「磯丸水産」で味ぽんコラボメニューを食べてきた!ぽん酢サワーは自宅でやってみたくなる

本記事に含まれる広告から収益を得ることがあります

こんにちは、東京散歩ぽです!

海鮮居酒屋「磯丸水産」では、株式会社Mizkanとコラボした「味ぽん®共同開発メニュー」を2024年6月3日(月)~6月30日(日)まで全店で展開中!

今回は株式会社Mizkanさんのご招待で「磯丸水産✕ぽん酢サワーコラボ メディア限定イベント」を取材してきました!

書籍「東京の懐かしくて新しい暮らし365日」試し読みページ

「磯丸水産」秋葉原店へ

この日はJR秋葉原駅からほど近い「磯丸水産」秋葉原店へ。

こちらの店舗をはじめ、全国の磯丸水産(17店舗)で「ぽん酢サワー」の提灯を飾った「“磯丸水産ジャック”」の特別装飾を実施されました。(実施期間:2024年6月3日(月)~6月9日(日))

対象店舗(計17店)
幌狸小路店・仙台名掛丁店・武蔵小杉南口店・横浜鶴屋町店・大宮西口店・千葉駅前店・秋葉原店・新宿3丁目店・上野6丁目店・町田店・長野駅前店・静岡紺屋町店・なんば南海通り店・三宮駅前店・伏見店・中洲国体道路店・新市街店

ぽん酢サワー、味ぽん共同開発メニュー

期間中は「磯丸水産」を手掛けるSFPホールディングス株式会社創業40周年と株式会社Mizkanの「味ぽん」が今年60周年を迎えるのを記念して、「磯丸水産(※一部店舗のぞく)」で、ぽん酢サワーと、味ぽんと共同開発したコラボメニューが楽しめます。この日はご覧のコラボメニューなどを試食&試飲でいただきました。

「ぽん酢サワー」を飲んでみた

まずは「ぽん酢」をお酒と炭酸水で割って作る「ぽん酢サワー」をいただきます。

親近感の沸く「◯ぽ」のオリジナルグラスに入ったサワーに「ぽん酢」を入れれば「ぽん酢サワー(483円税込)」の出来上がり。ちなみに「ぽん酢」は「味ぽん」よりも4年早い1960年に発売開始した超ロングセラーなのだそう!

ということで、この日は当サイトでもおなじみのライター・奥野大児さんと一緒に乾杯!

ちなみに「ぽん酢サワー」は一般的なレモンサワーと比べて糖質が35%オフなのだとか!ダイエット中なので助かる(^^)

SPONSORED LINK

まずは「磯丸水産」の看板商品「キング蟹味噌甲羅焼(813円税込)」をいただきます。これおいしそう!

濃厚な蟹味噌とカニの身がたっぷり味わえる一品です。これは満足度が高いですね。

こちらは「つぶ貝とキノコのガーリックバター焼き(769円税込)」。

「磯丸水産」では、店舗内の生け簀で新鮮な貝を常備していて、貝料理はおすすめなのだそう!

実際にいただいてみると、つぶ貝の新鮮さに驚きました。新鮮なつぶ貝の食感とキノコがベストマッチな一品です。

濃厚な味わいの料理のあとの「ぽん酢サワー」がこれまたベストマッチ。

さっぱりと洗い流して口の中がリセット!また次の料理を食べたくなります。

続いては「味ぽん共同開発メニュー」の「アジフライ 味ぽんvsソース」を試食。

アジフライといえば、ほとんどの人がソースやタルタルソースで食べると思いますが、慶應義塾大学が開発した味覚センサーAI「レオ」でアジフライと調味料の相性度を測定したところ、アジフライには「味ぽん」一番の相性度ということが判明!今回のコラボ商品「アジフライ 味ぽんvsソース」で食べ比べできます!

ということで早速、アジフライに「味ぽん」をかけていただきます!

味ぽんの酸味がアジフライの油分をうまいことコーティングして、さっぱりといただけます。これはアジフライの新境地ですね。

コラボメニュー2品目は「ブリと大根のぽんパレード(549円税込)」。ブリのお刺身の上に大根おろしと大葉、みょうが、小ねぎなどが加わった一品。

「味ぽん」をかけると、さっぱり度と旨味がさらにアップします。

コラボメニュー3品目は「サーモンのぽんポキ(549円税込)」。

サーモンのお刺身とトマト、アボカドを味ぽんなどでマリネしたものなんですが、これがクセになる旨さ。

どれも自宅でまねしたくなる一品ばかりでした。

この日は「磯丸水産」などを手掛けるSFPホールディングス株式会社 代表取締役社長の佐藤誠さんをはじめ、株式会社Mizkanの担当者の皆さんによるトークイベントも行われました。

佐藤社長は「ミツカンさんが今年60周年、われわれ(SFPホールディングス株式会社)が今年40周年、磯丸水産が今年15周年と、周年が重なったことからトントン拍子で話が進んで開催することになりました。料理の質を上げることと、人不足の中で従業員のみんなが楽しく働ける環境を増やすことをテーマに、その一環として今回のコラボ企画となりました。創業からの人気メニュー「蟹味噌甲羅焼」は、どなたでも食べられるマイルドな味に仕上げるように何度も改良しているので、ぜひ試してください」と話していました。

「味ぽん」は、これまで鍋のお供によく利用していたんですが、「ぽん酢」のポテンシャルの高さに気づきました。

僕はダイエットしていることから最近「お酢」もよく料理に取り入れていたので、今後はミツカンさんの「ポン酢」も料理などでいろいろと試してみたいと思います!

磯丸水産(公式サイト)

ぽん酢× お酒 で「ぽん酢サワー」| ミツカン(公式サイト)

あわせて読みたい