お台場・青海に都市型アリーナ「TOYOTA ARENA TOKYO」誕生!グルメやVIPラウンジなど写真82枚でご紹介

記事内のアフィリエイトリンクから収入を得る場合があります

TOYOTA ARENA TOKYO

こんにちは、東京散歩ぽです!

2025年10月3日に江東区青海に誕生する「TOYOTA ARENA TOKYO」の内部がメディアに公開されました。
今年1月の「建設現場見学会」に続いて、今回は内覧会の模様をお伝えします!

クラブとアリーナの“一体経営”

TOYOTA ARENA TOKYOメインゲート

こちらはかつて、トヨタの「メガウェブ」や「チームラボボーダレス」などがあった「パレットタウン」の跡地に誕生する新しいアリーナです。「Bリーグ」といったバスケットボールの試合を中心に、音楽ライブやMICEなどにも対応していて、年内はすでにイベント予約でいっぱいなのだそうです。

TOYOTA ARENA TOKYOメインゲート

アリーナへは3階のメインゲートから入りましょう!

TOYOTA ARENA TOKYO3階コンコース

メインゲートから入ったコンコースからは奥にアリーナが望めて、すぐに会場の雰囲気を感じることができます。

TOYOTA ARENA TOKYO

「TOYOTA ARENA TOKYO」は、すべての席からバスケットボールコートが見やすい楕円(オーバル)型となり、バスケットボール試合時は1万人。音楽ライブ時は8,000人の収容人数となります。

TOYOTA ARENA TOKYOシート

座席はかなりこだわったそうで、全席にレーザーシートを採用。適度なクッションで2時間ほどのバスケの試合時に座っていても疲れにくくなっています。

3階〜5階には10店舗のグルメが楽しめる

TOYOTA ARENA TOKYOマップ

3階〜5階フロアの回廊には10店舗のグルメスポットが出店。個性豊かな各店舗で美味しいグルメが楽しめます。

旅籠 青海(3階)

TOYOTA ARENA TOKYO旅籠 青海(3階)

まずは3階フロアから。「旅籠 青海」では「青海にお越しいただき(旅)、バスケ(籠)を観ながら和の食事を堪能頂く」をテーマに、豊洲市場から仕入れた食材を中心に和食を提供。

旅籠 青海(3階)

「サーモン&マグロ丼」や「はたご縁むすび3種類」「大相撲音羽山部屋監修ちゃんこ+おにぎり(塩)」が楽しめます。

MEAL MATES(3階)

MEAL MATES(3階)

「MEAL MATES」では、Bリーグに所属する様々なチームをテーマに、ご当地グルメを提供予定。

MEAL MATES(3階)メニュー

関西風のすき焼きをのせた「関西風すき焼き丼」や東海地方のご当地グルメ・味噌カツをのせた「名古屋風こて味噌ヒレカツ丼」などが楽しめます。

PLAYER’S KITCHEN(3階)

PLAYER'S KITCHEN(3階)

「PLAYER’S KITCHEN」は、アルバルク東京所属選手のプロデュースメニューを中心に、チームに関係する飲食メニューを提供。

PLAYER'S KITCHEN(3階)

推しメニューは、ステーキ150gがたっぷりのった伊藤大司GM「どーんと攻めてステーキ丼」や、小酒部泰輝選手「ローティッドポテトピリ辛ミート」などが楽しめます。

A’s BITES(3階)

A's BITES(3階)

「A’s BITES」では、ここでしか食べられない、オリジナルハンバーガーを販売します。

A's BITES(3階)

100%ビーフにこだわった「100%ビーフのA’sバーガー」やサクサクのチキンカツ2枚を甘辛いヤンニョムソースがポイントの「Wクラッチバーガー」などが楽しめます。

FAST BREAK(3階)

FAST BREAK(3階)

メインゲート入ってすぐの「FAST BREAK」は、ドリンク提供に特化した店舗です。

FAST BREAK(3階)

プレッツェルや米粉チュロスとともに「アルバルクビール」も販売されます。

サントリー生ビールBAR(3階北側)/メーカーズマークBAR(3階南側)

サントリー生ビールBAR(3階北側)

メーカーズマークBAR(3階南側)

3階北側には「サントリー生ビールBAR」が、その反対側の3階南側には「メーカーズマークBAR」が出店。

サントリー生ビールBAR(3階北側)/メーカーズマークBAR(3階南側)

サントリーの生ビールや、オリジナルドリンクの「メーカーズサワー」とともに、プレッツェルやメキシカンスナックボウルが販売されます。

toyota arena tokyoゴール裏

この2店舗の裏側からゴール裏の光景がよく見えました。

ROOK Cafe(4階)

ROOK Cafe(4階)

