15(月祝)に開催

渋谷ダンジョン 工事見学ツアーが9/15(月祝)に開催

9月15日(月祝)には、一般向けの見学会「渋谷ダンジョン 工事見学ツアー」第一弾が開催予定です。

渋谷区在住の学生、または渋谷区の学校に通う学生を対象に「東口4階スカイウェイ(仮称)」予定地から見える渋谷の新しい風景や、西口地下エリアを見学できるそうです。

【応募フォーム】9月15日(月祝)開催「渋谷ダンジョン」工事見学ツアー(Googleフォーム)(※応募は締め切りました)

【開催概要】
企画名:「渋谷ダンジョン」工事見学ツアー 〜渋谷駅街区計画の“最終章”を体感しよう!〜
開催日:2025年9月15日(月祝) ※雨天の場合は予備日の9月23日(火祝)に延期
対象者:渋谷区在住の学生、または渋谷区の学校に通う学生
時間:
 [小学校高学年・中学生の部] 13時集合/15時ごろ解散予定
 [高校生・大学生・専門学生の部] 15時集合/17時ごろ解散予定
定員:抽選式
 ①小学校高学年(4〜6年生) 10組(保護者同伴必須)
 ②中学生 20名
 ③高校生・大学生・専門学生 40名
応募期間:2025年7月8日(火)〜7月25日(金)
当選連絡:抽選の上、8月上旬に当選者のみにメールで通知いたします
※迷惑メール設定(ドメイン指定受信など)をされている方は、主催者からのメールが受信できるよう【@vectorinc.co.jp】のドメイン指定解除をお願いいたします。
参加費:無料(集合場所までの交通費は各自ご負担ください)

あわせて読みたい

]]>
73459
代々木上原で29年続く「笹吟」に若き二代目が就任!受け継がれる旬の料理と日本酒の奥深さを体感してきたhttps://tokyosanpopo.com/archives/73399Fri, 04 Jul 2025 06:33:43 +0000https://tokyosanpopo.com/?p=73399

代々木上原で長年愛されてきた旬のお惣菜と地酒が楽しめる店「笹吟(ささぎん)」に二代目店主が2025年7月7日(月)に就任。今回は就任に先駆けて行われたメディア向け内覧会の模様をお伝えします!時代が移りゆく中、二代目店主を迎えて新たな一歩を踏み出した「笹吟」。創業者の成田さんの想いをしっかりと受け継ぎながら、若き二代目店主・田中さんの覚悟と情熱が料理と日本酒を通じて確かに感じられました。]]>

こんにちは、東京散歩ぽです。

代々木上原で長年愛されてきた旬のお惣菜と地酒が楽しめる店「笹吟(ささぎん)」に二代目店主が2025年7月7日(月)に就任。今回は就任に先駆けて行われたメディア向け内覧会の模様をお伝えします!

創業29年・お惣菜と地酒が楽しめる店「笹吟」へ

創業29年・お惣菜と地酒が楽しめる店「笹吟」へ

おしゃれなお店が立ち並ぶ代々木上原ですが、東京メトロ・小田急線「代々木上原」駅南口から歩いてすぐのところに1996年から29年続く「笹吟」があります。

こちらは洋食店のオーナー兼ソムリエだった成田満さんが、和食と日本酒の魅力に惹かれ立ち上げたこの店は、「しっかりと手の込んだ料理でありながら和食割烹よりはしきいが低く」という独自のコンセプトで多くの常連客に親しまれてきました。

2021年には「ミシュランガイド東京」のビブグルマンに選出され、料理の確かな技術と丁寧な仕事ぶりが高く評価されましたが、成田さんは体力面などを理由に勇退を決意。代々木上原周辺の飲食店を運営するなど、飲食業界に長く携わってきた近藤大輔さんが新たに設立した「株式会社代々木上原」が「笹吟」の経営を継承することとなったそうです。

「笹吟」の店内へ

創業29年・お惣菜と地酒が楽しめる店「笹吟」店内

店内に入ってみると、テーブル席や、

創業29年・お惣菜と地酒が楽しめる店「笹吟」店内

居心地の良さそうな座敷席、

創業29年・お惣菜と地酒が楽しめる店「笹吟」店内

さらにはカウンター席(10席)を含む37席があります。

「笹吟」のメニュー

「笹吟」のメニュー

「笹吟」のメニューはこちら!

