三重県を代表する銘酒「酒屋八兵衛」の蔵元「元坂酒造」を見学!少数精鋭で造りだすお酒とは? #大台町PR

記事内のアフィリエイトリンクから収入を得る場合があります

こんにちは!東京散歩ぽです!
三重県の大台町商工会からのオファーで三重県多気郡大台町をPRしています!滞在2日目は三重県を代表する人気酒蔵のひとつ「元坂酒造(げんさかしゅぞう)株式会社」さんへ訪問して酒蔵でお酒の作り方を特別に見学させていただきました。

創業1805年 元坂酒造

元坂酒造

三重県多気郡大台町、水の綺麗な清流・宮川のほとりで1805年から210年以上の歴史をもつこちらが元坂酒造さんです。

清流・宮川の地下水で造られた、料理に寄り添う食中酒「酒屋八兵衛」

元坂酒造

目の前には世界遺産の熊野古道が通るここ大台町。日本一の水質を誇る清流・宮川は何も加工せず使えるほど恵まれた水質を持つ川です。「元坂酒造」さんでは裏山から汲み上げたに宮川の地下水を酒造りに使用しています。

酒の専門家が「水がなめらか」と評するくらいのその綺麗な水に合わせるコメは「伊勢錦」と呼ばれる全国の酒造会社の中でも一番古い伊勢の伝統米。戦後途絶えてた、このお米は酒造米として有名な「山田錦」の親と言われている究極の三重県原産のお米で全国でも4〜5件でしか扱っていません。現在は自社の田んぼと近隣の農家で契約農家で作られています。

そんな元坂酒造さんが作っているお酒の銘柄は普通酒の「東獅子」と「伊勢五十鈴川」。そして創業者の名前にちなんで作られたという「酒屋八兵衛」の3種類を製造しています。

酒蔵を見学

元坂酒造

今回、元坂酒造六代目ご主人の元坂新さんにお話を伺いながら、現在は一般の見学を受け付けてないという貴重な酒蔵を特別に見学させていただきました。

元坂酒造

杜氏も務める六代目のご主人が目指すお酒は特別なお酒ではなく、日々飲んでもらえる「料理に寄り添う食中酒」を目指しているそうです。

img_0699

img_0701

こちらは米蔵。収穫されたお米は一度、三重県の共同精米所に入れて55%の白米に精米された白米がこちらに貯蔵されています。この時は三重県産の「五百万石」と「山田錦」が貯蔵されていました。

窯場

元坂酒造

お米はこちらの窯場で洗って水を吸わせ蒸しあげます。純米大吟醸の場合はもっと小さな釜で手洗いするとか。

製麹室

元坂酒造

蒸しあがったお米は2階の製麹室へ運ばれ、寝かします。

元坂酒造

製麹室の中は約30℃に保たれています。室の中は外気との温度差にレンズも曇るほど。

img_3212

今朝ここに運ばれたお米に種麹を振りかけて翌日までここで寝かします。純米大吟醸になると徹夜で温度管理をするそうです。

元坂酒造

出来上がった麹は白い麹菌がお米の周りに繁殖してパラパラとしています。
食べさせてもらうとしんなりしているものの、まだお酒の味はしませんでしたが、日本酒造りには「一麹、二酛、三造り」という言葉があるそうで、これが日本酒の造る上で肝となるんですね。
これで甘酒を作るといい香りの美味しい甘酒ができるとか。それは飲んでみたい(^^ )

酒母室

元坂酒造

こちらは酒母室と呼ばれていてアルコール発酵に必要な酵母をこちらで作ります。

元坂酒造

中を覗かせてもらうと泡がプクプクとしていてまるで生きているかのような酵母。

仕込み

元坂酒造

仕込み中の蔵にもあがらせてもらいました。この大きなタンクに3回に分けて仕込んでいきます。

元坂酒造

仕込み中のもろみを試飲させていただきました。

元坂酒造

白濁のもろみはかすかにコメの粒が確認できました。

ほのかに舌を刺激するくらいの超微炭酸なもろみ。日本酒に成長している真っ最中のもろみはアルコール感は少なかったもののとてもいい香りがしました。

元坂酒造

一緒に取材した日本酒大好き奥野さんはもちろん完飲(^^ )

元坂酒造

十分発酵したもろみをこのプレスで絞り、火入れをすれば日本酒の出来上がりです。

元坂酒造

出来たばかりの酒屋八兵衛が出荷を待ってました。

元坂酒造

絞った後の酒粕で作られた甘酒はまた格別だそうで、年末年始はこの酒粕も品薄になるそうです。

「酒屋八兵衛」を利き酒してみた!

元坂酒造

酒蔵を見学したところで、元坂酒造さんの看板商品「酒屋八兵衛」の純米酒、山廃純米酒「備前雄町」、純米大吟醸酒「伊勢錦」を特別に飲み比べさせていただきました。

img_0781

左から純米大吟醸山廃純米酒純米酒と並んでいます。

左の純米大吟醸の「伊勢錦」は透明感のある綺麗なお酒。豊かなコクでこの中では一番香り高いです。

やや赤みがかった真ん中の山廃純米酒の「備前雄町」はスッキリとした飲み口で個人的に好きなお酒でした。ちなみに今年行われた伊勢志摩サミットの最初のワーキングディナーでこちらが食中酒として出されたそうです。

右側はスタンダードな「純米酒」。元坂酒造さんのお酒は日々飲んでも飽きが来ず、肉でも魚でも鍋でもどんな料理でも合うのが最大の特徴とご主人が語るだけあり、酒の香りは最大限控えめになっていて料理の味を引き立たせる究極の脇役のお酒に徹しているという印象を受けました。

明日の活力になるお酒にしたい

元坂酒造

ということで三重県を代表する酒蔵「元坂酒造株式会社」さんをご紹介しました。

「元坂酒造」さんは10年ほど前は三重県内の販売に特化して出荷してたそうですが、人口減などで売り上げも減り、今では酒屋八兵衛は75%が三重県内で消費、残りの25%が関東や関西はじめ、日本全国に出荷されているそうです。東京では世田谷の飲食店や多摩市の酒屋「小山商店」などでも販売されています。一部は海外にも輸出もしているものの、現在、蔵の中で働く方は約5名ほどなので国内で精一杯なのだそうです。

「昼間、一生懸命働いた人が晩酌で飲んで、疲れを癒して、明日の活力となるようなお酒にしたい。」と語る六代目ご主人の笑顔が印象的でした。

取材中は朝の仕込みが終わったところでしたが蔵で働く人は自分の役割をしっかりとこなしてました。「元坂酒造株式会社」さんは少数精鋭で210年の歴史ある酒蔵と日本酒の味を守り抜いています。

特別純米 酒屋八兵衛   1800ml

特別純米 酒屋八兵衛   1800ml

2,800円(12/19 06:25時点)
Amazonの情報を掲載しています

元坂酒造株式会社

住所:三重県多気郡大台町柳原346-2
TEL:0598-85-0001
公式サイト:http://www.gensaka.com/

三重県大台町PR関連記事