続いて4階にはアルバルク東京の公式マスコット「ルーク」の世界観が楽しめるコンセプトカフェ「ROOK Cafe」が出店。

ROOK Cafe(4階)ルークまん

こちらでは「ルークマン」や「ルークレモネード」「ルークのよくばりピタサンド」など、ルークがモチーフのオリジナルメニューが楽しめます。

ROOK Cafe(4階)

カウンター裏には座席もあって、座ってゆっくり楽しめるのも大きなポイント。

ROOK Cafe(4階)

「ルーク」がモチーフのグッズやカード、フォトスポットなどもあり、小さなお子さんも楽しめそう。開業時はアルバルク東京の興行時のみ運営する予定ですが、今後は非興行日にもイベントやカフェ運営を展開できるよう調整中とのことで、楽しみですね!

EL Destino(4階)

EL Destino(4階)

スペイン語で「目的地」を意味する「EL Destino」でメキシコやキューバなどラテン系のメニューを提供。

EL Destino(4階)

本場の味を追求した「タコス カルネアサーダ」やタコスにプチシューをトッピングした「デザート タコス」などが楽しめます。

5階 SMBC SKY LOUNGE「BAR HANG OUT」

5階 SMBC SKY LOUNGE「BAR HANG OUT」

5階には「SMBC SKY LOUNGE」 があり、誰でも利用可能。

5階 SMBC SKY LOUNGE「BAR HANG OUT」

そこに出店する「BAR HANG OUT」では、「ナンツァ」や「3種類(たれ・チーズ・キムチ)の炭火焼鳥セット」などがお酒とともに楽しめます。

5階 SMBC SKY LOUNGEからのtoyota arena tokyo

5階「SMBC SKY LOUNGE」からは、バスケコートを見下ろすような眺めですが、アリーナ全体を見渡せるので、臨場感抜群でした。

小さなお子さん連れにおすすめ「ファミリールーム」

toyota arena tokyo ファミリールーム

3階には小さなお子さん連れのお客さん向けの「ファミリールーム」(42名)が完備されています。

toyota arena tokyo ファミリールーム

お子さんの年齢差に合わせて2タイプのプレイスペースが完備。ガラス窓からは試合の模様も望めます。さらに「CALM DOWN/COOL DOWN」ルームといった落ち着く空間もあります。

toyota arena tokyo ファミリールーム ベンチシート

プレイルームでお子さんが落ち着いたら、ベンチシートで一緒に試合観戦も可能。小さなお子さん連れでも気兼ねなく試合を楽しめそうです。

CHAMPAGNE COLLET PARTY LOUNGE

CHAMPAGNE COLLET PARTY LOUNGE

ここからはちょっと優雅な貸し切りの観戦エリアをご紹介。「CHAMPAGNE COLLET PARTY LOUNGE」は、友人や職場の仲間など大人数のグループで食事とお酒を楽しみながら試合観戦できるエリアです。利用料金は1試合ごとの単日販売で1人26,000円〜32,000円(※各試合のチケット販売価格により変動)です。

CHAMPAGNE COLLET PARTY LOUNGE

観戦スペースの前室にはビュッフェ形式の料理や使用人数によって「CHAMPAGNE COLLET」のシャンパンボトルがプレゼントされます。

CHAMPAGNE COLLET PARTY LOUNGE

観戦エリアにはスタンディングテーブルが設置され、一部には座席も。

CHAMPAGNE COLLET PARTY LOUNGE

グループで臨場感のある試合観戦体験ができそうです。

スイート(16室)

スイート

ちなみにこちらの「スイート(16室・一般販売なし)」は、3タイプのルームつきで最高級の観戦体験が可能です。

スイートバルコニー座席

バルコニー席の座席はひじ掛け付きで、ゆったりと観戦できることでしょう。

TOYOTA PREMIUM LOUNGE(1階/152名)

TOYOTA PREMIUM LOUNGE(1階/152名)

続いては1階にある「TOYOTA PREMIUM LOUNGE」(152名)へ。

TOYOTA PREMIUM LOUNGE(1階/152名)

こちらはホテルクオリティの食事を楽しめるアリーナ最上級のラウンジです。(販売は1シーズンごとの年間販売。1口(2席)198万円)

ライブキッチンでは、シェフがつくる出来立て料理が楽しめます。

TOYOTA PREMIUM LOUNGE(1階/152名)

料理はステーキや天ぷら、パスタをはじめ、デザートなどが楽しめます。

TOYOTA PREMIUM LOUNGE(1階/152名)

バーカウンターもあり、世界各国のワインも楽しめそう。ゆったりとした座席もありますが、観戦時は専用スタッフが観戦席まで飲み物を持ってくるインシートサービスも実施予定です。