料理は長年「笹吟」を支えてきた料理長・高柳登志夫さんが引き続き担当。旬の素材にこだわり、お造り、焼物、煮物をはじめ、手間ひまを惜しまず丁寧に仕上げられた「和え物」は常時20種類もあるそうです。

鯛の薄造り

鯛の薄造り

鯛の薄造り(税込1,800円)は、天然鯛の魅力を最大限に引き出した一皿。

めばるの煮付

めばるの煮付

「めばるの煮付(大きさによって価格が変動)」は、注文を受けてからじっくりと煮上げる「笹吟」定番の一品です。

鯛潮汁

鯛潮汁

「鯛潮汁」には鯛がたっぷりと入っています。

だし巻き玉子

だし巻き玉子

定番の「だし巻き玉子」。こちらは試食でいただきました。大根おろしでいただく「だし巻き玉子」は間違いないおいしさです。

「焼きとうもろこし真丈(税込1,250円)」は、焼きとうもろこしの芯の部分にすり身を詰めた一品です。

桃とスナップえんどうの白和え

桃とスナップえんどうの白和え

「桃とスナップえんどうの白和え」は、桃の瑞々しさとスナップえんどうのシャキシャキした食感をクリーミーでなめらかな白和えが、全体をやさしくまとめています。

日本酒メニュー

「笹吟」の日本酒メニュー

 

「笹吟」の日本酒メニューはこちら。日本各地の蔵元から厳選された60種類以上の日本酒が楽しめます。

福祝 辛口純米 山田錦70(千葉県 藤平酒造) 貴夏の純米生 TAKE1(山口県 永山本家酒造場) 玄宰 特別純米(福島県 末廣酒造)

この日の試食会では、こちらの3種類の日本酒を試飲させていただきました。

  • 福祝 辛口純米 山田錦70(千葉県 藤平酒造)
  • 貴夏の純米生 TAKE1(山口県 永山本家酒造場)
  • 玄宰 特別純米(福島県 末廣酒造)

貴夏の純米生 TAKE1(山口県 永山本家酒造場)

まずは「貴夏の純米生 TAKE1(山口県 永山本家酒造場)」を一献。

玄宰 特別純米を一献

貴夏の純米生 TAKE1を一献

この日は当ブログでもすっかりおなじみのお酒大好きライター・奥野大児さんにこちらの3種類の日本酒の飲み心地を聞いてみました。

「暑くなると飲みたくなる味わいの日本酒があって、『貴夏の純米生 TAKE1』は夏酒ならではの爽やかさが良いね!」(奥野さん)

福祝 辛口純米 山田錦70(千葉県 藤平酒造)」。

続いては「福祝 辛口純米 山田錦70(千葉県 藤平酒造)」。

「磨きが70で辛口と言いつつ、しっかりと日本酒らしさが出てていいね。個人的に大好きなお酒」(奥野さん)

帆立とゴーヤの酒盗玉子和え

帆立とゴーヤの酒盗玉子和え

「福祝 辛口純米 山田錦70」には「帆立とゴーヤの酒盗玉子和え(税込950円)」との相性がぴったり。

こうした組み合わせを教えてくれるのも嬉しいですね。帆立の甘みに、ゴーヤのほろ苦さが絶妙にマッチした一品です。

皮鯨の味噌漬け

皮鯨の味噌漬け

酒の肴には「皮鯨の味噌漬け」がぴったり。鯨肉の脂と味噌の風味が日本酒の味をさらに引き立てます。

玄宰 特別純米(福島県 末廣酒造)

玄宰 特別純米(福島県 末廣酒造)

最後は「玄宰 特別純米(福島県 末廣酒造)」を試飲。

「旨味感がすごい。25年くらい前の『旨酒ブーム』の頃の特徴がよく出てる。福島のお酒は美味しいお酒が本当に多いですね」(奥野さん)

