真田家ゆかりの地めぐりをしてきた東京散歩ぽです。
前回の「上田市立博物館」に引き続き、今回は2016年7月2日(土)から8月21日(日)まで大河ドラマ特別展『真田丸』が開催中の「上田市立美術館」に行ってきました。
サントミューゼ 上田市立美術館
上田城跡公園から車で3分ほどの「サントミューゼ 上田市立美術館」にやってきました。
こちらは1530席もあるコンサートホールやスタジオ、多目的ホールに市民ギャラリーなどがあるかなり大きな施設です。
特別展『真田丸』が開催中
上田市立美術館もこのサントミューゼに入っていて2016年8月21日(日)まで大河ドラマ特別展『真田丸』が開催中です。
観覧料は一般1,200円、高校生・大学生が800円、小学生・中学生が400円。
エスカレーターで2階に上がり、こちらが入り口です。館内はもちろん撮影禁止。
展示内容は6月まで大江戸東京博物館で展示されていたものが多かったですが、ここ上田市立美術館では真田信繁(幸村)の肖像画の原本と考えられている肖像画やチケットにも大きく写真が載っている「鉄二枚胴具足」は真田信繁(幸村)所用と伝わる具足で「日の本一の兵」と言われるに値する堂々とした甲冑に思わず胸熱でした(^^ )
衝撃的な展示物としては長篠の戦いで命を落とした信繁の叔父の真田信綱の首を包んだと言われる「血染めの陣羽織」は戦国の乱世を生々しく語りかける展示物です。重要文化財になっている秀吉の肖像画や信繁の書状(複製)など上田市立美術館のみの展示も多くてとても楽しめました!
限定のお土産品も多かった!




関連イベントも多く開催されます。事前申し込み制で「花押」と「家紋」のワークショップも開かれるそうですね。今回の旅で書状の後に示される花押を幾度となく見たんですが、独特の形をしていてなかなかかっこいいんですよね。いつか自分の花押も書いてみたいなと感じたのでした。
大河ドラマ特別展『真田丸』
開催場所:サントミューゼ 上田市立美術館
お問い合わせ:0268-27-2300
会期:2016年7月2日(土)〜8月21日(日)
時間:9:00~17:00 ※入場は16:30まで
公式サイト:https://www.santomyuze.com/sanadamaru_sp/
真田丸さんぽ関連記事
- 大河ドラマ『真田丸』朝ドラ『とと姉ちゃん』全話をお得に見る方法
- 【真田丸さんぽ①】信州の名城・上田城跡公園へ。崖を利用した難攻不落の城は南側からの眺めがおすすめ
- 【真田丸さんぽ②】「信州上田真田丸大河ドラマ館」でドラマの裏側を体感してきた
- 【真田丸さんぽ③】上田市立博物館で特別企画展「第二次上田合戦と高野山配流」が開催中
- 【真田丸さんぽ④】上田市立美術館で特別展『真田丸』が8/21まで開催→信繁所用の甲冑に胸熱
- 【信州善光寺さんぽ】暗闇の中「極楽の錠前」を探しにお戒壇巡りをした話
- 【真田丸さんぽ⑤】真田邸の美しい日本庭園
- 【真田丸さんぽ⑥】真田信之が治めた松代城跡をめぐる
- 【真田丸さんぽ⑦】長国寺で真田信之公の御霊屋と歴代藩主のお墓を参拝する