PLAYERS LOUNGE(1階/60名)

PLAYERS LOUNGE(1階/60名)

こちらの「PLAYERS LOUNGE」では、ロッカールームからコートに向かう選手たちをガラス越しに間近で見ることができる特別なラウンジです(販売価格:1人2万円※試合観戦チケットは別途。購入にはアルバルク東京公式ファンクラブ「ALVARCARS」への入会が必要)。

身長2メートル超える選手たちが通る姿を真横から観られます。

PLAYERS LOUNGE(1階/60名)

こちらではビュッフェ形式の料理を提供。

PLAYERS LOUNGE(1階/60名)

ハンバーガーや唐揚げ、ピラフやフライドポテト、スイーツなどが食べ放題。

PLAYERS LOUNGE(1階/60名)

ドリンクもたっぷり用意されていました。

JAPAN AIRLINES LOUNGE(2階)

JAPAN AIRLINES LOUNGE(2階)

メインアリーナ2階ホスピタリティエリアには「JAPAN AIRLINES LOUNGE」と「JAPAN AIRLINES TERRACE SUITE」がオープン。プライベートな個室空間と臨場感抜群のテラス空間を兼ね備えた観戦エリアです。(※1試合ごとの単日販売。12名部屋:80万円/試合、15名部屋:100万円/試合)

JAPAN AIRLINES LOUNGE(2階)

「JAPAN AIRLINES LOUNGE」では、ラウンジ利用者向けに、アリーナベンチ反対側に位置する専用席での観戦が可能です。

10月中旬からはJAL・Visaカード会員限定で「ラウンジやスイート体験チケット」がマイル交換できる予定です。

JAPAN AIRLINES LOUNGE(2階)

最大276名収容可能な広々とした空間では、快適さと洗練さを兼ね備えた贅沢な観戦体験ができます。

JAPAN AIRLINES LOUNGE(2階)

食事はビュッフェ形式で季節の食材を活かしたお料理が楽しめるほか、

JAPAN AIRLINES LOUNGE(2階)

JALの機内で提供中のオリジナルブレンドコーヒーなどのドリンクや、JAPAN AIRLINES TERRACE SUITE利用者やJAL・Visaカードを提示した方限定で、JALで提供実績のあるクラフトジン「ReFLY」を楽しめます。

JAPAN AIRLINES TERRACE SUITE

JAPAN AIRLINES TERRACE SUITE「oedo」

個室となる「JAPAN AIRLINES TERRACE SUITE」は全6室。“TOKYO”をテーマに各部屋のデザインが異なり、特別な空間で観戦できます。

「OEDO(オエド)(テラス席+個室/15名)」は、江戸東京の下町情緒や歴史・文化的魅力を表現していて、壁面には田村大さんが描いたアートコンテンツ「舞台と役者」が見られます。

JAPAN AIRLINES TERRACE SUITE「oedo」

座席や設えも和のテイスト。

JAPAN AIRLINES TERRACE SUITE「oedo」

JAPAN AIRLINES TERRACE SUITE「oedo」

テラス席も歌舞伎の桟敷席のようでバスケの試合を間近に観戦できそう!

JAPAN AIRLINES TERRACE SUITE「botanical」

「BOTANICAL(テラス席+個室/15名)」は、エリア内に植物が数多く配置された緑あふれる空間です。

JAPAN AIRLINES TERRACE SUITE「neo」

「NEO(テラス席+個室/15名)」は、ネオンの照明を多用した12色に変色するバーカウンターなど、東京のPOPカルチャーを感じる内装です。

JAPAN AIRLINES TERRACE SUITE「bay」

「BAY(テラス席のみ/12名)」はアリーナのある「青海」から「青い海」をイメージした水面をきらめく様子を表現。シンプルな内容のスイートです。

JAPAN AIRLINES TERRACE SUITE「night」

「NIGHT(テラス席のみ/12名)」は、東京のビル群とシンボル建築のシルエットをデザインしたグラフィックを設置したスイート。バーをイメージしたボトルラックもおしゃれ♪。

JAPAN AIRLINES TERRACE SUITE「alvark」

「ALVARK(テラス席+個室/15名)」は、その名の通り「アルバルク東京」の世界観を表現したスイート。入口にはバスケットボールの照明が印象的です。

JAPAN AIRLINES TERRACE SUITE「alvark」

JAPAN AIRLINES TERRACE SUITE「alvark」

室内にはアルバルク東京の歴代ユニフォームや田村大さんが描き下ろしたメモリアルアートが飾られています。

JAPAN AIRLINES TERRACE SUITE「alvark」

こちらでも、豊洲市場から直送される新鮮な旬の食材を使用した和洋折衷のビュッフェ料理が楽しめます。

JAPAN AIRLINES TERRACE SUITE「alvark」

テラスには「アルバルク東京」のロゴの「A」を形どったカウンターも。「JAPAN AIRLINES TERRACE SUITE」からコートまではわずか18メートルと、かなり間近でバスケットボールの試合が楽しめそうです!