すっぽん雑炊

すっぽん雑炊

最後にいただいたのは「すっぽん雑炊(税込950円)」。

「これは元気が出る!」と奥野さんも太鼓判

「これは元気が出る!」と奥野さんも太鼓判

活きすっぽんをお店で丁寧に煮出した出汁には旨味がたっぷり!締めにぴったりの雑炊です。

二代目店主の田中颯(たなか はやと)さん

二代目店主の田中颯(たなか はやと)さん

二代目店主の田中颯さん

二代目店主に就任した田中颯(たなか はやと)さんは埼玉県出身・1995年生まれ。

大学卒業後に「はせがわ酒店」に入社し東京ソラマチ店やグランスタ東京店で3年間、お酒の知識を徹底的に学んだといいます。その後は「未来日本酒店」、新潟県上越市の酒蔵「妙高酒造」で営業職や、浅野日本酒店などで経験を重ね、日本酒の知識と料理とのペアリング、提案力を多角的に磨いてきた若きプロフェッショナルです。

田中さんは「料理は一流ですので、なかなか飲めない各地の地酒や日本酒をまだ飲んだことのない若い世代にも伝えていきたいです」と意気込みを話していました。料理に合う日本酒の相談にも丁寧に応じてくれるので、日本酒初心者の方も安心して楽しめそうです。冬には熱燗も楽しめるそうなので、季節ごとにおいしいお酒と料理が楽しめそうです。

今後は今までのお客さんも大切にしながら、若い世代にもお店を知ってもらえるようSNSでも情報を発信していかれるそうです。

時代が移りゆく中、二代目店主を迎えて新たな一歩を踏み出した「笹吟」。創業者の成田さんの想いをしっかりと受け継ぎながら、若き二代目店主・田中さんの覚悟と情熱が料理と日本酒を通じて確かに感じられました。

四季の恵みを生かした伝統の味と、珠玉の日本酒を次世代へとつないでいく。これからの「笹吟」に、ますます期待が高まります。

公式Instagram:sasagin_yoyogiuehara

笹吟

所在地:東京都渋谷区上原1-32-15 第二小林ビル1階
電話番号:03-5454-3715
営業時間:17:00~23:00(L.O. フード21:45/ドリンク22:30)
※当面、焼き物・煮物・土曜限定メニューはL.O.21:00
定休日:日曜・祝日
席数:37席(カウンター10席)

あわせて読みたい

]]>
73399
日本初上陸「フェアモント東京」が芝浦に開業!ワンちゃんスタッフ“セリーン”がお出迎えhttps://tokyosanpopo.com/archives/73374Wed, 02 Jul 2025 03:01:37 +0000https://tokyosanpopo.com/?p=73374

港区芝浦の「BLUE FRONT SHIBAURA TOWER」内に、フランスを拠点とする世界的なホスピタリティグループ「アコー(Accor)」が展開する世界的ラグジュアリーホテルブランド「フェアモント」の日本初進出となる「フェアモント東京」が、2025年7月1日に開業しました。1階のロビーには最高ハピネス責任者(CHO:チーフ ハピネス オフィサー)として、ラブラドール・レトリバーの「セリーン」がお出迎えしてくれます。]]>

こんにちは、東京散歩ぽです!

港区芝浦の「BLUE FRONT SHIBAURA TOWER」内に、フランスを拠点とする世界的なホスピタリティグループ「アコー(Accor)」が展開する世界的ラグジュアリーホテルブランド「フェアモント」の日本初進出となる「フェアモント東京」が、2025年7月1日に開業しました。

フェアモント東京が日本初進出

JR線・東京モノレール「浜松町」駅南口から徒歩約6分。

このホテルは、2025年9月に全面開業予定の「BLUE FRONT SHIBAURA TOWER S」の35〜43階に位置し、全217室のうち29室がスイートルームです。館内には5つのレストランと2つのバー、フェアモントスパやインフィニティプール、ジム、バンケットホール、最上階のスカイチャペルなど、多彩な施設を備えています。

1階にはワンちゃんスタッフ「セリーン」がお出迎え

最高ハピネス責任者『セリーン』

最高ハピネス責任者の「セリーン」

1階のロビーには最高ハピネス責任者(CHO:チーフ ハピネス オフィサー)として、ラブラドール・レトリバーの「セリーン」がお出迎えしてくれます。

トレーニングを受け、2025年5月には一般社団法人ジャパンケネルクラブ(JKC)のテストにも合格した穏やかな性格のワンちゃんです。こちらのホテルでは愛犬と宿泊できるプラン「ワンタスティック」もあり、その売り上げの10%を寄付する取り組みを行っているそうですよ!

