こんにちは、東京散歩ぽです!
東京・月島を拠点に6店舗を展開している「月島もんじゃ こぼれや」の新旗艦店「月島もんじゃ こぼれや 縁(ゆかり)」が、2025年10月7日にオープン。開業に先駆けて、メディア向け内覧会を取材してきました!
月島駅 徒歩2分「月島もんじゃ こぼれや 縁(ゆかり)」
場所は東京メトロ有楽町線「月島」駅から徒歩2分のミッドタワーグランド1階です。
早速入ってみましょう。
月島もんじゃ こぼれや 縁(ゆかり)の店内
店内は鉄板付きのテーブル席が60席。
こちらの席でもんじゃ焼きをいただいていきます。
月島もんじゃ こぼれや 縁(ゆかり)のメニュー
「月島もんじゃ こぼれや」を展開する株式会社deltaは「Save the JAPANFOOD」をミッションに掲げ、日本各地の高品質な食材を東京で提供することで地方を元気にすることを目指しています。創業10年目となる今年、月島・浅草エリアに続き7店舗目として誕生したのが「縁(ゆかり)」です。
新店舗では、十種の国産素材を丁寧に煮出した新しい出汁を軸に、素材と調理法を一新。伝統的なもんじゃの枠を超えた「唯一無二の下町創作もんじゃ」を提供するそうです。
具材は群馬・嬬恋高原のキャベツ、豊洲市場直送の海鮮や山形牛、鹿児島黒豚など、各地の生産者から直接仕入れる厳選素材ばかり。揚げ玉には銀座「天ぷら阿部」の白ごま油を使用しているそうです。これは楽しみ!
メニューは定番商品や創作もんじゃなど、多彩なメニューが楽しめます。
- 鶏白湯餃子もんじゃ(1,790円)鹿児島黒豚の餃子を鶏白湯と特製出汁で包み込む濃厚仕立て。
- 明太餅もんじゃ(1,790円)博多産の特大明太子を贅沢に使用。
- 牛すじカレーもんじゃ(1,690円)店舗で煮込んだ牛すじを使ったこくうまカレーソースが主役。
- 真蛸のジェノベーゼもんじゃ(1,790円)大葉や青ねぎ、オリーブオイルを合わせた自家製和風ジェノベーゼをパルミジャーノで仕上げ。
その他のフードやドリンクも豊富で、モバイルオーダーで注文可能です。
リニューアルした「出汁」
この日は“もんじゃの美味しさを根本から進化させる”をテーマにリニューアルした新しい出汁を試飲しました。
新たな出汁は、北海道美瑛町の「美瑛小麦」、鹿児島県大隅半島の「黒豚」、山梨県富士吉田市の「富士山の源流水」など、全国の厳選素材を長時間煮出して生まれたもの。京都の老舗乾物店が特別にブレンドした鰹節を使い、富士山の地層でろ過された超軟水で抽出しています。
もんじゃの出汁の味付けといえば、小麦粉にウスターソースで仕上げるのが一般的ですが、こちらのお店では食材ごとに醤油・味噌・塩を調合して、味付けをしているそうです。
黒豚や魚介の旨味が深いながらもくどさはなくすっきりとした後味ですね。
新商品の「牛すじカレー」を食べてみた
ということでこの日は店舗限定の新商品「牛すじカレーもんじゃ(1,690円)」を試食させていただきました。
具がたくさんでおいしそう!この日はチーズもトッピングでつけました。
こちらのお店は、スタッフさんがもんじゃを焼いてくれます。まずはキャベツなどの具材を鉄板にドーン!
コテを使い、小気味良いリズムで具材をカットしていきます。カレーのいい香りがしてきました(^^)
円形の土手を作って、リニューアルした新出汁を注いでいきます。
まんべんなく合わせて、チーズをトッピングすれば出来上がり!早速いただきます!
もんじゃ焼きは、前半はとろとろとしていて、後半はおこげなども、食べ進める中で食感が変わるのも楽しみのひとつですね。新しい出汁の味わいがダイレクトに伝わってきます。
しっかり焼き上がったところで後半は、小さなコテでジュウジュウと焼き付けることで風味がアップ。特に牛すじの部分がコク深くて、カレーの味わいがさらに深まって美味しかったです!
“もんじゃ出汁”の試飲イベントも開催
オープンを記念して、2025年10月7日(火)~11月30日(日)まで、「月島もんじゃ こぼれや 縁」にて“もんじゃ出汁”の試飲イベントを開催しているそうなので、料理の要となる新出汁を、まずはそのまま味わってみてはいかがでしょう!
月島もんじゃ こぼれや 縁 – 月島/もんじゃ焼き | 食べログ
月島もんじゃ こぼれや 縁(ゆかり)
住所:東京都中央区月島1-22-1 ミッドタワーグランド113
アクセス:東京メトロ有楽町線・都営大江戸線「月島駅」徒歩2分
営業時間:平日17:00〜23:00/土日祝11:00〜23:00
定休日:不定休
電話:03-6673-5654
席数:60席
あわせて読みたい
- 豊洲 千客万来オープンレポ!おじさんふたりで食べ歩きグルメスポットを体験してきた
- 【新橋】本場広島お好み焼き&鉄板焼 ソニアで餅チーズ入りお好み焼き「ヤングマン」が美味しかった
- 月島〜築地〜銀座を歩く「東京まちさんぽ」に行ってきました