イベントスペース(3階)

イベントスペース(3階)

3階入口近くにある「イベントスペース」は、アルバルク東京の歴史や実際に選手が使っているクラブハウスのロッカー展示したフォトスポット。

アリーナショップ(3階)

アリーナショップ(3階)

アリーナショップは、アルバルク東京のアリーナグッズを展開するオフィシャルショップ。この日はまだ商品はありませんでしたが、いろいろなオリジナルグッズが購入できそうですね。

他にも4階の「モビリティ・キッズエリア」では、オリジナルコンテンツ「未来のクルマデザイナー」で自分好みの未来のクルマを走らせることができたりと、いろいろなコンテンツが楽しめます。

ゴミ箱エリアには、プラスチックコップや紙コップの中を一瞬で洗ってくれる洗浄器「Re-CUP WASHER」がついてます。さらにはフードを入れる紙皿の上には取り外しできる特殊なフィルムを貼るなどして、観戦を通じて環境アクションを体験できるそうです。

サブアリーナ

toyota arena tokyo サブアリーナ

館内にはバスケットボールコート1面と壁面にバスケットゴール4基が設置された「サブアリーナ」もあります。

toyota arena tokyo サブアリーナ 観客席

3階フロアには観覧席も設置されています。オープン後はアルバルク東京の興行時にインナー利用やイベント利用などが予定されています。

レンタルのニッケン JOINT PARK(屋外4階)

レンタルのニッケン JOINT PARK(屋外4階)

屋外4階には屋外パーク「レンタルのニッケン JOINT PARK」が広がります。

レンタルのニッケン JOINT PARK(屋外4階)

パークの奥にはお台場らしい光景も見えて、人気のフォトスポットになりそう!

e-Palette(イー・パレット)ショップ

こちらではメインアリーナのイベントに合わせてキッチンカーの出店や各種イベントが開催されます。この日はトヨタが開発している自動運転バス「e-Palette(イー・パレット)ショップ」のデモ出店があり、内部ではドリンクなども販売されるそうです。

&brella(アンブレラ)

さらにはスマートフォンで直感的に運転できる次世代小型モビリティ「&brella(アンブレラ)」や「C+walk T」などの体験も予定されています。

&brella(アンブレラ)

僕も実際に試乗してみました!こうしたモビリティが気軽に体験できるのは良いですね^_^

adidas SPORTS PARK(屋外4階)

adidas SPORTS PARK(屋外4階)

「adidas SPORTS PARK」は、リサイクル素材を一部用いたバスケットコート1面とバスケットゴール4基(一般公式、ミニバス 各2基)が設置されていて、こちらもアルバルク東京の興行時にイベントなどで利用できるほか、イベント時以外もストリートバスケ場として、自由に利用できるそうです。

adidas SPORTS PARK(屋外4階)シンボルモニュメント

コートの横にはアリーナのシンボル「TOYOTA ARENA TOKYO シンボルモニュメント」が設置され、こちらも人気のフォトスポットになりそうです。

adidas SPORTS PARK(屋外4階)MEMORIAL BRICK

さらに、メインゲート横の階段には「MEMORIAL BRICK」がセットされています。

adidas SPORTS PARK(屋外4階)MEMORIAL BRICK

階段にはアリーナ開業を記念して、チームやファンの方の名前が刻まれたレンガが計1,078枚あります。著名人のレンガもあるそうなので、探してみるのも楽しいですね。

ARENA Miraie

メインゲートにつながる1階にはトヨタモビリティ東京が運営するスポーツとモビリティが融合したスポーツカフェ&バー「ARENA Miraie」がオープンを予定しています。

開業日となる、10月3日(金)にはアルバルク東京のBリーグ開幕戦が開催。さらに翌週の11日(土)12日(日)には「official髭男dism」による音楽ライブのこけら落とし公演が開かれる予定です。

お台場・青海エリアの新たなランドマークとして誕生する「TOYOTA ARENA TOKYO」は、スポーツや音楽、モビリティなどが楽しめ、各世代の人々にあった極上の観戦体験ができる都市型アリーナとして、魅力的なスポットになりそうですね!

TOYOTA ARENA TOKYO

所在地:東京都江東区青海1丁目
トヨタアリーナ東京|TOYOTA ARENA TOKYO(公式サイト)

あわせて読みたい

書籍「東京の懐かしくて新しい暮らし365日」試し読みページ