35階のメインロビー

エレベーターに乗って、35階のメインロビーへ。

天井が高く、東西両サイドに屋外テラスが広がる、開放感あふれる優雅な空間です。

ロビーラウンジ「Vue Mer (ビュメール)」内観

ロビーラウンジ「Vue Mer (ビュメール)」

ロビーラウンジの「Vue Mer (ビュメール)」では、シグネチャーのアフタヌーンティーや軽食、スイーツなどが楽しめそう。

屋外テラスからはレインボーブリッジなどの東京のウォーターフロントエリアが一望できました!

オールデイダイニングの「Kiln&Tonic(キルン&トニック)」では、アクアパッツァ、薪焼きピザ、窯で仕上げるシーフードなど、窯で仕上げるシーフードなど、薪窯(Kiln)ならではの香ばしい料理が楽しめそうです。

さらに35階には屋外リラクゼーションプールやサンデッキ、20メートルの屋内インフィニティプールやジムも利用可能です。

フェアモントゴールド 東京タワービュー

フェアモントゴールド 東京タワービュー

36階から42階までは客室フロアとなり、52~278㎡までゆとりある広さの客室でゆったりと過ごせます。窓際には日本家屋の「縁側」を思わせるシーティングエリアも設けられ、日本文化を感じられる設えとなっています。

41~42階には広さ52㎡の「フェアモントゴールド」では、東京タワーまたは壮大な東京湾の眺望を楽しめます。

フェアモントゴールド ラウンジ

フェアモントゴールド ラウンジ

フェアモントゴールド滞在中は、オーセンティックでゆったりとした上質な空間の「フェアモントゴールド ラウンジ」にて、壮大な東京湾を望む眺望とともに、朝食、リフレッシュメント、アフタヌーンティー、イブニングカクテル、ナイトスナックのクインテッセンス「5つのひと時」も楽しめるそう。おこもりステイにぴったりですね!

フェアモントゴールド スイート

フェアモントゴールド スイート

36~42階のコーナーにある広さ88㎡の「フェアモントゴールド スイート」からのパノラマビューは圧巻!リビングルームとベッドルームは日本の縁側のような通路で行き来できます。さらにゆとりあるバスルーム、ウォークインクローゼットを完備。こちらも滞在中は「フェアモントゴールド ラウンジ」を利用できるそう。

43階にはスペシャリティ バー&レストラン「DRIFTWOOD(ドリフトウッド)」

スペシャリティ バー&レストラン「DRIFTWOOD(ドリフトウッド)」

スペシャリティ バー&レストラン「DRIFTWOOD(ドリフトウッド)」

43階には日本の洋食文化をモダンに昇華させ再構築したレストラン「DRIFTWOOD(ドリフトウッド)」 や、

スペシャリティ バー&レストラン「DRIFTWOOD(ドリフトウッド)」 東京タワービュー

スペシャリティ バー&レストラン「DRIFTWOOD(ドリフトウッド)」 東京タワービュー

日本の活気あふれる立ち飲み文化を体現するスタンディングバー「Yoi to Yoi(ヨイ ト ヨイ)」、知る人ぞ知るシークレット リスニングバー「OFF RECORD(オフレコード)」など非日常な体験ができそうです。

開業セレモニー「TSUNAGU」では、野村不動産株式会社 代表取締役社長 兼 社長執行役員の松尾 大作さんや、ラッフルズ&フェアモント 最高経営責任者 オメル アカー(Omer Acar)さん、フェアモント東京 総支配人 カラン シン(Karan Singh)さんら6名が登壇し、ハーティスト(スタッフ)のユニフォーム生地を使い、日本の伝統文様「七宝」をかたどった特製リボンがつながりました。

セレモニー後は太鼓芸能集団「鼓童」の皆さんによる、大迫力の和太鼓演奏で来場したお客さんをお出迎えしていました。

日本初上陸でありながら、日本の「おもてなし」精神が随所に息づく、新時代のラグジュアリーホテルといえそうです。

フェアモント東京(公式サイト)

フェアモント東京

所在地:東京都港区芝浦1丁目1番1号 BLUE FRONT SHIBAURA TOWER S

あわせて読みたい

]]>
73374
コロンバン原宿サロンに限定「大人のかき氷」が登場!花火つきの夏パフェも実食レポhttps://tokyosanpopo.com/archives/73360Fri, 27 Jun 2025 07:43:20 +0000https://tokyosanpopo.com/?p=73360

かき氷大好き、東京散歩ぽです! 昨年7月にオープンした「コロンバン原宿サロン」にて、店舗限定の「かき氷」と「季節のパフェ」が楽しめます。今回はお店からご招待いただいて試食体験してきました。さらに「夏パフェ」も体験させていただきました。]]>

コロンバン原宿サロンに限定「大人のかき氷」が登場!花火つきの夏パフェも実食レポ

かき氷大好き、東京散歩ぽです!

昨年7月にオープンした「コロンバン原宿サロン」にて、店舗限定の「かき氷」と「季節のパフェ」が楽しめます。今回はお店からご招待いただいて試食体験してきました。

1日15食限定の「大人のかき氷」

コロンバン原宿サロンに限定「大人のかき氷」が登場!花火つきの夏パフェも実食レポ(左から)ベイクドアラスカとスワン

(左から)ベイクドアラスカとスワン

店舗限定の「大人のかき氷」(各日限定15食)はこちらの2種類。

  • ベイクドアラスカ(税込2,500円。販売期間2025年5月1日(木)〜7月15日(火))
  • スワン(税込2,500円。販売期間2025年7月16日(水)〜9月23日(火祝)頃)

信州深層天然水をゆっくりと凍らせた透明度の高い純氷を使用したかき氷です!

ベイクドアラスカ

コロンバン原宿サロンに限定「大人のかき氷」が登場!ベイクドアラスカ

まずは「ベイクドアラスカ」(税込2,500円。販売期間2025年5月1日(木)〜7月15日(火))。

トロピカルなフルーツに囲まれたかき氷の上には香ばしく焼き上げたふわふわメレンゲが覆いかぶりエディブルフラワーと飴細工がトッピング!中にはバニラアイスとラズベリーアイスクリームが入ってて、追いマンゴーソース付きの爽やかなかき氷です。

スワン

コロンバン原宿サロンに限定「大人のかき氷」が登場!スワン

「スワン(税込2,500円。販売期間2025年7月16日(水)〜9月23日(火祝)頃)」は、オペラ歌手・ネリーメルバの名を冠したデセール「ピーチメルバ」をかき氷にアレンジ!

白鳥のメレンゲ飾りと飴細工が優雅な一品です。

食べて復興支援「塩ラムネ」

コロンバン原宿サロンに限定「大人のかき氷」が登場!食べて復興支援「塩ラムネ」

こちらは能登の塩「里海の恵み」を使用した食べて復興支援「塩ラムネ(税込1,540円。販売期間2025年5月1日(木)〜9月23日(火祝)頃)」。

スプーンの上に能登の塩「里海の恵み」がひとさじ盛られていて、かき氷にふりかけていただくと、スイカに塩をかけて食べる時のように甘みがぐっと引き立ちます!追いラムネソースで爽やかさ倍増です。

一番人気の「いちごミルク」

コロンバン原宿サロンに限定「大人のかき氷」が登場!いちごミルク

ちなみに一番人気はこちらの「いちごミルク(税込1,650円。販売期間2025年5月1日(木)〜9月23日(火祝)頃)」。イチゴがトッピングされた王道のかき氷です。

国産のいちごと練乳の追いシロップをかけていただけば間違いなしのおいしさでした(^^)

花火が楽しめる「夏パフェ」も

花火が楽しめる「夏パフェ」も

さらに「夏パフェ(単品税込1,760円、ドリンクセット税込2,200円。販売期間2025年6月19日(木)〜8月31日(日)頃)」も体験させていただきました。

パフェグラスの中にはたっぷりのフルーツとレモネードジュレ、ラムネシャーベット、チョコバナナ、ソフトクリームに絞りアメで出来たパイナップルの葉がトッピングされ華やかさを演出。

さらに、テラス席限定で「花火」が点灯してテーブルに届く演出も!思わず笑みがこぼれる、夏らしい賑やかなパフェ体験でした。

ごちそうさまでした!

コロンバン原宿サロン |原宿スイーツのコロンバン(公式サイト)

コロンバン原宿サロン

住所:東京都渋谷区神宮前6-34-14 原宿表参道ビル1F
アクセス:東京メトロ千代田線 明治神宮前駅7番出口より徒歩1分、JR山手線 原宿駅表参道口より徒歩5分)
営業時間:月~土 10:00~21:00 日・祝:10:00~20:00 定休日:年中無休
座席:店内44席、テラス12席
電話番号:03-6450-5175

あわせて読みたい

]]>
73360
北綾瀬駅直結!ららテラス北綾瀬がついにオープン|大型フードコート&注目店舗をレポートhttps://tokyosanpopo.com/archives/73298Wed, 25 Jun 2025 00:08:32 +0000https://tokyosanpopo.com/?p=73298

こんにちは、東京散歩ぽです! 東京メトロ千代田線「北綾瀬」駅直結のライフスタイル型商業施設「三井ショッピングパーク ららテラス北綾瀬」が、2025年6月24日にグランドオープン! オープンに先駆けて開催されたメディア向け ... ]]>

三井ショッピングパーク ららテラス北綾瀬 外観

こんにちは、東京散歩ぽです!

東京メトロ千代田線「北綾瀬」駅直結のライフスタイル型商業施設「三井ショッピングパーク ららテラス北綾瀬」が、2025年6月24日にグランドオープン!

オープンに先駆けて開催されたメディア向け内覧会を取材してきました。

全51店舗が集結(都内初出店5店舗、23区初出店4店舗、足立区初出店11店舗)

三井ショッピングパーク ららテラス北綾瀬 出店店舗

地上4階建て(地下1階は駐車場)の建物には「暮らし綾なす」を施設コンセプトにスーパーマケットやファッション、雑貨、フードコート、サービスなど、都内初出店、足立区初出店などを含む51店舗が軒を連ねます。

2階には綾瀬エリア初の大型フードコートに10店舗が出店

ららテラス北綾瀬2階には綾瀬エリア初の大型フードコートに10店舗が出店

注目は2階フロアに誕生した綾瀬エリア初となる大型フードコートです。

2階には綾瀬エリア初の大型フードコート

座席数は約500席あり、ゆったり広々と利用できますね。

2階には綾瀬エリア初の大型フードコートのキッズゾーン

お子さまも楽しめるキッズスペースや、

2階には綾瀬エリア初の大型フードコートのキッズゾーン

お子さま向けの座席あるファミリーゾーンもありました。

2階には綾瀬エリア初の大型フードコートのカウンター席

お一人様向けのカウンター席には、

スマホやPCが充電できるコンセントとUSBも完備してあって、お食事しながら充電できそうですね。

2階には綾瀬エリア初の大型フードコートのマップ

こちらのフードコートには都内初出店や足立区初出店など、10店舗の人気飲食店が出店します。一部をご紹介しましょう。

松戸富田製麺

松戸富田製麺

こちらは「中華蕎麦とみ田」が直営する「松戸富田製麺」。

松戸富田製麺 北綾瀬限定「肉そば/肉ざる」

松戸富田製麺 北綾瀬限定「肉そば/肉ざる」

こちらでは北綾瀬限定となる「肉そば/肉ざる」やつけそば、自家製餃子などが楽しめます。

札幌味噌Fuji屋

札幌味噌Fuji屋

東京都内初出店となるのは、味噌ソムリエによる進化系ラーメン「札幌味噌Fuji屋」。

札幌味噌Fuji屋「札幌海老味噌担々麺」

札幌味噌Fuji屋「札幌海老味噌担々麺」

こちらでは、香ばしく炒めた野菜と味噌スープに北海道産甘えびの旨味をプラスして、濃厚なごまと自家製ラー油で仕上げた「札幌海老味噌担々麺(1,190円税込/※7/31までの提供)」などの札幌味噌ラーメンが楽しめます。

横浜中華街 台湾美食886食堂

横浜中華街 台湾美食886食堂

こちらも東京都内初出店となる「横浜中華街 台湾美食店886食堂」では、

牛骨と牛すじを7時間以上煮込んで仕上げた「台湾牛肉麺 小籠包セット(1,250円税込)」が楽しめます。7月6日までは開業特典として、7種類の台湾ドリンクの中から1つもらえるそうです。

こちらは実際に試食でいただいたんですが、牛骨の旨味がたっぷりの辛味スープが染み込んだ麺と小籠包が本格的で一気に台湾気分でした♪


この他にも都内初出店や足立区初出店の店舗も多くあり、何回来ても楽しめるフードコートとなりそうです!

  • 松戸富田製麺(足立区初)
  • 札幌味噌 Fuji 屋(都内初)
  • 大阪王将
  • 山下本気うどん(足立区初)
  • マクドナルド
  • サーティワンアイスクリーム
  • ミスタードーナツ
  • 横浜中華街 台湾美食店 886 食堂(都内初)
  • 韓ポチャ(都内初)
  • 大阪焼肉 ふたごや
もりもり寿し

もりもり寿し

また、2階フロアにはこの他にも北陸の本格回転寿司「もりもり寿し」や「カプリチョーザ」「ゴンチャ」が足立区初出店。2階入口近くには「スターバックス コーヒー」も出店しています。

さらに2階には北綾瀬初の「無印良品」が出店。フロアの1/3ほどある大きな店舗でした。

3階フロアはライフスタイルショップが出店

続いて3階フロアには、




「ジーユー」や「くまざわ書店」「ノジマ」「西松屋」「ABC-MART」など、ファッションや家電、書店などのライフスタイルショップが出店しています。

4階フロアはデイリーウェルネスのお店が出店

最上階の4階には、


アミューズメント施設の「PLAZA CAPCOM」やプリントシール機専門店「Puri Mart(プリマート)」、人気カプセルトイが700面以上楽しめる「CAPSULE LAB」、100円ショップの「ダイソー」のほか、今後は内科や眼科、歯科、皮膚科などのクリニックもオープン予定です。

1階フロアは足立区最大の「サミットストア」がオープン

サミットストア ららテラス北綾瀬店

1階フロアには、足立区で最大となる「サミットストア」がオープンしました。

サミットストア ららテラス北綾瀬店の店内マップ

店内マップ

店内マップはこちら!青果、鮮魚、精肉それぞれの売場では、販売している新鮮な素材を使い店内で製造したサラダやカットフルーツやおさかなキッチン、グリルキッチンがあり、おためしコーナーでは試食もできました。

鮮魚コーナーでは新鮮なお魚がたくさん販売されていました。

この日はプレオープン日ということもあり、おいしそうなマグロなどが半額で販売されていました。

総菜コーナーも充実していますね!

インストアベーカリーでは焼きあがったばかりのパンがたくさん販売されていましたよ!

オープンを記念して、7月31日までにいろいろな開業記念キャンペーンを実施しているそうです。詳しくは公式サイトなどをご覧ください。

ららテラス北綾瀬店前の「北綾瀬駅前交通広場」

ということで「三井ショッピングパーク ららテラス北綾瀬」の内部をお伝えしました。施設の前には新たなロータリー「北綾瀬駅前交通広場」がオープン。

東京メトロ千代田線「北綾瀬」駅へはペデストリアンデッキで駅と直結しており、利便性も抜群。今後、足立区の新たなランドマークとして多くの人に親しまれそうです。

ららテラス北綾瀬(公式サイト)

ららテラス北綾瀬

所在地:東京都足立区谷中4-8-1
営業時間:物販・サービス10:00〜21:00、フードコート・レストラン11:00〜22:00、スーパーマーケット9:30〜22:30、カフェ8:00〜22:00
※一部、営業時間が異なる店舗あり
アクセス:東京メトロ千代田線「北綾瀬」駅直結
駐車台数:約200台(施設共用)基本料金 30分ごと250円(※最大料金なし/1,000円以上(税込)お買上げで1時間無料などの駐車無料サービスあり)
駐輪台数:約600台(施設共用)最初の2時間無料。以降2時間ごとに100円

あわせて読みたい

]]>
73298
Amazonプライムの魅力が体感できる!「プライムデー フェス」が6/27(金)から3日間限定で開催https://tokyosanpopo.com/archives/73289Thu, 19 Jun 2025 06:36:12 +0000https://tokyosanpopo.com/?p=73289

Amazonプライマー、東京散歩ぽです! 2025年7月11日(金)から7月14日(月)まで開催されるAmazonプライム会員限定のビッグセール「プライムデー」に合わせて、プライムデーの注目商品に出合い、お得で便利なAm ... ]]>

Amazonプライムの魅力が体感できる!「プライムデー フェス」が6/27(金)から3日間限定で開催

Amazonプライマー、東京散歩ぽです!

2025年7月11日(金)から7月14日(月)まで開催されるAmazonプライム会員限定のビッグセール「プライムデー」に合わせて、プライムデーの注目商品に出合い、お得で便利なAmazonプライム特典について知ることができるイベント、「Amazon プライムデー フェス」が六本木ヒルズアリーナにて、6月27日(金)から6月29日(日)までの3日間限定で開催されます。

150点以上の注目商品が集合

「Amazon プライムデー フェス」では、100万点以上のセール対象商品の中から、過去最多となる150点以上の選りすぐりの注目商品が一堂に集合。

暮らしに密接した食料品・日用品や、セールだからこそほしい憧れの商品を中心とした「コスパ重視」の商品、仕事に家事にと忙しい暮らしの効率化や時短を叶えてくれる商品を中心とした「タイパ重視」の商品、猛暑に負けない美しく健康なカラダづくりをサポートする商品やお家時間とアウトドアレジャーそれぞれで活躍する商品を中心とした「夏のおすすめ商品」の3つのコーナーに分けて、プライムデーのセール商品が見られます。

会場内では、お子様とのお出かけスポットとしても最近人気のダンボール遊具を設置。Amazonのスマイルマークの中にボールを入れて遊べる「ボールプール」や「スライダー」などのすべり台も楽しめそうです。

Amazon オリジナルグッズやドリンク・スイーツ、Amazonギフトカードなどが当たる抽選会も

さらに会場に展示されている商品の中からお気に入りの商品を選んで、商品が映った写真や動画をハッシュタグ「#プライムデーフェス」を付けてSNSに投稿、またはAmazonプライムに関するクイズを解きながらゴールを目指す「Amazonプライム迷路」をクリアすると、素敵な賞品がもれなく当たる抽選会にチャレンジできます。

賞品として、Amazonのオリジナルグッズ(ステンレスボトル、モバイルバッテリー、急速充電器、高機能衣類圧縮パックのいずれか)、Amazonフレッシュの食材を使った「プライム スカッシュ」または「プライム パフェ」のいずれか、Amazonギフトカード500円分、Amazonベーシックなどが当たりますよ!

Aamzon プライムデー

「Amazon プライムデー フェス」開催概要

開催期間:2025年6月27日(金)~6月29日(日)
営業時間:11:00~20:00 (最終入場19:30)※6月27日(金)のみ13:00~20:00
会場 : 六本木ヒルズアリーナ(所在地:東京都港区六本木6丁目10-1)
入場・利用料 : 無料
備考:会場内の混雑状況に応じて、滞在期間の制限や入場制限を行う場合あり

あわせて読みたい

]]>
73289
Amazon プライムデーが7/11(金)からスタート!初の4日間開催https://tokyosanpopo.com/archives/73280Wed, 18 Jun 2025 00:05:41 +0000https://tokyosanpopo.com/?p=73280

Amazonプライム会員限定のビッグセール「プライムデー」が、2025年7月11日(金)0時から7月14日(月)23時59分まで開催されます。11回目となる今年の「プライムデー」は、初の4日間開催に拡大!前哨戦となる「先行セール」も、7月8日(火)0時から7月10日(木)23時59分までの3日間開催されます。]]>

Amazon プライムデーが7/11(金)からスタート!初の4日間開催

Amazonプライマー、東京散歩ぽです!

Amazonプライム会員限定のビッグセール「プライムデー」が、2025年7月11日(金)0時から7月14日(月)23時59分まで開催されます。

初の4日間開催「Amazon プライムデー」

11回目となる今年の「プライムデー」は、初の4日間開催に拡大!前哨戦となる「先行セール」も、7月8日(火)0時から7月10日(木)23時59分までの3日間開催されます。

今年のプライムデーは「お得な4日間でワクワク広がる」をテーマに、幅広いカテゴリーから100万点以上の商品を特別価格でご提供。

プライムデーのセールページでは、お客様の検索や閲覧履歴などをもとに、お客様一人一人に最適な商品やAmazon限定商品などを紹介して、便利なお買い物体験をお届けします。

さらに「ちょっと見せます」コーナーでは、「先行セール」の対象商品や注目商品をカテゴリー別にいち早く見られます。

さらに対象者限定で「Amazonギフトカード」を購入すると「Amazonポイント500ポイント獲得できるキャンペーン」を2025年6月17日(火)14時~7月14日(月)23時59分まで開催しているので、チェックしてみてはいかがでしょう!

Aamzon プライムデー

あわせて読みたい

]]>
73280